大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.81 )
日時: 2023/09/09 18:03
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【国内編・雑談:B】
4:自動車産業の話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
色々な産業・業界から
「コーディネートをしてみては、如何か?」
と言われたからやってみましたが。
日本のみならず欧米も含めて、背後はかなり大きいようである。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

4‐4:トヨタ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《意匠(デザイン)》
黄櫨染御袍とは何か?
外装の色彩に嘘があるかどうか、比較してお見せしましょう。

こちらが黄櫨染御袍。
https://costume.iz2.or.jp/costume/573.html
そして、こちらがトヨタ車の「ヤリスクロス」
https://prius-news.com/148239.html

今後のトヨタの動向は、どのようなものかは見逃せない。
(エネルギー問題に不穏な動きあり。)
デザインに関しては、色々な技を見せてくれれば、こちらで洗練・集大成し易いというものであり、或いは逆に、あちらさんも同じことを考えているのかもしれないですね。

トヨタのCMはなんかはどうでしょうか?
外装の意匠(デザイン)が全て合致している為、謎は深まるのであった。
軍隊(ミリタリー)の迷彩柄か、それとも葛飾北斎の迷彩柄か?
こちらでファッションブランドに於ける迷彩柄の話をよくしていた、そのせいかトヨタ車は青色・黄色(そして白)の組み合わせに塗装されている。

あれ?
一瞬スウェーデン国旗(ウクライナ国旗だったこともあるけど)を思い出してしまった。
そうは言っても何の脈絡もない。
やはり、ジョー・サトリアーニの話であろうか?

参考:@
ほんの一例として:
https://toyotatimes.jp/report/hydrogenengine_24hrace/001.html
サッカーのユニフォーム同様に最近では、折り紙(???)のデザインに変更したようです。
尚、折り紙の話は、引き続き以下の【西方見聞録:A】に記録しています。

【西方見聞録:A】
W:色々あるわけだ
W‐W:日本の枠では語りきれない話   
   :《折り紙物語集》( No.105 )>>105
『折り紙』の項目は前以って作っており、これは関係あるのかな?
関係ないのかな?

参考:A
【国内編《音楽》:@】
《メタル編》(ギタリスト編)
T‐U:ジョー・サトリアーニ
   ↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ヤリス・ヤリスクロス》
グッドデザイン賞を受賞。
禁色(絶対禁色)のもう1種の色彩。
(何種類かあるのです。)

秀麗・壮麗なる色彩、煌々たる印象を与えるその輝きは、名実共にトヨタの安全性と相俟り、より成功した調和と言えよう。

参考:@
『新型ヤリスクロスが2020グッドデザイン賞を受賞!』(2020年10月23日)
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/227134

参考:A
『RJCカーオブザイヤーはトヨタ「ヤリス/ヤリスクロス」が受賞』(2020年11月19日)
https://www.nextmobility.jp/car_sales/toyota-yaris-yaris-cross-won-the-rjc-car-of-the-year20201117/
「RJCカー・オブ・ザ・イヤー」とは、日本に於ける2大カー・オブ・ザ・イヤーの1つである。
ここまでは関係しているようである。

参考:B
『ヤリス「欧州カー・オブ・ザ・イヤー2021」受賞』(2021年03月02日)
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/34867968.html
他には「欧州カー・オブ・ザ・イヤー」
トヨタは3賞軒並みの受賞となっています。
見たところ【参考:B】だけ、こちらで指定した色彩はないので、ここは一切関係ありません。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《レクサス》
補足として:
レクサスに関しては、ちょっと不明なのですよね。

参考:
【国内編・雑談:B】
11:深海魚の話( No.77 )>>77
11‐2:何か開発すれば?( No.77 )

《レクサスの意匠(デザイン)『モルフォチョウ』に於ける経緯》
何とも微妙な内容でありまして、恐らく関係していないものと思われます。
少々疑問として一言二言呈したい。

参考:@
『生産できるのは1日2台。特殊な塗装を持つレクサスLC500「ストラクチュラル・ブルー・エディション」登場』
(投稿日:2017/10/10 更新日:2020/11/19)
https://intensive911.com/?p=114999
青系は絶対に譲らないという執念が垣間見えて、面白い話となっています。

色作りに自身が関係したかは不明瞭である。
ただ、昆虫かモビルスーツかといった話をしていた際に、混同してしまっているかと。
(時系列は全く合っていません。)
昔からビートルと言った昆虫が車名にありますから、機能性に於ける起源を発想とした場合に何処から得たものかとなると、それはまた別問題にあり、論点が定まりません。

参考:A
『【日本車】応援TV Japanese cars TV』
『レクサス LC限定モデル【自然界で最も美しいとされるブルー】』(2018/07/23)
https://www.youtube.com/watch?v=qx-XoIeWzNA
レクサスのモルフォチョウの話が動画にありました。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4  
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117                        
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□