大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.107 )
- 日時: 2023/07/17 14:37
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:D】
Y:【漫画の神】手塚治虫氏の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
『漫画の神』と呼ばれているだけに、自身から色々と語るのも烏滸がましくもあり何ですが、愛好家ですので、この場をお借りして進行していこうかと思う。
《漫画・アニメ・特撮》篇の項目に記録していこうか?
哲学的要素で語られることの多い手塚治虫氏の作品ですので《ちょっと哲学的な話》篇にします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Y‐U:手塚治虫氏の名言
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《哲学かな?》
或るサイトより
『手塚治虫「一流の映画見ろ、芝居見ろ、音楽聞け、本読め」』
・手塚治虫氏
『君たち、漫画から漫画の勉強するのはやめなさい。
一流の映画をみろ、一流の音楽を聞け、一流の芝居を見ろ、一流の本を読め。
そして、それから自分の世界を作れ。』
様々な意見が寄せられており、興味深いので見ていこう。
□『映画屋に言わせれば、映画なんて見てないで芝居見ろ。
芝居屋に言わせれば、芝居なんて見てないで詩を読めとなる。
つまり、ギリシャ悲劇と聖書が最強。』
以前に同様の内容を話したことがあるかも。
『映画屋に言わせれば映画なんて見てないで芝居見ろ』
映画通と言える程ではありませんが、昨今の実写映画の酷さは目に余る。
恐らく韓国系が絡むとそうなるのでしょう。
参考:
【国内編・雑談:C】
6:和食が世界無形文化遺産としてユネスコに登録される
6‐1:茶道で有名な或る文化人により和食が世界無形文化遺産に登録される( No.50 )>>50
6‐2:和食から茶道へ
・・そして名作映画『利休(公開:1989年9月15日)』から現状の弊害( No.62 )>>62
弊害として以下のような余談もあります。
故に、チョン猿系がまだ出しゃばっていなかった頃の過去の作品は、如何に名作が多かったことであろう。
頷ける訳である。
(黒澤明のような作品。)
そして、流石にこちらも業を煮やしてこう言ったのだ。
「本当に良いものが作りたければ、舞台(ここでは芝居のことを指している)にて活躍しろ。」
これならチョン猿系(寄生虫共)の妨害を寄せ付けないと思ったからだ。
□『芝居屋に言わせれば芝居なんて見てないで詩を読めとなる』
『つまりギリシャ悲劇と聖書が最強』
これはどう捉えるべきか?
音楽はこちらの専門分野であり、自身の優位性を示するつもりはありませんが。
ギリシャ神話の時代の詩とは、一般的に音楽の分野に該当する。
聖書なら賛美歌でしょうか。
どのように織り込むかは、本人次第であると思われるので、近からず遠からずな解釈ということで落ち着くかと思われる。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《他にも参考になる見解がありました》
考察すべき点は特に見受けられず、誠に上手く纏められている見解が総じて多かった。
その中でも秀逸と見做した見解を挙げていきます。
□『片っ端から情報を取り込んで、自分の引き出しを作れって事でしょ。
出力するにしても、自分の引き出しが空っぽじゃ何も書けないし、中身を詰めながらじゃコピー
になる。
集めて自分なりの解釈をして、醸成して出力しなさいって教え。』
□『我が師匠の言葉。
映画は、名作駄作関係なく観れるだけ観ろ。
その中で少しでも気になるものがあったら、それを10回以上観ろ。
そして気になった点と、なぜ気になったのか、自分はどう解釈したのかをノートに書き出せ。
そのノートこそが、君独自の感性の塊だ。』
□『「他芸を学べ」ってのは漫画に限らず、どんな世界でも基本よ。
それこそ江戸の昔からって奴で。
一つのものだけを追い掛けてもスペシャリストにはなれるが、
そんなのは極一部の者だけで、大抵は凡庸に終わってしまう。
幅が狭いと新しいものは、出て来にくいんだよね。』
□『芸術はこれ総て、模倣より出でて、創作に至る。
古臭い言葉だが【守破離】の流れだよな。
脈々と受け継がれつつ新しいものが加わって面白くなっていく。
熱い。』
音楽や言語学(語学)に於いても同じ事が言える。
仮にこのスレ『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』を全て読んだ者がいたなら、その者は理解するであろう。
(。-∀-)ニヒ♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(*^∀^*)ノ>>65へと繋がります♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
( ..)φメモメモ
ここだけメモ帳に利用してます。
【メモ:@】( No.1 )>>1
【メモ:A】( No.120 )>>120
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□