大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.46 )
- 日時: 2023/09/07 17:50
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:B】
1:地球温暖化(寒冷化?)の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1‐1:世界の平均気温があと1℃上昇したら?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
隣の、とあるチームが研究していたものである。
若しかしたら国内で最速の情報を入手していたのかもしれません。
尚、その件について真偽の程は不明である。
どういった内容か?
世界の平均気温があと1℃上昇したら、人類は滅亡するといった資料である。
海水の温度上昇にも勿論、重要性がある。
秘匿率の高いものかどうかは不明でしたが勝手にこちらで解禁したらインターネットにて、直ぐにあちこち拡散された。
参考:
或るサイトより
『【悲報】地球滅亡まであと50年 気温あと1度上昇で海面60M上昇』
正確な資料はこれではない。
隣のチームが見せてきたものとは異なる。
インターネットでやり取りした際、即時に資料を掲載してきたそれとも異なる。
然し、内容は全く同じなのだ。
同資料ではないものの、デンマーク・オーストラリアと名を連ねていたことは憶えていて、一応、内容は同じものですから、問題ないと言ったところかな。
「この件について、もう解禁しても大丈夫だろう。」
当時、秘匿性を考慮しつつも判断したことであり、それは瞬く間にインターネットで具体的な資料が掲載されたのである。
誰かが資料を提供してくれた訳だが、何者かは分からない。
言えることは、関係者が追従・援護してくれていることである。
今後、温暖化(寒冷化?)が地球にどのような影響を及ぼしていくのか?
又、どのようにして解決していくのか?
本来なら、ここからが肝心の話なのでありますが、個人的に見解はあるのか?
「ない・・実のところない。」
何とも答えようがないのである。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《エネルギー問題》
率直に言いまして、エネルギー関連はプロではありませんのでご了承下さい。
『リーキのゆっくり世界解説』より。
『【ゆっくり解説】地球温暖化のウソホント&ノーベル賞受賞の真鍋さんについて解説』
https://www.youtube.com/watch?v=q8iqaVj8fJc
地球温暖化(寒冷化?)が急速に騒がれたのは、上記にある通り(世界の平均気温があと1℃上昇したら?)、こちらが皮切りとなった要因の1つに無きにしも非ず。
但し、潮流発電は一目置いているのである。
他には、何となく地熱発電でしょうか?
理由は見てて面白そうだから。
ただそれだけです。
それと以前、日本(長崎県)とカナダが潮流発電を共同研究開発していた話を見かけたことがあり、そこでの解説を観たところ、どうもイギリスも関係しているみたいですね。
上手く連携が取れていて、大変に良い兆候かと思った。
尚、太陽光パネルのような無理矢理に脱炭素の為に世界を変えようとして、強引に(支那猿製を)ねじ込もうとしている訳でも無く、様子見しながらぬくぬく研究している点も、よろしいのではないでしょうか?
最近、色々と良い案が出て来たので調べて後で書いてみる。
・日本の石炭火力発電は世界に売り込める程、優秀であるとのこと。
・風力発電は、あまり日本では役に立たないから参考にはならない。
・小型原発は優れている。
現状、確実性のある内容。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《水インフラ(治水技術)》
この件は『自身にとっての』地球温暖化(寒冷化?)と直接の因果関係はありません。
(関係あるんですけどね。どっちだよ?)
環境問題の一環として、別個ここに記述していこうかと思います。
(どちらかと言うとインフラ整備の一環です。)
内容は、と言いますと?
本来なら【西方見聞録】の項目となる話であり、然程こちらで力を入れて取り組んでいるものでもありませんので【国内編・雑談】にて記録していきます。
話に厚みが増してきたら、新たに項目を作成する次第です。
いつから目立つようになったのだろうか?
海外へ出ると真っ先に気付くことがある。
水道水より飲料水として飲める国は、先進国の中でも更に限られているということを。
水資源がどちらかと言うと少ないと言われている日本(地上波ではそう言っていた)。
それでも、大量に水を使用出来ることは、おそらく何らかの高度な技術力を持っているからなのだろう。
(それでも『ろ過フィルター』や『ろ過装置』を一般家庭でも付けていると思われる。)
治水技術の売り込みに関して何処の国で活躍しているのかは、明白には把握しておらず。
近年の国内に於ける上下水道の老朽化は、対策を講じなければならない事態に直面しているようである。
以後、何か色々と具体的に書く
・軟水と硬水で国によって異なるとかそんな話もあった様な気がするから調べる
・技術面に新技もあった気がするから調べる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《温暖化対策(寒冷化対策?)》
『【海外の反応】日本の影響を受けまくる米国!!日本がアメリカの価値観を変えてしまった!!現地大手メディアも特集するほどの一大ブームに!!』
https://www.youtube.com/watch?v=3e2esKbGmyQ
日本のエアコンがいよいよ世界的に注目されてきましたか。
(だろうね・・そうなると思ってた。)
参考:
【西方見聞録:E】
G:色々あるわけだ
G‐B:日本の枠では語りきれない話
:《第一篇》ドイツ版のギャグかな?( No.49 )>>49
:(日本版「遅刻する食パン少女」)
以上の話より。
北方の地域となると感覚として、以下のような状況になると思われる。
今迄はこうでした。
日本と欧州に於ける気候概念の相違は、意外と大きかった?
・冷房を使う機会はないの?
(「冷房?何それ?」みたいな感じでした。)
・そもそも冷房はないのか?
(全く見かけなかった。)
これらの状況からして、冷房という概念が存在しないように思えた。
欧州では冷房(クーラー)を必要としていなかった訳です。
今後は変わって来そうですね。
一方、動画からは。
アメリカ・オーストラリアにて日本のエアコン需要が高まり、メーカーは主に三菱電機・富士通・ダイキン・パナソニックが人気となっている。
なるほど。
以前に寒い国・地域のアンケート調査をしたことがある。(北米・ニューヨーク州)
結果としましては?
「温かい飲料は常備しておきたいけど、冷たい飲料は必要としない。」
このような回答が圧倒的に多かった。
更に時は流れ。
タンブラーという物珍しいものを見かけたので、その話をしていた最中のことである。
(ステンレス製の魔法瓶なら誰でも知っていると思いますが、タンブラーは珍しかった。)
タイガー魔法瓶の話が浮上して『水筒の歴史』にまで遡ることとなってしまった。
参考:
『手の中の技術史、ステンレス製断熱タンブラー』
さて、急激な気候変動による昨今。
日本式エアコン、遂に来たか?
因みに・・。
動画に出てくるLGは、チョン猿企業である。
またチョン猿は、日本企業の成りすまししているようですね。
(やれやれ・・。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□