大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.9 )
- 日時: 2023/07/22 18:55
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ガンダム百科のような動画サイトを見つけたので載せておきます。
参考:@
『ゆっくりガンダムch』より
https://www.youtube.com/channel/UC_S-zjG9DCjhVQG1LzR9bXw/videos
参考:A
『ANIメカ』
https://www.youtube.com/channel/UCqRSP-xgRdxIcHsai3tfoww
こちら2本、色々と面白いサイトになっています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐@:制作陣の話:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《富野監督の作詞センス》
或るサイトより
『ガンダムの富野監督の作詞センス天才的過ぎない?』
「主題歌・挿入歌」限定の名曲を、ある程度ですが視聴出来るスレになっているようです。
歌詞は富野由悠季さんが井荻麟(いおぎ りん)名義で担当しており、これに関して駄作が無いと言えるくらいの才能である。
「ここらへんちょっと聴いてみれば?」
と、思わず言いたくなる曲もある。
『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『戦闘メカザブングル』『聖戦士ダンバイン』『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ガンダムZZ』
『オーバーマン・キングゲイナー』はどうでしょうか?
ありでしょうか?
特に『伝説巨神イデオン』は、BGM以外でも関係している文化功労を受賞した、すぎやまこういち氏が作曲を担当して有名です。
《すぎやまこういち氏関連》
参考:
【国内編《音楽》:A】
《日本人作曲家》篇(クラシック)
Z‐T:日本人作曲家の話しようかな
Z‐W:すぎやまこういち
:《ドラゴンクエスト・シリーズ》
:《伝説巨神イデオン》
:《東京競馬場・中山競馬場で使用されるファンファーレ》
Z‐W:すぎやまこういち(追悼)
:《番組で特集が組まれる》
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
「オープニング曲もエンディング曲も、飛ばさないで観てる(聴いてる)。」
自身はこんなことを言いますが、つまりそういうことなのである。
歌詞は大して考慮に入れてはおらず、楽曲の一部として認識している。
とはいうものの、例外は時としてあるものでして、正にこのことを指しているのだ。
日本の音楽業界の枠組みの1つを、良い意味で開拓・確立してくれているのである。
補足として:
メロディ(旋律)重視という私見にありますが。
それでもやはり、歌詞も良ければ尚のこと良い訳であって、決してマイナスになることはない。
これについては既に研究されており(自身が勝手に研究してるんですけどね)即ちメロディ(旋律)を重視して聴いているのか、又は、歌詞を重視して聴いているのかという右脳左脳の問題となる。
環境によるところが大きいとの研究結果がありまして、一つの要因にそれもあるとの私見に勿論あります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐@:制作陣の話:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《文化功労を受賞》
おめでたい話ですので特別に。
ガンダム作品で有名な富野由悠季さんが文化功労者として受賞されました。
『amass』サイトより
『文化勲章に長嶋茂雄ら 文化功労者に加山雄三や富野由悠季ら』(2021/10/26)
https://amass.jp/152182/
アニメーションは史上2人目となり、遂にジブリの宮崎駿さんに並んだ訳である。
おめでとうございます。
これでガンダムがより安泰になった。
♪(*^∀^)b☆★おめでとう♪
他には加山雄三さんもいますね。
文化勲章には、長嶋茂雄さんですか。(ん〜いわゆるひとつの〜どうでしょ?)
((*・ω・ノ)ノ【オメデトー】
元々巨人は嫌いな球団ではなかったんですけど、何せ日テレが支那猿系・チョン猿系のごり押しと、目も当てられない状況が続いており、日テレのせいで巨人が被害を受けている形となっている。
(日テレは頭がおかしいとしか思えない。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐@:制作陣の話:A
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」に携わった制作陣》
個人的な評価として。
或るサイトより
『【アニメ】「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は原作安彦、メカデザ大河原、監督今西の完璧な布陣だったのに、なぜ失敗したのか』
https://animemaruwakari.site/archives/11881696.html
表題にある通り『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』に携わった制作陣ですね。
失敗はしていないと思いますが、大成功を収めたという訳でも無いと思う。
物語性・画力・音楽・構成力が『機動戦士ガンダム(初代ガンダム)』のような、後に繋がる『頭脳的な位置』と大変に難しい立場にある作品として成り得ているのであれば、寧ろ成功《+アルファ》とも受け取れるのではないでしょうか?
惜しむらくは、強力な名言が無いのが致命的であったか?
そう思わざるを得ない、無難な作りになってしまったところが仇となってしまった。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□