大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.182 )
- 日時: 2023/10/17 22:51
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:D】
T:風篇:@(ちょっと哲学的な話)《発見》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
項目としては、少し異なる気がしますが一先ずここで進めて行こう。
【四季折々】【花鳥風月】の繋がりとして。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
昨今騒がれているSDGs。
あんなものを声高にして掲げているものには興味ない。
ここでは【循環型社会】というものを一度見直していきたい。
あとでもう一度『アバタロー』のレヴィ・ストロース氏の回を観ておきましょう。
レヴィ・ストロース氏の構造・思想を知って感動したのは良いんですけど、時々同じようなこと言ってる。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
T‐T:地政学(【四季折々】【花鳥風月】)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《縄文カレンダー》
縄文カレンダーは日本の発明であることには間違いないのですが。
世界最古のカレンダーという扱いになるのだろうか?
雛形であれば、それでも良いかと思われます。
・四季折々から風情・風流・情景を文化の基盤として体現している日本
・そこから更に音が存在する
音楽は楽曲重視の欧米型(音楽脳)と歌詞重視の日本型(言語脳)の相違。
(一概には言えないけど。)
体系化して纏め上げるのは、ちょっと大変ですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日時計》
三内丸山遺跡から六本柱建物。
『三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は、青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉(約5900-4200年前)の大規模集落跡。』
とされている。
世界最古かどうかは別として。
(メソポタミア文明の方が古い?)
縄文時代から日時計が既に存在していたことは確認されている。
参考:
『几帳面すぎる! 木柱列は巨大な日時計だった?!』
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/18809/
三内丸山遺跡の六本柱建物は、二至二分(春分・夏至・秋分・冬至)を知るための日時計として作用する仕組みになっているとのこと。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
ここで重要な点は?
縄文カレンダーと日時計が揃っていることから、既に四季(四季の移ろい)を完全に把握していることが分かります。
語るまでもなく、縄文人はそれ(春夏秋冬)を熟知しており、生活形態に適応・循環させていた。
循環型社会(じゅんかんがたしゃかい)とは?
『有限である資源を効率的に利用するとともに、循環的な利用(リサイクルなど)を行って、持続可能な形で循環させながら利用していく社会のこと。
英語の「サーキュラーエコノミー(循環経済)」が類似の概念として国際的に2015年以降使われるようになってきたが、循環型社会との違いについては諸説存在する。』
とされている。
他の文明と異なり、何故、縄文文明だけが砂漠化しなかったのか?
だからと言って、完全に『自然に回帰せよ』というつもりもなく。
技術の発展に伴い、環境保全して生態系バランスを取ることを念頭に置いておいた方が良いかと思われる。
参考:
【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
3‐1:縄文文明
:《世界最古・日本の発明:A》( No.23 )
↑ ↑ ↑
別スレにある
『日本の発明品と縄文文明』を参照。
直接引用しました。
(と言いますか、自分で書いたものなんですけどね。)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□