大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.54 )
- 日時: 2023/10/02 15:26
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:A】
B:ジブリ作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
スタジオジブリの作品は、漫画・アニメに於いて外せない話題である為、作成してみました。
ジブリ作品を観た回数は、正確には分かりません。
ただ、好きな作品であるなら、差し当たり十数回は観ているかと思われます。
愛好家に失礼の無いように、前以って言っておきます。
愛好家と言える程、詳しい訳でもありません。
参考:@
『ゆっくりジブリ - YouTube』。
https://www.youtube.com/channel/UCg2aV-3zm1WX1hsLyz-CqxA/videos
参考:A
『スタジオジブリ大好きチャンネル』
以上の2本の動画サイトより、充実した知識を得られます。
優良動画サイトですね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
B‐@:ジブリ作品をランキング化した【海外版】
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《海外のジブリ作品ランキング》
或るサイトより
『外人さん「ジブリ全作品をランキング化した。異論は認めない」』(2020/06/06)
1位『もののけ姫』(1997) 12位『猫の恩返し』(2002)
2位『ハウルの動く城』(2004) 13位『風立ちぬ』(2013)
3位『魔女の宅急便』(1989) 14位『かぐや姫の物語』(2013)
4位『となりのトトロ』(1988) 15位『海がきこえる』(1993)
5位『天空の城ラピュタ』(1986) 16位『思い出のマーニー』(2014)
6位『千と千尋の神隠し』(2001) 17位『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)
7位『火垂るの墓』(1988) 18位『借りぐらしのアリエッティ』(2010)
8位『ゲド戦記』(2006) 19位『コクリコ坂から』(2011)
9位『崖の上のポニョ』(2008) 20位『おもひでぽろぽろ』(1991)
10位『耳をすませば』(1995) 21位『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999)
11位『風の谷のナウシカ』(1984) 22位『紅の豚』(1992)
自身の好きな作品として5位圏内に入る3作品は以下となります。
5位『天空の城ラピュタ』(1986)
11位『風の谷のナウシカ』(1984)
22位『紅の豚』(1992)
『風の谷のナウシカ』と『紅の豚』の順位が低すぎに思えて、これには流石に納得がいかない。
『天空の城ラピュタ』の5位もこれでも低い。
1位の『もののけ姫』(1997)は、国内よりも世界的に人気を誇っている為、上位に入っても無論悪くはないのですが、何故この作品が1位なのだろうか?
(曲が良いのかな?)
日本人とは感性が異なる?
外国人にとって何か特別に惹きつけるものがあるのであろう。
ただ、どのように考察してそうなったのかは考えさせられるところ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
B‐A:映画館で観るジブリ映画の魅力…旧作がトップ独占!なぜ今、人気が集まるのか
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《旧作が人気》
或るサイトより
『映画館で観るジブリ映画の魅力…旧作がトップ独占!なぜ今、人気が集まるのか 』(2020年07月12日)
中国コロナによる自粛期間の為か、不幸中の幸いとも言える。
勢いのある話となっていますね。
「名作は色褪せない。」
との見解がありますが、まさにこの一言に尽きることでしょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《おまけ:@》
或るサイトより
『金曜ロードショー「ジブリで好きな食べ物アンケートします」』(2020/07/20)
ジブリの食べ物(ジブリ飯と言うのかな?)の話に関して、新たに項目を作る程のものではないと見做しつつも、無しにするのは惜しいものがある。
「それでは、どの項目に置かれるのか?」
となるとちょっと分からない。
面白いし良い内容ですから、一先ず《おまけ:》としてここに載せておきます。
《おまけ:A》
或るサイトより
『スタジオジブリ、初の全編3DCG製作 4年7か月ぶり劇場公開「アーヤと魔女」…4月29日から』
(2021/02/11)
以前、テレビで観ましたが劇場版として公開するようです。
テレビ放送後に映画化の予定と珍しい展開である。
評判は良いみたいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□