大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》 ( No.28 )
日時: 2023/10/20 12:42
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【国内編《音楽》:@】
《メタル篇》(ギタリスト篇)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

U‐V:ジョージ・リンチ:B
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
引き続き:
ジョージ・リンチの話をしていこう。

C:Lynch Mob(リンチ・モブ)第2期
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《REvolution(アルバム)》
異例中の異例な作品。
最大に賛否両論の作品になったのではないでしょうか?

ドッケン期・リンチ・モブ1st(第1期)からそれぞれの名曲を選び出して、より重厚に且つ、攻撃的な音に録り直したアルバムである。
ここまで原曲を破壊するとは逆に清々しく、全く別物の音楽として完成してしまっている。
好きか嫌いかで言えば好きな部類に値するかも???

『Lynch Mob - Revolution (Full Album)』
https://www.youtube.com/watch?v=nD-d4aDpowM
こだわる方には、受け入れ難い作品であるかもしれません。
良くも悪くも衝撃的である。

ここまでを一区切りとして考察してみる。
時代に合わせた楽曲であったのか、それとも、時代に飲み込まれない楽曲に仕上げてきたのか?
ドッケン全盛期・・いや、リンチ・モブ初期にも、同じく言えることではあります。
どちらが本家の楽曲であるか、考えさせられる1枚となっている。

ドッケン期(第1期)が本家の神業・鬼神にあって『REvolution』は悪魔的・破壊といった表現(心象)が私見となります。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

U‐V:ジョージ・リンチ:B
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ジョージ・リンチの話をしていこう。

D:George Lynch(ジョージ・リンチ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《Son Of Scary(曲)》
アルバム『Kill All Control』より。
ほぼ「Mr. Scary」PartU版である。

こういうことを言うと大変失礼に値して申し訳ないのですが、リンチ・モブの後期になると感動を覚える程に良いと思える作品が無い。
既存の愛好家ですら、見向きもしなくなっているのでは?

そんな迷走中にある1曲がこちら「Son Of Scary」。
初めて聴いた時の「Mr. Scary」程の衝撃があるかと言えば然程無く、これといって普通なのである。
ただ、何度か聴いていく内に、じわりじわりと嵌っていくような躍動感が戻ってきているところがあるのだ。
愛好家ならこの1曲だけにアルバムを持っていても惜しくはないかもしれない。

『George Lynch - Son Of Scary - 2011 Instrumental』
https://www.youtube.com/watch?v=1AYZOK3E2xM

伸びのある音から突如斬り込んでくる(時々尻切れトンボな旋律)独特なギター・サウンドは健在。
(俗に『溜め』とも言う。)
・・・『伸びのある』に関しては、健在とまでは言えないかな・・。
何か他を模索しているように思えてしょうがない。

全盛期の方が、音色に鋭さのある『カミソリギター』と呼ばれていただけあって好みであるが、それでも音作りは相当に凝っているようである。
(何故、エフェクターのディレイを完全に外してしまっているのだろうか?)
色気よりも情熱のある音色を追求している、とでも言うのだろうか?

いずれにせよ、巨匠として独自の世界観を確立しています。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録《音楽》】はこちら ( No.1 )>>1
【国内編《音楽》:@】はこちら ( No.2 )>>2←←←《関連項目はこちら》
【国内編《音楽》:A】はこちら ( No.3 )>>3
【国内編《音楽》:B】はこちら ( No.81 )>>81
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら ( No.53 )>>53
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□