大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.62 )
- 日時: 2023/10/03 13:16
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:C】
A:和食が世界無形文化遺産としてユネスコに登録される
日本食の偽物撲滅作戦からミシュラン獲得まで:【後篇】
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
A‐A:和食から茶道へ
・・そして名作映画『利休(公開:1989年9月15日)』から現状の弊害
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《映画で起きてる弊害》
それにしても、チョン猿(韓国)系は、本当に迷惑極まりない存在である。
『和食の無形文化遺産と茶道』について煮詰めているところ、茶道と言えば映画『利休(公開:1989年9月15日)』が有名なのであります。
この作品『利休』には関係者も出演しており、また名作の呼声も高い。
先に述べた『美術館の館長・某大学の学長も務めていた文化人』『和食会議の会長』『和食を無形文化遺産に登録した』この人物が出演しているのだ。
映画『利休(公開:1989年9月15日)』の受賞:
◇モントリオール世界映画祭最優秀芸術貢献賞
◇ベルリン映画祭フォーラム連盟賞受賞
◇第7回ゴールデングロス賞優秀銀賞
第2次安倍内閣発足時に韓国系の日本破壊工作を封じる際に
「もう一度、茶道の映画を制作してみるのは如何だろうか?」
日本映画界(実写)の芳しくない現状から光明を見出せる、そんな過去の名作『利休』を超えることの出来るような、より素晴らしい作品として制作に励めればと、ある提案を出した。
そして制作された作品が、映画『利休にたずねよ』なのである。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ここからが弊害となる話:@》
刷新せねばならぬこと、推して知るべし。
酷い有様だ。
どうも『利休にたずねよ』を観た者が口を揃えて言うに
「あまりに酷く出鱈目な映画。」
ということで、怒りを覚えた者は少なくない。
茶道の本職から見ても、近年稀に見る超駄作映画とのことだ。
単なる駄作ならまだ良い方なのだが、極めて悪質で全く以って価値すらない作品となっている。
いや、もはや作品ですらなく論外なのである。
チョン猿(韓国)系が嘘の情報を混ぜて制作した、とんでも映画となっているのだ。
ここまで韓国系の妨害や寄生虫ぶりが蔓延っていることに、日本映画界は怒りを覚えないのだろうか?
それを許してしまう制作陣・日本映画界の無残な体たらくぶりに、甚だ疑問を感じる。
以下の【参考:】が実態の解明である。
参考:
『【映画】『利休にたずねよ』の嘘を暴く【追記】』ブログより
https://ameblo.jp/darkpent/entry-11727510707.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ここからが弊害となる話:A》
ユネスコとの関わり。
チョン猿の不正が相当に悪質でしつこいようである。
不正だらけのチョン猿が必ずと言って良いほど何処にでも現れるとか、かの国は自覚がないのだろうか?
参考:
『ユネスコ、韓国を「要注意国」と見なす!― キムチは世界遺産ではない ― 韓国メディアの虚偽報道が原因!?』
https://www.youtube.com/watch?v=4bzUIYbcExM
視聴して頂ければ、お分かりの通り。
本来、このような内容を自身の『日記(雑談)』『紀行文(記録)』に書き留めたくありませんが、流石に目に余るチョン猿の悪行。
見過ごす訳にも行かず。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
A‐B:観光立国としての日本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《観光立国にまでなっている》
あれ?
いつの間にか観光立国になっているかな?
私の専門は経済学(経営学はいつの間にか専門になっているのかもしれないけど)ではありませんが、やれるものはやっておこうというのは、勿論あって良いかと思いまして、今回はその話を進めていきます。
当たり前のことを言っているだけのことなんですけどね。
但し、観光立国を軸として目指すものではない。
飽くまでも、文化力を高める一環として『やれるものはやっておこう』と言っているのである。
ミシュランの星の数も醸成とあってか、数の上では日本は世界一となっています。
喜ばしい限りの日本食・和食文化である。
評判の良さを活かした地域振興。
その一環には、お城・日本刀・温泉・落語・食文化・茶道・日本文学もある。
漫画・アニメも勿論挙げられる。
ファッションもあるでしょう。
そこだけに依存している訳ではなく、工業なら自動車だけではない。
新幹線・鉄道、はたまた連動した駅弁の独自文化なんかもそうでしょうか。
あらゆる面で理想的な完成度を高めつつある日本の超電導リニアは、秘密兵器と言っても過言ではない。
一応、釘を刺して言っておきますと、中国のリニアモーターカー。
あれは日本から見たら、約40年前の日本のリニアモーターカーの技術である。
さて・・話は戻り。
同様に博物館・テーマパーク・能楽・浄瑠璃・和琴等々、まだ紹介してないものは沢山あって、その中でもジブリパークが最近(2022年11月1日)開設されましたね。
補足として:
但し、食文化。
こちらの意図に反した食(汚物キムチや汚物チャーハンの類)が動いてしまったり、その異食文化を殲滅させるのに少々骨が折れる。
公共の電波を使って荒らしに近い状況は、流石に座視出来ないものである。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□