大人雑談掲示板
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》 ( No.55 )
- 日時: 2024/01/18 01:24
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編《音楽》:@】
《メタル編》(HR/HM)
興味深い内容の順位表となっておりますので、試しに自身も作ってみました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
U‐U:メタル・アルバムのインスト・イントロ BEST10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《メタル・アルバムのインスト・イントロ BEST10(英Metal Hammer発表)》
『amass』より。
『「メタル・アルバムのインスト・イントロ BEST10」 英Metal Hammer発表』
(2021/12/01 20:00掲載)
https://amass.jp/153307/
試聴出来ます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《英Metal Hammerの順位》:()内はアルバム名と発表された年です。
1. Iron Maiden - The Ides Of March (Killers, 1981)
2. ×
3. Celtic Frost - Innocence And Wrath (To Mega Therion, 1985)
4. Megadeth - Into The Lungs Of Hell (So Far, So Good… So What!, 1988)
5. Helloween - Invitation (Keeper Of The Seven Keys Part II, 1988)
6. Carcass - Genital Grinder (Reek Of Putrefaction, 1988)
7. Cathedral - Violet Vortex (The Ethereal Mirror, 1993)
8. Dissection - At The Fathomless Depths (Storm Of The Light’s Bane, 1995)
9. Revocation - Enter The Hall (Existence Is Futile, 2009)
10. After Forever - Line Of Thoughts (Exordium, 2003)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《勝手に順位を作ってみました》:()内はアルバム名と発表された年です。
1位:Dokken - Without Warning(Tooth And Nail・1984年)
- Mr. Scary(Back For The Attack・1987年)
2位:Yngwie Malmsteen - Far Beyond The Sun(the YNGWIE MALMSTEENE collection・1992年)
3位:Liquid Tension Experiment - Acid Rain(Liquid Tension Experiment 2・1999年)
4位:Megadeth - Into The Lungs Of Hell(So Far, So Good… So What!・1988年)
5位:Helloween - Invitation(Keeper Of The Seven Keys Part II・1988年)
6位:Yngwie Malmsteen - Black Star(the YNGWIE MALMSTEENE collection・1992年)
7位:Harem Scarem - Mood Swings II 07 - Mandy(Mood Swings II・2013年)
8位:Iron Maiden - The Ides Of March(Killers・1981年)
9位:Annihilator - Crystal Ann/Alison Hell(Alice in Hell・1989年)
10位:Destruction - Beyond Eternity(Release From Agony・1987年)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《以上を鑑みて順位を作ってみました》
『ドッケン』
「Without Warning」と同率首位に「Mr. Scary」も入れました。
同アーティストから2つ選曲することは、どうかと思う。
どちらにしても1位2位を争える曲となっている為、この際ですので合体させてみました。
実はこの2曲、合体させても流れに違和感が無いのである。
『イングヴェイ・マルムスティーン』
「Far Beyond The Sun」収録のアルバムは、ライヴ盤「Trial By Fire(1989年)」の音源が先行となっており、その為、正式にスタジオ盤(1992年)として発表されたアルバムの方を選びました。
アルバム「Fire And Ice」からの曲「Perpetual」・アルバム「Eclipse」からの曲「Eclipse」、どちらも上位10位圏内に入れたいところ。
然し乍ら、そうしますと独占状態になってしまうので、その中でも更に良いと思う曲を代表して1曲「Black Star」を入れました。
(「Far Beyond Sun」は、言わずもがな。)
「Black Star」にした理由としましては、何でしょう?
曲調の絶妙なバランスかな。
『ハーレム・スキャーレム』
「Harem Scarem - Mood Swings II 07 - Mandy (Instrumental)」
ハーレム・スキャーレムは一番最後まで残り、迷いはしたものの7位に順位付けしました。
これで上位10曲、ほぼ決まりました。
各国・各アーティストの順位に釣り合いが取れて、ここにハーレム・スキャーレムを持ってきたところに、我乍ら良い出来となった・・かな?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《勝手に順位を作ってみました(番外編)》
『ゲイリー・ムーア』
「Gary Moore - The Loner」
メタル枠に入れるかどうかが問題となりまして、他に同じ様式の曲がある為、番外編にしました。
同じ様式の曲(ブルーズ)。
「Parisienne Walkways」
「The Messiah Will Come Again」
「Still Got The Blues」
若しくは「Gary Moore - Dunluce」
ゲイリー・ムーアの制作した最もメタルなアルバムから『After The War』に収録されている曲です。
そのせいもあってか、他のアルバムと比較すると「Dunluce」だけは、メタル枠という位置付けで順位表に入れても問題ないというのは、私見にある。
そうかといって、HR/HMからブルーズに転向したギタリストであること、それは心に留めておく必要がある。
仮に以上を良しとした場合、ジョー・サトリアーニ、スティーヴ・モーズ、エリック・ジョンソン等の音楽性までがメタル対象として枠(分野)が拡大してしまう可能性があり、歯止めが効かなくなる(線引きがなくなる)と判断した為、対象から外させて頂きました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録《音楽》】はこちら ( No.1 )>>1
【国内編《音楽》:@】はこちら ( No.2 )>>2←←←《関連項目はこちら》
【国内編《音楽》:A】はこちら ( No.3 )>>3
【国内編《音楽》:B】はこちら ( No.81 )>>81
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら ( No.53 )>>53
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□