大人雑談掲示板

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.27 )
日時: 2023/10/10 18:29
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本の発明・開発やその起源にあたるものから、参考となる資料を基に、追記・雑談していきます。
ここは、ゆる〜く解説していこうかと思っています。

縄文時代に存在していた世界最古と呼ばれるものも見ていきたい。
いわゆる、日本の発明ともなるものですね。
世界に先立て、様々に発展した要素のあるものは急速に、且つ多数発掘されている昨今、文明と呼ぶにふさわしいものである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

3‐1:縄文文明《追記と雑談:A》『捕鯨関連・文化【特筆】』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨関連【其の壱】》
捕鯨関連に動きがありましたので、特筆に値するものとして作成しました。
尚、この件について、自身はプロと言う訳ではありませんので御了承願います。

『【海外の反応】それな!まさかの号泣!? 反捕鯨国際会議で嫌日外国外交官「クジラを軽視していたのは反捕鯨国や団体」、日本こそ鯨を世界で最も大切にしている』
https://www.youtube.com/watch?v=RXSIGDyavFY
こちらの動画は、主に鉄道関係の話をしていますね。

他にも捕鯨の内容が数本ありまして、素人でもよく理解出来るように解説されて、大変に役に立つものとなっています。
参考としてお勧めです。

捕鯨の専門家ではありませんが(然し知ってしまった以上)、序でと言っては何ですが見解を示しておこうかと思う。
捕鯨に関して重点的に、且つバランス良くやっていくことには賛成である。
本来、日本の捕鯨文化とは斯様なものではあるまいか?
(反対派は既に全滅したのかな?)

参考:
【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
3‐1:縄文文明
   :《世界最古・日本の発明:C(復活食材あり?)》( No.25 )>>25
《捕鯨》の内容を記録しております。

ここから更に。
何故この話を取り上げたのかと言いますと、発端はここにある。
以下へと続きます。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨復活【其の弐】(指令になったのかな?)》
捕鯨が復活していますね。

『密着!クジラ生肉<水揚げから食卓へ> 35年ぶりのクジラ生肉!1キロ25万円!』
https://www.youtube.com/watch?v=til5JaOdDdk
鯨食作戦となるでしょうか?

最新の動向として、まさかの大阪が先陣を切っていることだ。
随分とちょうど良く動いたものである。
捕鯨復活作戦は長崎あたりが得意そうだから、仮に復活するのであれば、長崎ではなかろうかと思っていた。
そんなところに、まさかの大阪だったので驚きました。

偶然と言うか指令と言うか・・(どっち?)。
ゲーム『桃太郎電鉄』あたりで特産物になれば完勝でしょう。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪

食糧危機?
昨今叫ばれている、そういったものもあります。

まず日本文化・環境保全、そして経済のバランスを優先していきたい。
日本を取り戻す。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨を悪用している国・チョン猿》
本来、ここでの記録に斯様な内容(支那猿系・チョン猿系絡み)を書き留めたりはしたくないものである。

然し、何か話を進めて行こうかと思うと、必ずそこには韓国人の悪事が登場してしまうくらい酷い有様であり。
本人達はそのことについて、自覚しているのであろうか?
目立つ上に見過ごす訳にもいかない状況は、時としてある。
今回は、その一件であろう。

はっきり言ってしまえば、海の生態系は、海洋国家(つまり日本やノルウェー)だけに任せておけば良い、ということなのである。

支那猿系やチョン猿系のような無能が出しゃばるから、おかしなことになってしまうのだ。
ここまで言ってもかの国の者達は、頭の残念な民族であるが故に、理解するには到底無理であろうと思われますがね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨問題の真実》
日本の逆転勝利、ほぼ決着はついた訳であるが、文化の無い国(浅い国)による非難は、非常に後味の悪いものである。

『新日本文化チャンネル桜』より。
『【Front Japan 桜】令和の「興亜」を考える〜新連載『アジアの新世紀』に寄せて / 八木景子(映画監督)〜先人たちの思いを受け継ぐ『鯨のレストラン』[桜R5/9/8]』
なかなか面白かった。
鯨の話がありますね。
こんなことになってたのか。

捕鯨問題の真実はこちら。
『「神武天皇もクジラを食べていた!?」日本書紀にも登場?“クジラと日本”の意外な歴史とは…』
https://www.youtube.com/watch?v=pzPbWxRwnrM
そうだなあ・・問題はキッシンジャーあたりの話だな。
これ以上は言及しないが観たい人は、観れば?

え〜と・・。
食糧危機をどうこう言う前にまず、鯨肉を学校給食に出して企業の食堂で販売すれば良いじゃないか?
ふるさと納税という手もある。
トヨタ陣営なら余裕でしょう。

「くじらとカレーは合うかな?」
と、思って調べてみたら『くじらカレー』ありました。
食の世界は、もう和洋印ですね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□