大人雑談掲示板

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.22 )
日時: 2023/10/10 18:06
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

3‐1:縄文文明《世界最古・日本の発明:@》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
ここでは主に、縄文時代に存在していた世界最古と呼ばれるものを見ていきたい。
いわゆる、日本の発明ともなるものですね。

世界に先立て、様々な発展した要素のあるものが急速に、且つ多数発掘されている昨今、文明と呼ぶにふさわしいものである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
あるサイトより。
『海外「あんな小さな国なのに…」 国際機関選出 世界を変えた日本の発明5選』

以上のサイトより挙げられている、日本の発明品を見ていきます。

補足として:
『なるためjapan』動画サイトより。
『【海外の反応】「日本は小国、島国だろ?」外国人の思い込みが一転する国土画像。地図を逆さにするとわかる衝撃の事実!?【なるためJAPAN】』

『あんな小さな国なのに…』と海外から言われておりますので、実際の日本の領域をお見せしておきます。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

【一覧表を作ってみる】《世界最古・日本の発明:@》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・土器(縄文土器)     ・高度な釣り(網や釣り針)     ・葦船(と丸木舟)                              
・漆            ・箸

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《土器(縄文土器)》
いつの間にか世界遺産に登録されている。

『世界文化遺産登録へ!北海道・北東北の縄文遺跡群|縄文文化の特徴とは?縄文遺跡群の見どころは?|カルチャーナイト2021』
https://www.youtube.com/watch?v=cMWkWQXgUIQ
調理器具の誕生なのである。

発明と言いますか、世界中で発見されてる内の世界最古とされている。
2021年(2022年だけど)東京オリンピックの最中、縄文遺跡が世界遺産に登録されていた模様。
今後は『縄文文明』という呼称が相応しいかと思う。

参考:
『ゆっくり歴史グルメ』より。
『[ゆっくり実況]縄文時代の食事』
https://www.youtube.com/watch?v=RY4qR_DNbxM
縄文時代が『世界7大文明』に数えられる歴史であることを意識して作成している。

縄文土器により『煮る』という調理方法が発明され、『煮る』概念が誕生したことにも繋がります。
他にも色々と素晴らしい内容が凝縮されています。

尚、最新と少々異なる点があるようですから、こちらで修正させて頂きます。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《漁具(高度な釣り・網や釣り針)》
漁労に於いて日本は海洋民族だけに、世界最高レベルにある。

縄文時代から既に網や釣り針が発見されており『捕鯨やマグロを取る技術』まで進んでいた。
海洋国家でもある訳ですから、勿論あってもおかしくない。
つまり『釣り』とは、日本の発明ではなかろうか?

参考:
『むすび大学チャンネル』より。
『学校では教えない隠された日本人の起源とDNA|小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=zk9KEr0c4E4
30:00あたりから。
釣り針の話をしています。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《葦船(と丸木舟)》
船自体が日本最古であるのかは、自身で判断するには少々難しい。

丸木舟という船を使い、本州から約300キロ離れた八丈島まで行って交易したり、牡蠣(カキ)の養殖もしていた。
それよりも『葦船』が主流であったらしい?
世界最古の船になるのかは分かりません。
然し言えることは葦船は、日本の発明であること。
これは間違いないようである。

参考:@
『むすび大学チャンネル』より。
『Googleアースから見る、日本人を倭人と呼ぶ本当の理由』
https://www.youtube.com/watch?v=9nZbdtusL58
葦船の話は45:00あたりから。

参考:A
『むすび大学チャンネル』より。
『学校では教えない縄文以前の世界』
https://www.youtube.com/watch?v=08sPGzR-Ad4
丸木舟・葦船の話は17:00あたりから。

補足として:
毒を持った『フグ』等も食しており『魚介類や山菜』は豊富にあった。
スズキ・ボラ・クロダイは6割を占めており、淡水魚は鮎(アユ)・鯉(コイ)・鮒(フナ)を獲って、またカニ・ウニも獲っていた。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□