大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.126 )
日時: 2023/07/22 18:50
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ガンダム百科のような動画サイトを見つけたので載せておきます。
参考:@
『ゆっくりガンダムch』より
https://www.youtube.com/channel/UC_S-zjG9DCjhVQG1LzR9bXw/videos
参考:A
『ANIメカ』
https://www.youtube.com/channel/UCqRSP-xgRdxIcHsai3tfoww
こちら2本、色々と面白いサイトになっています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
興味ありそうな話を拾ってきて、ガンダムの内容を適当にゆる〜く考察しよう。

@‐H:色々考察
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
或るサイトより
『【朗報】ワイ、機動戦士ガンダムを改めて視聴し名作と言われる理由を完全に理解する』
良い見解が沢山ある。

或るサイトより
『ガンダムのゾックって本編での扱いはイマイチだったのに何故か人気あるよな』
何の生物をモチーフにしてるのかは何となく分かるとしても、何故そういうデザインに辿り着くのか
、そこが知りたい。

『みんなのランキング』より
『【投票結果 1~70位】歴代ガンダム最強パイロットランキング!圧倒的強さを誇るパイロットは?』
https://ranking.net/rankings/most-strong-gundam-pilots
シーブック(F91ガンダム)がトップ5圏内に入っていてもおかしくないと思ったけどいない。
残念ではありますが他は、なかなか良い順位ではないでしょうか。
アムロ・レイが最強じゃないと、ガンダムは始まりませんからね。

参考:
『ゆっくりガンダムch』より
こちらの方が理想的な順位かと思う。

『【ガンダム】宇宙世紀シリーズ以外の作品人気ランキングTOP10! 第1位は「機動武闘伝Gガンダム」に決定!【2021年最新投票結果】』
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/438227/
何処かのサイトで見つけた訳でもなく、意外性のある話を偶々発見しました。

スピンオフ(外伝)とアナザーガンダムは異なるようです。
別物は別物として見方を変えていけば、良いものがあるかもしれないし、名作とあれば掘り出し物ですね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ザクレロ:@(何故そうなった?)》
ザクレロで敢えて項目を作ってみようかな。
ネタが少しずつですが集まってきましたから、そろそろ考察してみたい。

或るサイトより
『【悲報】ガンダムのザクレロさん、とある媒体で不良品扱いされてしまう…(画像あり)』
初期の訳の分からない、イレギュラーから登場したザクレロ。
その魅力は、一体何処から来るものなのだろうか?
それが理解出来てこそ、初めて本来の(本物の)ガンダムというものを理解出来るのではないだろうか?
肝心な要素の1つとなる要因でありながら、然し分かっていない者が多い。

TV版ではかなり凄みを出して登場したものの、たった1話分で撃墜とあっさり終了してしまう。
(その設定で良いの?)
それでも、善戦した機体だと思われる。

・・・
見解:1
設定のどうしようもなさに反して一応健闘はしたというか
ガンタンクをいいようにあしらってガンダムにも一撃加えてダメージ与えてる

見解:2
言うてアムロのガンダム相手にしてダメージ与えたのは評価してやってもいいんじゃないか
瞬間で治ったレベルの小キズとはいえアムロに一撃は加えたんだから上澄みではある
かすらせることすらできなかった奴らだって多いんだぜ
・・・

RX78-2ガンダム(アムロ搭乗機)に傷を負わせる程の相手ですので、実は何気に強いことは判明している。
「その源は・・強いのか?」
確認してザクレロの姿を再び見ようものなら、今までの理解が振り出し(リセットされて)に戻されてしまう。
何故かまた、初心として突っ込みを入れたくなる存在とは?

性能面に於いて高性能であることが実証されていて、然しそれにしても
「何故そうなった?」
「え〜と・・やっぱり何故だ?」
「性能に反映した結果なのか?」
最低でも2〜3回くらいは突っ込みを入れたくなる程、色々と考えさせられるその形状(フォルム)は、あらゆる面で疑問しか残らない機体なのである。

モビルアーマーなだけに機体の規模・性能は、モビルスーツ側から見たら相当に厄介な存在にあり、その中でもザクレロは、凄みという点(違う意味で凄みがある)では、こんなものがいきなり目の前に現れでもしたら、仰天して一瞬圧倒されるでしょう。
複眼だし、口開いてるし(目立つ牙あるし)、腕が鎌だし。
(何ですか?これは!?)

・・・
見解:1
改めて見るとすごいデザインだな

見解:2
見た目でビビらせるという効果はあると思う
こんな物と戦場で鉢合わせたらうおっ!てなる
・・・

或るサイトより
『ガンダムのザクレロとかいう本編では瞬殺されたのに見た目のインパクトだけで記憶に残り続ける機体』
突発的に現れたザクレロというモビルアーマー、どういう訳かいじり易い。

やっつけ仕事(?)でデザインされたそのモビルアーマーは、1stガンダム(機動戦士ガンダム)を初めて観た者にとって強烈な印象を与えた。
時を経て、大人心から考察を始めること一転、味のあるモビルアーマーへと変貌してしまったところは、正に予期せぬ事態から登場した謎にユーモラスな機体なのである。

自動車産業ではどうもこのザクレロ。
意外と人気を博しているようであり、ザクレロを想起させる車種をトヨタとプジョーが開発している。
魅力があるのでしょうかね?

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ザクレロ:A(収斂進化?)》
何処かの生物系の動画を観ててふと思ったこと。

・ネコちゃんはいつの日か収斂進化を遂げて2足歩行するのだろうか?
・人の手が加わる可能性はあるのか?
・そのうち流暢に言葉を喋るのか?
という冗談を想像しただけです。

収斂進化とは?
『本来違う系統の生物であっても、生息する環境(生態的地位、ニッチ)が同じなら似たような形に進化することがしばしばあり、これを収斂進化と呼ぶ。』
とされている。

モグラとケラ(オケラ)の関係。
陸海空の3拍子揃った性能(抜群という訳ではないんだけどね)を持つオケラは、愛嬌があって良い。
なんと言っても観てて飽きない

収斂進化ではないけど。
・ズゴックとカニ(若しくはザリガニ?)
・グラブロとスズメ(若しくはタガメ?)
・アッガイとモグラ?

そして、ここに偶然がある。
・ザクレロとダンクルオステウス
初代ガンダムの面白さは、何かこういうところにもある。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4←←←《関連項目はこちら》  
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117                        
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□