大人雑談掲示板
- Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.20 )
- 日時: 2023/10/09 21:15
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【日本の発明品の話】
2:『日本の発明品:@』
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2‐1:参考資料・追記と雑談《他・色々》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
日本の発明・開発やその起源にあたるものから、参考となる資料を基に、追記・雑談していきます。
ここは、ゆる〜く解説していこうかと思っています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《蚊取り線香の功績は実はかなり大きい?》
日本の発明による蚊取り線香と兼ねていく。
『蚊取り線香の効果とは〜歴史からオススメ蚊取線香入れまで徹底解説〜』
https://wa-gokoro.jp/event/annual-events/760/
「蚊取り線香」の話も役に立つから押さえてみました。
参考:@
1‐5:日本の発明品の話
:《サイトの見解:@》( No.13 )>>13
参考:A
『ゆっくりじっぱ』より。
https://www.youtube.com/channel/UC9iB9iYTXh2Uv0qrWGUpvjA
蚊の生態について、面白い話が3本ありましたので上げておきます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《エフェクターの起源》
『【今さら聞けない】エフェクターの基礎知識編 〜歪み系エフェクター〜』サイト
https://guitarsele.com/article/feature/basic-knowledge-of-effector-hizumi/
オーヴァードライヴは、日本のメーカーBOSSの発明品とあります。
エフェクターの起源は日本ではないものの、やはりオーヴァードライヴ系統は日本の発明にあってほしいと思っていました。
メタルゾーンも同様となります。
メタル界では、これらのエフェクターのおかげで、迫力ある安定した音を提供して来れたのではないでしょうか?
周波数の話と兼ねて注目している内容です。
参考:@
1‐2:日本の発明品の話
:《微妙なところ限定:@》( No.3 )>>3
参考:A
【西方見聞録:A】
X‐T:スズメの生態について( No.84 )
:《ギターのエフェクター音とスズメの声帯の親和性》《発見》《仮説》
↑ ↑ ↑
別スレにある《本編》より。
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』に記載しています。
参考:B
【西方見聞録:A】
T:英語の或る発見
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐T:否定形疑問文に対して同意する時の問題( No.23 )《発見》
:《擬音語・擬態語・擬声語の話》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
T‐U:言語に於ける周波数(Hz・ヘルツ)の問題( No.56 )《発見》《伝来》
:《『発声』構造がきっかけ】》
:《本題:@》
:《本題:A》
↑ ↑ ↑
別スレにある《本編》より。
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』に記載しています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ネオジム磁石(新型は省ネオジム耐熱磁石)》
素晴らしい内容の動画を見つけました。
『Yukkuri Seoi - YouTube』より。
『【ゆっくり解説】現代社会の必需品「ネオジム磁石」』
ネオジム磁石はノーベル賞級なのでは?
と、一目置きながら何となく様子を伺っていました。
様々な問題が生じていた最中、トヨタが世界初『省ネオジム耐熱磁石』なる新型ネオジム磁石の開発に成功している。
ジスプロシウムという、レアメタル不使用の新型ネオジム磁石開発に成功したことは、世界初の快挙なのである。
参考:
1‐5:日本の発明品の話
:《サイトの見解:@》( No.13 )>>13
補足として:
『経済価値は100兆円以上!日本近海はコバルトリッチクラスト天国なの知ってた?』
https://www.youtube.com/watch?v=odCHvgCh9RE
仮にジスプロシウムというレアメタルを必要とした場合、どうなるのだろうか?
従来、ネオジム磁石を利用する際にレアアース・レアメタルのような資源が必要とされてきた。
近年では日本の海底からレアアース・レアメタルのような資源が大量に発見されているのである。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《麹菌の純粋培養》
『日本の発酵技術と歴史 麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。』(2021.7.19)
https://discoverjapan-web.com/article/65729
「微生物の純粋培養は、1870年代にドイツのロベルト・コッホが成功させたと一般の教科書には書かれています。
でも14世紀の日本ではすでに麹菌の純粋培養が行われ、商業化されていたんです。」
顕微鏡のない時代にも関わらず、既に驚異的な純度の麹菌が育種・培養されていて、然も流通までしていたのであった。
参考:
1‐3:日本の発明品の話
:《他に見つけたもの:@》( No.6 )>>6
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□