大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.109 )
- 日時: 2023/05/12 20:58
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:D】
U:《月》篇:《発見かな?》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
まだメモ程度ですので悪しからず。
『3つの輪環』はちょっと考えてみたら色々と見つかるものである。
まず、音楽に欠かせない3大要素。
・リズム(拍子)・メロディ(旋律)・ハーモニー(和音)
言語学と同様に上手く当て嵌まる。
そして絵画。
絵を描く時に何よりも大事なもの。
・色相 ・明度 ・彩度
この3点。
あとで調べてみるか。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
文化的感性の境界(境界線):(ちょっと哲学的な話)
U‐T:《過去・現在・未来(時間軸)》【後編】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『むすび大学チャンネル』より
『謎に包まれた日本語の秘密「むすび」』
https://www.youtube.com/watch?v=qxDQ68rsiKQ
少々纏めてみました。
【日本語・日本文化研究】
@:昔の時間とある日本の真実
A:「むすび」に込められたエネルギー
B:「和の精神」とは
動画内の項目は、以上となっています。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
引き続き:
《過去・現在・未来(時間軸)》【後編】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《言霊》
4:《言霊》
言霊は日本では古来より重要視されてきた。
『デスメタル』編と関連しているでしょうか。
(ちょっとしたご愛嬌ということで。)
参考:
【国内編《音楽》:@】
《メタル編》(HR/HM)
X‐T:メタルに於ける研究:@( No.38 )
:《色々な研究》篇
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
取り敢えず
「こと世界」とは意識を持った生物・特に人間の世界。
「もの世界」とはそれ以外・物質も入る。
みこと
命は「こと」の世界←象徴的
生命エネルギーの極まったものを「みこと」と言う
↑
(グレート・ビューティフルなこと)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《にぎ》
5:《にぎ》
何かと何かが1つに和合していく。
融合していく世界観というのは、聖徳太子の『十七条の憲法・第一条』の冒頭。
にぎ
「和を以て貴しとなす」
↑
和を「にぎ」とも読む。
因みに和は「にこ」とも読み、「和和する」は「にこにこする」と読める。
・・・
こちらは些細な話となりましょうか。
イタリア人とのやり取りから『ジョー・サトリアーニ』編と関連。
・ジョー・サトリアーニ編
和和(にこにこ)
(ここは単なる用語使用です。)
参考:
【国内編《音楽》:@】
《メタル編》(ギタリスト編)
T‐U:ジョー・サトリアーニ ( No.24 )
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
まとめ:
《「和」の精神とは?》
にぎみたま
物部氏が信仰していたのは、大国主の和魂。
↑
聖徳太子はそれを理解していた。
それを知った上で。
にぎみたま
『十七条の憲法』の第一条には、国津神の古い神道である和魂を持って来ているという。
ここが重要である。
かんながら
・惟神の道(神道)
かんながら かみむすび たかみむすび
・随神の道 神皇産霊・高皇産霊の世界
よし出来た。
さて、織り込もう。
ここの記録を観ているのではないかと思う程にアップグレードさせてくれる、実に奥深い話を教授してくれたことに、深く感謝の意を表します。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
共通点がある為、記録しておこう。
『馬渕睦夫の部屋【切り抜き】』は、かなり良い話をされていますね。
『祓えの意味』
https://www.youtube.com/watch?v=RmuruGXvxX4
惟神の道ですか。
ここの『3つの輪環・時間軸』に使おう。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ニコラ・テスラ(ちょっと特別に)》
『天才ニコラ・テスラの語った、この世の全てを表す神の数字』
https://www.youtube.com/watch?v=qZrfYc-N-8c
オーストリア帝国のクロアチア人でしたっけ?
クロアチア人とは、大変に仲が良い。
偶然なのだろうか?
「ニコラ・テスラは、取り巻く全てのものが3つで一組になるようにしていた。」
との解説がされています。
数字の3が好きな人物であることは存じておりましたが、3つの『もの・こと』を1組にするという話は初めて知りました。
気づかずにここまで合致してしまうと驚きである。
おや?
何処かでよく見かける話ですね。
そう、このスレに書き留めている『3つの輪環』です。
誰に教わったものでもなく。
日本語・英語・オーストリア語の3ヶ国語から、文化的感性の境界(境界線)を自ら導き出したのが始まりかな。
7:03あたりから
この複合化された円の図形は、まさにそのことかと。
続いて。
「環境に配慮した技術こそが優れている。」
環境保全的な意思を持った発明家である。
なるほど。
似たような動きをしている気がしないでもないかな?
結論からして、太陽光パネルが愚の骨頂という内容でも合致している。
日本に於いて全く環境に適していない。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
( ..)φメモメモ
ここだけメモ帳に利用してます。
【メモ:@】( No.1 )>>1
【メモ:A】( No.120 )>>120
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□