大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.110 )
- 日時: 2023/10/05 13:08
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
2ページ目
【西方見聞録:A】
はじめに:
思いついたことをつらつらと書き留めよう( No.5 )>>5
目次:《研究・開発》篇(プロのものから趣味のものまで)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:A】
T:英語の或る発見
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐T:否定形疑問文に対して同意する時の問題( No.23 )>>23《発見》
:《擬音語・擬態語・擬声語の話》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐U:言語に於ける周波数(Hz・ヘルツ)の問題( No.56 )>>56《発見》《伝来》
:《『発声』構造がきっかけ】》
:《本題:@》
:《本題:A》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐V:英語の色々全般
:《ニュアンスかな?》( No.57 )>>57
:《1文字でもアルファベットには意味がある?》
:《ドイツ人が色々としつこい為にこんな事が起きる》
:《ちょっと軽く纏めとこう》( No.100 )>>100
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐W:翻訳語
:《翻訳の姿勢(第2言語と向き合う姿勢)》( No.112 )>>112
:《日本語・第2言語に於ける問題》
:《翻訳語とは何か?》( No.160 )>>160
:《『木』(Language Tree)という翻訳語》
:《『社会』という翻訳語》
:《世界で最も難しい言語に認定された日本語》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐X:音感から見る言語学
:《絶対音感と相対音感から読み解く言語学:@》( No.164 )>>164
:《絶対音感と相対音感から読み解く言語学:A》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:A】
U:言語学《日本語篇》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
U‐T:日本語の特徴
:《日本語と他言語の比較》( No.174 )>>174
:《日本語は世界一緻密な言語?》
:《月が綺麗ですね》( No.178 )>>178
:《教養度ランキング日本が世界2位に》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
U‐U:漢字は日本人によって発明・発展させた
:《漢字は神代文字の組み合わせである》( No.180 )>>180
:《音楽から見た大和言葉》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:A】
V:瞳についての話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
V‐T:瞳の発見?《発見》( No.32 )>>32
:《少々小説風に書いてみようかな?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
V‐U:紫や緑の瞳は珍しい!?《発見》( No.32 )
:《瞳を見せてもらう》
:《黒瞳大きいんじゃないの?説》《発見》
:《焦点はここ》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:A】
W:重力についての話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
W‐T:重力は地域によって高低差がある!?( No.101 )>>101《発見》
:《日本人だけで集まるとどうなるのか?》
:《錬金術?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
W‐U:古代生物の巨大化と『重力』『酸素濃度』の関係:【前編】( No.102 )>>102《仮説》《発見?》
:《酸素の登場・作り方(シアノバクテリア)》
:《『酸素濃度が高いと生物は巨大化するんじゃないの?』説》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:古代生物の巨大化と『重力』『酸素濃度』の関係:【中編】( No.140 )>>140《仮説》《発見?》
:《骨の軽量化と重力の関係》
:《進化の過程》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:古代生物の巨大化と『重力』『酸素濃度』の関係:【後編】( No.145 )>>145《仮説》《発見?》
:《飛行方法》
:《スズメと恐竜の声帯》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:A】
X:研究の意義について【基礎研究】( No.61 )>>61
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
X‐T:スズメの生態について( No.84 )>>84
:《ギターのエフェクター音とスズメの声帯の親和性》《発見》《仮説》
:《スズメが数羽やって来た》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
X‐U:環境の為か地域によってスズメの懐き方が異なる( No.143 )>>143《発見》《仮説》
:《環境によるものなのか地域によってスズメの懐き方が異なる》
:《スズメの減少による危惧》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□