大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》 ( No.15 )
日時: 2023/09/27 09:36
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【西方見聞録《音楽》】
《クラシック界の西洋の巨匠たち》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

X‐T:ニコロ・パガニーニ【Paganini】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《Capriccio No.5》《Capriccio No.24》
世界的に有名なイタリアを代表するロマン派の作曲家・ヴァイオリニストである。

『ニコロ・パガニーニはイタリアのヴァイオリニスト、ヴィオリスト、ギタリストであり、作曲家である。
特にヴァイオリンの超絶技巧奏者として名高く、「ヴァイオリンの鬼才」とも称される。』
とされている。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《Capriccio No.5》
世界最速の曲と言われており、時代によってはこの曲を演奏出来る者が存在しなかったとさえ言われている。
そのくらい難易度の高いヴァイオリン曲である。

『Paganini Caprice no.5 [HQ]』
https://www.youtube.com/watch?v=HLgBejh5TLA
確かに超人的な演奏である。
イタリアの秘密兵器であったらしく、なかなかの出し渋り様だったでしょうか。

ギタリストにとっても勿論そうなのですが、最も難しい曲の1つに挙げられる。
挙げられると言いますか、寧ろ標準速度で演奏の出来る者がいないのでは?

『Steve Vai - Paganini 5th Caprice.wmv』
https://www.youtube.com/watch?v=Imv6aagHwjo
イングヴェイ・マルムスティーンの演奏してる曲が見当たらなかったのですが、スティーヴ・ヴァイがありました。
イングヴェイ型で習得したから動画に無いのは残念ですね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《Capriccio No.24》
こちらもHR/HM界では有名な曲の1つに挙がります。

『Paganini Caprice no.24 [HQ]』
https://www.youtube.com/watch?v=PZ307sM0t-0

試しに演奏してみるギタリストは多いのではないかと思われる。
メタル系とよく調和するせいか、エレクトリック・ギターで演奏してみたくなる曲ですね。

尚、ギターで弾くのとヴァイオリンで弾くのでは、技術的にどちらが難しいかという話をしたことがあり、結果としてフレーズによって一長一短であるとのことでした。
ギターで簡単に弾けるフレーズがヴァイオリンにとって難しいことがあったり、またその逆も然りなのです。

おや?
ヤングギターさんではありませんか。
『パガニーニ:24のカプリース 第5番&第24番 エレクトリック・ギター用アレンジ 実演音源 (YG2021年8月号)』
https://youngguitar.jp/web/202108-caprice
追跡して来てるのか、どうなんでしょうかね?
時系列としては期間が空き過ぎてる気もしますけど、面白い。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録《音楽》】はこちら ( No.1 )>>1←←←《関連項目はこちら》
【国内編《音楽》:@】はこちら ( No.2 )>>2
【国内編《音楽》:A】はこちら ( No.3 )>>3
【国内編《音楽》:B】はこちら ( No.81 )>>81
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら ( No.53 )>>53
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□