大人雑談掲示板

【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.44 )
日時: 2023/09/30 19:24
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【西方見聞録:D】
C:色々見て回ったよ《フランス・パリ篇》

芸術の都と言われているだけあって、画家が勉強する為によく足を運ぶ国でしょうか。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

C‐@:どんな都市?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ジャポニズム》
『ジャポニスム(仏: Japonisme)とは、19世紀後半にヨーロッパで流行した日本趣味のこと。』

引用します:
『19世紀中頃の万国博覧会(国際博覧会)への出品などをきっかけに、日本美術(浮世絵、琳派、工芸品など)が注目され、ヨーロッパの芸術家に大きな影響を与えた。
1870年には、フランス美術界においてジャポニスムの影響はすでに顕著であり、1876年には"japonisme"という単語がフランスの辞書に登場した。
19世紀末から20世紀初頭にかけての日本ブームについて、フランスの翻訳家ルイ・ファビュレは、「日本は巨人のような大股で世界に登場し、今日世界中の眼がこの国に注がれている」と記している。
ジャポニスムは画家を初めとした芸術家に多大な影響を与えた。
たとえば、ゴッホによる『名所江戸百景』の模写や、クロード・モネのラ・ジャポネーズ、ドガを初めとした画家の色彩感覚にも影響を与えた。
なお現在も製造、販売されているフランスのかばんメーカーのルイ・ヴィトンの「ダミエ」キャンバスや「モノグラム」キャンバスも、当時のゴシック趣味、アール・ヌーヴォーの影響のほか、市松模様や家紋の影響もかかわっているとされる。』

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ジャパンエキスポ》
『Japan Expo(ジャパン エキスポ)は、JTS Groupの主催により、2000年からフランス・パリやマルセイユ、アメリカ・サンマテオなどにて開催している日本文化の総合博覧会である。 』

引用します:
『漫画・アニメ・ゲーム・音楽などの大衆文化や書道・武道・茶道・折り紙などの伝統文化を含む日本の文化をテーマとしている。
同人誌ブースやコスプレイベントもあるものの、実際は企業中心の展示でフランスの各漫画出版社、DVDやグッズ販売会社、大手漫画喫茶、ゲームメーカー、ビジュアル系などの日本の音楽CDの輸入会社などが出展しており、漫画家のサイン会なども催されている。
他に日本文化紹介コーナーとして囲碁将棋や模擬縁日、日本の伝統スポーツや武道・書道などの体験コーナーもある。
同人ブースには現地のフランス人グループの他、日本から持込で参加している人達なども見られる。 』

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《漫画・アニメはフランスにて大好評》
ここは色々と情報がありますから、随時上げていこうかな。

参考:@
【国内編・雑談:A】
B:ジブリ作品の話
B‐C:仏映画サイトユーザーが選ぶ「ジブリ作品ランキング」【フランス版】( No.136 )>>136
B‐D:最近のジブリ受賞関連( No.138 )>>138
   :《【快挙】アヌシー国際映画祭で「史上最も優れたアニメ映画」に選出》 ( No.138 )
   :《【国際アニメ】 ジブリ、鈴木敏夫さんにアニー賞“功労賞”》

参考:A
『【海外の反応】「もう日本には勝てない」仏で半数占める状況に!!爆発的上昇で伸び続け現地大騒ぎ!!』
https://www.youtube.com/watch?v=hBfou44Fsq8

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《パティシエの修業に行く者も多い》
フランスは西洋に於ける食文化の最高峰でもあり、パティシエの修業に行く者も多い。

参考:@
【西方見聞録:E】
W:色々あるわけだ
W‐T:日本の枠では語りきれない話( No.10 )>>10
   :《たまごっち》
   :《電気炊飯器(伝播)》

参考:A
【西方見聞録:E】
B:色々見て回ったよ《ポーランド・ワルシャワ篇》
B‐B:買い物に付き合う( No.42 )>>42
   :《買い物する》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ブランドとしても世界的な拠点》
ルイ・ヴィトンさん関連で色々と動いてますでしょうか。

国内にいながら、何故かフランスと大きな連携を図れていることに、不思議な感覚を覚えることが時々ある。
今後も新たな発見がありましたら、書き留めていこうかと思う。

参考:@
【西方見聞録:C】
Y:ファッションブランドの話《発案》
 :《ルイ・ヴィトンからはアール・ヌーボー(元から???)》( No.33 )>>33
 :《メテオール(香水名)》

参考:A
【西方見聞録】
はじめに:
思いついたことをつらつらと書き留めよう( No.5 )>>5

参考:B
【西方見聞録:E】
W:色々あるわけだ
   :日本の枠では語りきれない話( No.36 )>>36
   :《ストール》
   :《レザージャケット》

フランスには旅行・勉強・仕事で行く者がかなり多いので、そちらの方々が希代な話を持っているのではないかと思われる。
こちらからは、これといって珍しい話が出来るものがない。
と、思ったのですが。

色々書いたり【参考:】を見て思ったこと。
フランスに向けての話が特異な点としてあることに気付きました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

C‐A:名所巡り
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《エッフェル塔・凱旋門・シャンゼリゼ通り・セーヌ川》
登ったよ♪
潜ったよ♪
歩いたよ♪
見たよ♪
寝っ転がったよ♪
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪

これしか言うことが特に無いのである。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ルーブル美術館》
素通りしてしまいました。
それでも外観くらいは、勿論見ましたよ。

参考:
【国内編・雑談:B】
6:和食が世界無形文化遺産としてユネスコに登録される
6‐1:茶道で有名な或る文化人により和食が世界無形文化遺産に登録される( No.50 )>>50
   :《刷新せねばならぬこと・それを推して知るべし》
   :《何故この話をするのか?》
   :《ユネスコ無形文化遺産の定義・考慮基準》
   :《食の品質管理・衛生管理》

本当はブールジュにも行きたかったな。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117                        
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□