大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.23 )
- 日時: 2023/09/28 10:46
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:A】
T:英語の或る発見《発見》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
T‐T:否定形疑問文に対して同意する時の問題
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
日本人から見た第2言語となりますと、主に英語・フランス語・オーストリア語・スペイン語・イタリア語あたりとなり、その中でも世界の公用語は英語とされています。
そういう訳で、英語を軸に見ていこうかと思う。
発音に関しては、各国に癖(へき)の問題はあります。
例えば、スペイン語圏はZ(ゼット)の発音が苦手であるとか。
おそらく日本語のザ行全般のことかもしれません。
そういった内容は、世界中に多々あるかと思いますので、具体的な話は気が向いたら書き留めようと思う。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《否定形疑問文の対応》
まず、発見した点から。
・否定形疑問文に対して同意する時、「はい」「YES」と答える国は、知っている限りでは日本とブルガリアだけである、という特殊構文。
例:「サッカー出来ないの?」
:「Can't you play football(soccer)?」
:日本・ブルガリア
:「はい、出来ません。(首は縦振り)」
:「Yes, I can't.」
:その他欧米
:「いいえ、出来ません。(首は横振り)」
:「No, I can't.」
どうも「not」を使用して質問されると、混乱する日本人は少なくない事に気付いた。
スイス人・スウェーデン人・ポーランド人の出した回答は、日本の文法が正解だということだった。
この問題は、ベルリンでかなり騒がれた話である。
因みにこの受け答え。
慣れてしまうと、日本語での否定形疑問文に対する『はい・いいえ』問題に於いて混乱を生じる可能性がありますので、気を付けましょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《擬音語・擬態語・擬声語の話》
調べてみたところ、膨大な量となりますので【参考:】だけを載せて割愛させて頂きます。
オノマトペに関する語彙数は、大方日本は世界を圧倒しているのではないでしょうか?
漫画に出て来る表現は、面白いものが多々ありますね。
参考:@
『【総当たり】日本語の擬音語・オノマトペの一覧(現代語版)』
『日本語のオノマトペは、本当は全部でいくつあるのか』
参考:A
『コラム - 「擬音語・擬態語」にはどんな種類がある? -』
https://www2.ninjal.ac.jp/Onomatope/category.html
ひょんなことから、欧州人とオノマトペの話になった事も要因の一つに上げられます。
日本と世界の擬音語・擬態語・擬声語に於ける認識の相違による研究。
以下の内容を発見として、作成しました。
参考:@
【国内編・雑談:D】
T:風篇:@(ちょっと哲学的な話)《発見》
T‐T:旬の食材『食』( No.97 )>>97
T‐U:自然(虫の鳴き声や小川のせせらぎ)の『音』( No.97 )
T‐V:本題に入ろう( No.118 )>>118
T‐W:音楽(楽曲重視か歌詞重視か)の『音』( No.118 )
T‐X:人工(風鈴などの雰囲気)から作り出された『音』( No.118 )
参考:A
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
総合的に観ていきたい時はこちら。
何処かで接点があるかと思います。(今のところ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
仮に研究として取り組むのであれば、もう少し踏み込んでいきたい次第ではあります。
周波数(Hz・ヘルツ)につ関する他の話は、以下の通り。
参考:@
【国内編《音楽》:@】
《メタル編》(HR/HM)
X‐U:メタルに於ける研究:A( No.39 )
:《ギターと木材》篇
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
参考:A
【西方見聞録:A】
W‐T:スズメの生態について( No.84 )>>84
:《ギターのエフェクター音とスズメの声帯の親和性》《発見》《仮説》
:《スズメが数羽やって来た》
W‐U:環境の為か地域によってスズメの懐き方が異なる( No.143 )>>143《発見》《仮説》
:《環境によるものなのか地域によってスズメの懐き方が異なる》
:《スズメの減少による危惧》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□