大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.10 )
- 日時: 2023/10/01 16:12
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:D】
W:色々あるわけだ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本にいては成り立たない、ちょっとした文化的な差異みたいな会話でしょうか。
ユーモアもあれば厳粛な一面もある。
どちらに重きを置いて自身が語っているかは、ご想像にお任せします。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
W‐T:日本の枠では語りきれない話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《たまごっち》
小説っぽく書いてみるかな。
近々、あるドイツ人の誕生会が催されるから、贈り物を探していた。
「ちょうど良いかな?」
そんな訳で購入してみたものが『たまごっち』である。
まず・・まさかドイツにたまごっちが売っているとは思いも寄らなかった。
「何故にこんな懐かしいものが・・よりにもよって、まだインフラも碌に整っていない、ベルリンで販売されているとは。」
そんな思いを暗に込めながらも、他にもっと良いものがないか店内を散策して回った。
結局のところ、日本で大ブームを引き起こしたお手軽な楽しい玩具として、たまごっちに落ち着いた。
さて、贈り物を渡す時がやってきた。
どういうことだろう?
白色のたまごっちを皆が注目している。
何故、白いたまごっちが珍しいことを知っていたのであろう?
(普通に西ドイツ人だからでしょうか。)
何種類もの色があって然し、ゲームの中身はどうせ同じである、と思いつつ、其々異なる色を1色ずつ幾つか(4〜5個程)買って、最終的に皆の贈り物とした。
まさか、白いたまごっちの争奪戦と化してしまうとは・・。
ドイツ人にしては珍しい光景だった。
あんなに喜んでもらえるとは思いも寄らなかった訳で、これはこれで良い贈り物になったかな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《それほど世界的に人気な玩具なのか?》
そんなこともあってか後日、別の国の人にたまごっちについて聞いてみたら、何処の国も皆が知っていたのだ。
大変喜んで話しかけて来る者もいたりと、かなりの人気を博した玩具かと思われる。
最近は北米にて、再びたまごっちが復活している。
25周年記念でもあり、ブームの再燃がやって来ているようです。
参考:@
『90年代流行の「たまごっち」、北米で復活 現代の新技術も搭載』(2020.06.12)
https://www.cnn.co.jp/tech/35155231.html
少々値段が張るようですね。
それでも安定の人気を誇るのか、今でも世界中で愛されてることは嬉しいものである。
参考:A
【日本の発明品の話】
1『日本の発明品と縄文文明』
1‐3:日本の発明品の話
:《他に見つけたもの:D》( No.10 )
↑ ↑ ↑
スレッド【日本の発明品と縄文文明】を参照。
参考:B
『ミニ四駆・たまごっち・・・なぜ“レトロ”が人気?(2021年11月23日)』
https://www.youtube.com/watch?v=4fEOVBPOML0
今回はいつもと異なり、親子で楽しんでいるとのことである。
発売当初に子供だった者達が大人になり、今度は自分の子供達への贈り物として(誕生日とは関係無く)親子で楽しんでいるのだ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《電気炊飯器(日本の発明品)》
ドイツで電気炊飯器を見つけるなんてのは困難な訳であり、結局のところ片手鍋でお米を炊くこととなる。
電気炊飯器は日本では当たり前に持っているものですから、それが『無い』という概念に戸惑ってしまう。
そんなところから始まる訳である。
一応『ドラゴンボール』に出てくる電子ジャー(魔封波)、あれが何であるのか、ドイツ人には絶対理解出来ていないと思いながら、片手鍋でお米を炊いていたりしたものである。
若しかしたら、欧州全域が知らないのかもしれない。
ベジータはベジタブル(野菜)で、カカロットはキャロット(人参)が由来であると、ドイツ人以外の欧州の友人と飲みながら話したことはありますが・・。
その数日後。
電車に乗った或る日のこと、こちらの隣に座って同じ話を始める見知らぬドイツ人がいた。
ギニュー特戦隊が乳製品であって、ギニューが牛乳なんてことは流石に分からないであろう。
(ФωФ)フフフ・・・牛乳特戦隊ですからね♪
主にお米を食べる欧州の国と言えばスペインでしょうか。
一括りにするなら、地中海もそうでしょう。
電気炊飯器があったら快適だと思わないのだろうか?
最近では、パンや他の料理まで作れてしまう優れモノがあるから、他欧州でも快適になるかもしれませんね。
参考:
【西方見聞録:C】
C:色々見て回ったよ《フランス・パリ篇》( No.44 )>>44
:《ジャポニズム》
:《ジャパンエキスポ》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□