大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》 ( No.50 )
日時: 2023/09/27 10:01
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【国内編《音楽》:A】
《日本人作曲家(クラシック)》篇
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Z‐W:すぎやまこういち
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
すぎやまこういち氏が主に功績を収めた作品を少々考察していこう。

【名曲集】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ドラゴンクエスト・シリーズ》
ドラクエが好きな人は当たり前のようにいるとしても、BGMをしつこく語る者は、そうはいないでしょう。

尚、イタリア人に日本の第2国歌と(冗談で)教えておきました。
調べてみたら、本当に日本の国歌になっているというユーモアも含めて、実は馴染みのある名曲として語り継がれてきたことは、本当に偉大な功績だと思う。

「音楽はよく分からなくても、ドラクエの音楽は好きだ。」
特に音楽の話が出来ない人がいる中でも、多角的な視点から解釈した1つの遊びが、結果的に国民的音楽として認識されていったのである。

十二音技法やクロマティック・スケールがどうとか、シェーンベルクがどうとか言ったところで、まず分からないかと思う。
ゲーム音楽から現代音楽に於けるクラシック(オーケストラ)として、世界的に偉大な作曲家が生まれるとは、誰が想像し得たであろうか?

ええ・・私は知ってましたよ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《伝説巨神イデオン》
主題歌とBGM。

アニメ業界を突き抜けて、他の音楽ジャンルから見てもここは圧倒している。
ドラゴンクエストとはまた異なる枠組みにありそれでも、まだまだ世界に挑める日本のもう1つの音楽コンテンツである。

参考:
『【動画あり】伝説巨人イデオンって主題歌から劇伴まで名曲揃いだったよな』
動画が視聴出来ます。

『伝説巨神イデオン』だけで、すぎやまこういち氏の名曲が多数あること。
ここは是非とも押さえておきたい。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《東京競馬場・中山競馬場で使用されるファンファーレ》
他に際立つ曲として、実は競馬にて使用されるファンファーレなのである。

競馬に疎い方には全く分からない話かと思われますが、競馬に詳しい方にとってその音楽は、競馬界を絶えず震撼させてしまう相当なものなのである。

日本限定音楽になるかもしれません。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
以上:
3作品が主だった功績かと思われますが、まだまだありますので、それは追々書いていこうかと思う。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録《音楽》】はこちら ( No.1 )>>1
【国内編《音楽》:@】はこちら ( No.2 )>>2
【国内編《音楽》:A】はこちら ( No.3 )>>3←←←《関連項目はこちら》
【国内編《音楽》:B】はこちら ( No.81 )>>81
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら ( No.53 )>>53
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□