大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.58 )
日時: 2023/08/13 18:15
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【国内編・雑談:A】
C:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】【児童書】【日本の歴史漫画】の話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『世界名作劇場』の概要を繋げておきます。

『世界名作劇場 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION』サイト
https://www.nippon-animation.co.jp/work/meisaku/
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

C‐@:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】の話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《一番感動した「世界名作劇場シリーズ」ランキング》

或るサイトより
『一番感動した「世界名作劇場シリーズ」ランキング、圧倒的1位の作品は…?』
https://matome.usachannel.info/?p=288659

1位;フランダースの犬    7位:家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
2位:母をたずねて三千里   8位:トム・ソーヤの冒険
3位:小公女セーラ      9位:レ・ミゼラブル 少女コゼット
4位:赤毛のアン       10位:愛少女ポリアンナ物語
5位:あらいぐまラスカル   10位:私のあしながおじさん
6位:名犬ラッシー      10位:ロミオの青い空

10位までの作品は、全て観てるから憶えている。
「ペリーヌ物語が10位圏内に入ってないからおかしい。」
見解を見ていくと、似たような意見が多数寄せられていて自身もそれには同意である。
「どの作品が一番好きか?」
と問われたら、どれも名作であるから答えるのは流石に難しい。

個人的には『世界名作劇場』の復活を今でも望んでいる次第にあります。
嘗てのスポンサー企業として「カルピスこども名作劇場」の名が挙がるということになる訳で、その為にカルピスさん(アサヒ飲料かな?)には、期待を寄せているのだ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《あなたが好きな昭和に放送された「世界名作劇場」の作品は?》
或るサイトより
『あなたが好きな昭和に放送された「世界名作劇場」の作品は?』
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/58600/

・フランダースの犬              ・南の虹のルーシー
・母をたずねて三千里             ・アルプス物語 わたしのアンネット
・あらいぐまラスカル             ・牧場の少女カトリ
・ペリーヌ物語                ・小公女セーラ
・赤毛のアン                 ・愛少女ポリアンナ物語
・トム・ソーヤーの冒険            ・愛の若草物語
・家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ ・小公子セディ

対象となる作品は、主に昭和の14作品となっており、流石にどれも名作ですから好きな作品を1つだけ選ぶとなると、やはり難しい。
『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』この作品が最もお気に入りでしょうか?
『ペリーヌ物語』また、対象には入ってない『ロミオの青い空』も捨て難い。
かなり迷うところはあります。
どの作品も名作なので必見です。

斯様な作品を知らない今の子供達は、つくづく可哀想だとは思う。

◆カルピスまんが劇場            ◆カルピスこども劇場
・不明  どろろと百鬼丸  1969      ・22.5% フランダースの犬  1975
・不明  ムーミン     1969      ・21.4% 母をたずねて三千里 1976
・不明  アンデルセン物語 1971      ・21.8% あらいぐまラスカル 1977
・不明  ムーミン(新)  1972      ◆カルピスファミリー劇場
・不明  山ねずみロッキーチャック 1973  ・16.9% ペリーヌ物語  1978
・20.7% アルプスの少女ハイジ 1974

『世界名作劇場』シリーズと名を共に連ねている『カルピス』シリーズの作品です。
『カルピス』が初代で次に『世界名作劇場」なんですけどね。
それにしても高視聴率だ。

余談として:
カルピスは海外では、カルピコと呼ばれています。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日本の昔話と言えば『まんが日本昔ばなし』》
『まんが日本昔ばなし』を調べてみた。

或るサイトより
『都道府県別: まんが日本昔ばなし一覧』
これ程『まんが日本昔ばなし』について網羅してるサイトは、おそらく無いのでは?

『まんが日本昔ばなし』自体は、意図的に制作された側面であろうか、物語性・表現・描写に惨たらしさの見受けられる作品が幾つか存在する。
比較して良いのか少々躊躇してしまうところはありますが、世界の昔話も本来は、同様に不幸な結末を迎える作風になったものが多い。

中には悪意を以って創作した物語もあれば、それとは別に言い伝えの物語(口伝・伝承)もある訳で、その件に於ける賛否について、私的に特筆出来ることはない。
そのような陰気な話も含まれている為、あまり寝る前に観るものではないと思いますが、それでも名作があるので見逃せないのである。

世界の童話集には、どのようなものがあるのか?
海外だと主に『アンデルセン』『イソップ物語』『グリム童話』が世界三大童話集と呼ばれています。
日本は『まんが日本昔ばなし』かな?
この件について、世界的に知られることも評価されることも、今のところは無い。
飽くまで「今のところ」ではあるものの、今後の見通しはどうであろうか?

無名にあってか特異に見えてしまう、その日本だけに垣間見える独特な文化的側面に於いて、内在的価値は寧ろ、芸術の域に達している作品が幾つか存在してもおかしくはない。
或る意味、とても貴重な作品は存在するのである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4  
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117                        
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□