大人雑談掲示板

Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》 ( No.67 )
日時: 2024/01/15 00:49
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【国内編《音楽》:A】
《ちょっと遊んでみよう》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

\‐T:《メタルで自身の印象を繋げてみる:A》 (まだ下書き中)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
異縁連想となるのだろうか?
まったりと遊ぼうかな。
何か良いものになるか、実験的に書いてみる。

基本的にハードロック・ヘヴィメタルというものは、洋画に使用されることが多い為、ここでは敢えて、漫画・アニメや自身の環境と印象を繋げてみようかと思う。
ここの項目は、只の遊びですので、御了承下さい。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

なかなか中二病にならないように表現するの難しいですね。
引き続き。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『Steve Morse Band - Structural Damage ( pt 2 )』
https://www.youtube.com/watch?v=mGhoFMF3e-g
この2曲目『Slice Of Time』と4曲目『Just Out Of Reach』が良いんですよ。
特に4曲目が聴き飽きない。
意外とベースのメロディー・ラインが凝っている。

こういう曲の合いそうな環境下にいたことがあったか?
何かあったかもしれませんので、考え中。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『Dream Theater - "Pull Me Under"』
https://www.youtube.com/watch?v=SGRgAULYgWE
良い音だなあ。
ドリーム・シアターからは、ギター・キーボード・ヴォーカル・ドラムと4者どれも素晴らしい。
特にドラム音が気持ち良いですね。

ここは文学になる。
曲名・歌詞から糸を切られた時のカンダタを思い出したくらいか。
そう言えば、欧米人はゲームのドラクエをやってて、カンダタが何か知らないんじゃないの?
芥川龍之介の作品の『蜘蛛の糸』より。

『蜘蛛の糸』は、カンダタが下から引っ張られて
「引っ張んじゃねーよ!」
と言ってるんだけど、この曲は下から
「引っ張ってくれ!」
と言って、逆なんだよね。

歌詞の内容が意外と難しいけど、何かの小説(洋画?)を元にして作られた曲なのかな?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『Phil Lynott John Sykes Please Don't Leave Me Full Version』
https://www.youtube.com/watch?v=X2eLv8zngok
シン・リジィから、良い曲ですね。
この映像は初めて観ました。
『Please Don't Leave Me』は、プリティ・メイズがカヴァーしたことによって、再び注目を浴びた曲。

この曲ではないけど、子供の頃に
「何故、音楽をこんな風に作れるのだろう?」
と、思っていたことがあった。
(歌唱法に違和感があったのかもしれない。)

何と言いますか・・あれよね。
映像を観た限りでは、万人の為に歌い上げていると言うよりかは、一人一人に語りかけているような・・。
既にこの時から、フィル・ライノットの肉体は薄れ(『消えかかっている』という表現とも何か違う)、その為なのか。
その代わりなのか・・魂魄が強く押し出されているような。
そんな雰囲気を醸し出しているように思えた。

プリティ・メイズ版とは、また異なった視点からの印象でした。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□