大人雑談掲示板
- Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.25 )
- 日時: 2023/10/10 18:45
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
3‐1:縄文文明《世界最古・日本の発明:C》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
ここでは主に、縄文時代に存在していた世界最古と呼ばれるものを見ていきたい。
いわゆる、日本の発明ともなるものですね。
世界に先立て、様々な発展した要素のあるものが急速に、且つ多数発掘されている昨今、文明と呼ぶにふさわしいものである。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
あるサイトより。
『海外「あんな小さな国なのに…」 国際機関選出 世界を変えた日本の発明5選』
以上のサイトより挙げられている、日本の発明品を見ていきます。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
引き続き:
【一覧表を作ってみる】《世界最古・日本の発明:C》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・捕鯨 ・備蓄 ・甘味料(蜂蜜)???
・錦鯉
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨》
クジラ関連は、世界でも稀な状況ですので特筆すべき内容として挙げておきたい。
『ゆっくり歴史グルメ』より。
『[ゆっくり解説]縄文時代の食事』
https://www.youtube.com/watch?v=RY4qR_DNbxM
5:30以降から。
食に関して、色々と面白い話があります。
その中でもまず、縄文時代から捕鯨をしていたこと。
日本の文化的側面として、大変に貴重な内容となる。
そして、縄文時代から江戸時代へ。
『偉人はつらいよ! 文化、歴史紹介チャンネル』より。
『【ゆっくり歴史解説】江戸時代のスゴイ鯨食文化』
良い動画サイトを見つけました。
ミンククジラを捕鯨しないと、他の魚類が絶滅してしまう可能性がより高くなってしまう。
生態系のバランスを維持せざるを得ない状況に今あるならば、長崎は元々鯨食が盛んだったらしいし、捕鯨して名産にしても良いと思う。
ノルウェーもやりたければやっても良いけど。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《備蓄》
『むすび大学チャンネル』より。
『【日本書紀F】伊勢神宮に伝わる天照大神の真の姿|小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=hUUbAVvkYOc
19:00以降から。
引用します:
常温で長期の保存が出来る食料。
2年分のお米は、神社に奉納米として全部とっておく。
そして、3年経ったお米(古古米)。
その古古米から取り崩して、毎日の食卓にご飯としてこれを用いていく。
我が国は、天然の災害が非常に多い。
どんな災害がいつ起こっても大丈夫なように、その災害が起こった後に何が大事なのか。
一番大切な食べ物は、絶対に水害に遭うことがない高い所。
風通しの良い、虫が付かない所。
そこにちゃんとお社を建てて、そこにお米を保管する。
そのお米は、誰に保管してもらうのが一番良いか。
神様。
お米を保管する小高い山の上の施設が、神の社。
神社。(じんじゃ)
多くの昔からある、古いお社を持った神社は、高床式になっている。
なぜ高床式なのか。
お米を保管する所だから。
・・・
以上:
大変に素晴らしい話が聞けました。
『備蓄』は、日本の発明である可能性が高い。
今のところは、高床倉庫を含めて世界最古となるでしょうか?
少なくとも、高床倉庫(高床式倉庫ではなく高床倉庫である点に注意)は、縄文時代より存在する建築物(建造物?)である為、備蓄が縄文時代から行われていたことは間違いない。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《錦鯉》
この件につきましては、縄文時代よりもずっと以前の話に遡ります。
そして、代替食品・養殖の話とも深く関係ありますから、何処の項目に書き留めれば良いか迷いましたがこちらにしました。
第三期地層という6340万年前の約6500万年前。
約6500万年前から260万年前、猿人が誕生したかどうかという時代、この頃の日本の地層から鯉の骨の化石が出土した。
ということは、日本列島で人類誕生以前から鯉は日本にいた。
鯉にまつわる逸話としては?
上杉鷹山の米沢藩が鯉によって救われる話がある。
その鯉の話から更に、野鯉から突然変異したものが現れ、錦鯉が誕生することとなります。
錦鯉の起源。
支那猿国から輸入したという話は、全くのウソである。
世界四大文明とかいう支那猿(梁啓超)のウソもそうだけど、この錦鯉に関しても毎度の支那猿プロパガンダによるものであったのだろうか?
やはり支那猿系やチョン猿系か、悪意を以て思い付きで話するとか、調査誤認等というレベルの問題ではない。
参考:
『むすび大学チャンネル』より。
『学校では教えない錦鯉のルーツと日本を変える知られざる真実』
https://www.youtube.com/watch?v=XTqnqBEwBPQ
錦鯉は日本に起源がある驚きの新事実に感動した。
詳しい内容を知りたい方は、こちらの視聴をお勧めします。
鯉の料理は、全て和食という認識になった訳である。
和食の品目が増えてめでたしめでたし♪
錦鯉を育てると錦鯉道とかになるのかな?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□