大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》 ( No.3 )
- 日時: 2023/10/20 12:27
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編《音楽》:A】
はじめに:
思いついたことをつらつらと書き留めよう。
目次:
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編《音楽》:A】
《理論かな?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Y‐T:『聴き減りのしない音楽』とは?( No.41 )>>41
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Y‐U:ヴィヴァルディ(西洋音楽史)( No.42 )>>42
:《リトルネロ形式》
:《間奏・ソロにて『小鳥のさえずり』『小川のせせらぎ』を表現》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Y‐V:モーリス・ラヴェル(西洋音楽史)《発案》
:《モーリス・ラヴェルの曲『ボレロ』》( No.43 )>>43
:《ラヴェルの名言》
:《リフ(オスティナート)》( No.44 )>>44
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Y‐W:ジョン・ウィリアムズ《発案》
:《国定教科書に載せよう作戦》( No.45 )>>45
:《自身の目的・焦点はここにある》
:《メタルと映画音楽の二重構成の完成》( No.71 )>>71
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編《音楽》:A】
《日本人作曲家》篇(クラシック)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐T:日本人作曲家の話しようかな( No.46 )>>46
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐U:世界に影響を与えた日本のゲーム音楽の歴史を探る( No.47 )>>47
:《特別編》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐V:東京オリンピック開会式の音楽【前編】( No.48 )>>48
:《開会式はどのようなものであったか?》
:《音楽はどうのようなものか?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐V:東京オリンピック開会式の音楽【後編】( No.49 )>>49
:《ファイナルファンタジー》 :《クロノトリガー》
:《ドラゴンクエスト》 :《グラディウス》
:《ジョン・レノンの曲『イマジン』》 :《モーリス・ラヴェルの曲『ボレロ』》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐W:すぎやまこういち( No.50 )>>50
:《ドラゴンクエスト・シリーズ》
:《伝説巨神イデオン》
:《東京競馬場・中山競馬場で使用されるファンファーレ》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐W:すぎやまこういち(追悼)( No.51 )>>51
:《番組で特集が組まれる》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐X:すぎやまこういち氏の軌跡:@
:《好きなものに情熱を捧げた人生》( No.52 )>>52
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:《回顧録【審美眼】》 ( No.69 )>>69
:《簡単に相関を取ってみる【過去の偉人とお相手した気分】》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐Y:世界的な日本人作曲家になれる?
:《鷺巣詩郎》( No.72 )>>72
:《澤野弘之》
:《冨田勲》
:《近藤浩治》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:渡辺宙明(追悼)( No.73 )>>73
:《はじめに:》
:《音楽・特撮から見た大和言葉(言語学):@》
:《音楽・特撮から見た大和言葉【言語学】:A》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐Z:ゲーム音楽『星のカービィ』がグラミー賞を受賞( No.59 )>>59
:《『星のカービィ』グラミー賞を受賞》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
Z‐[:ゲーム音楽8〜16ビットの名曲を探してみる ( No.63 )>>63
:《ゲーム音楽8〜16ビットの名曲》
:《ファミコン音楽の考察》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編《音楽》:A】
《音楽の伝統・革新・理論を導入》
[‐T:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の壱】( No.56 )>>56
:《「機動戦士ガンダム」シリーズ》
:《日本経済はガンダムによって支えられてきた面は大きい》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の弐】( No.57 )>>57
:《「機動戦士ガンダム」音楽の伝統・革新・理論を導入》
:《追記として》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の参】( No.58 )>>58
:《仮に「機動戦士ガンダム(初代)」を再び制作し直す事がある場合》
:《海外での日本のイベント》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□