大人雑談掲示板

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.3 )
日時: 2023/10/07 18:52
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【日本の発明品と縄文文明】
1:日本の発明品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

1‐2:日本の発明品の話:《微妙なところ限定:@》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
3Dプリンター・知的財産権の話をした序でとして、日本の発明品の話もしていきたい。

本来、日本の発明品が話題に挙がるようになった要因には、3Dプリンターが発端である。
ここから、突き詰めて話が進んだものと思われる。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あるサイトより。
『海外「あんな小さな国なのに…」 国際機関選出 世界を変えた日本の発明5選』
ここでは見解に挙げられていない、独自で他に見つけた日本の発明品、主に《微妙なところ限定》を考察していきます。

参考:(序でとして)
『日本の発明・発見の一覧 - Wikipedia』
「Wikipedia」は嘘も混ざっているので、気をつけて見ていく。
こちらに記載されているもの以外を探していきます。

補足として:
『なるためjapan』動画サイトより。
『【海外の反応】「日本は小国、島国だろ?」外国人の思い込みが一転する国土画像。地図を逆さにするとわかる衝撃の事実!?【なるためJAPAN】』

『あんな小さな国なのに…』と海外から言われておりますので、実際の日本の領域をお見せしておきます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【一覧表を作ってみる】
・コンタクトレンズ?     ・空母(日本か英国)        ・電気ポット  
・ギターのエフェクター?   ・クーピーペンシル(日本か仏国)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

《微妙なところ限定》を調べていきます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《コンタクトレンズ》
諸説あるようですが、とりあえず日本ではないとのこと。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《空母》

『航空機を運用する艦艇という事だと水上機母艦のラ・フードル(フランス)車輪付きの航空機を運用したフューリアス(大英帝国)でしょう
正規空母(最初から空母として設計されたという意味で)だと建造開始が早かったのはハーミーズ(イギリス)
完成が早かったのは鳳翔(日本)です
流石に発艦だけ着艦だけ気球や飛行船を係留できるといった程度では空母とは言えませんよね』
とされている。

こちらが正確な解答かと思われます。
『正規』の空母であるか否かが焦点。
そこが重要であるという私見の為、日本(鳳翔)・イギリス(ハーミーズ)どちらとも言えるのではないでしょうか?

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《電気ポット》
電気ポットは加熱だけでなく、保温も出来る点が重宝される一因となる。

以上の内容が焦点に挙げられるのであれば、日本の発明とも言える。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ギターのエフェクター》
どうも、ビートルズやリッチー・ブラックモアやジェフ・ベックあたりが関係して有力な為、イギリスなのではないかと思われる。

エフェクターの祖は「Distortion」「Fuzz」にあって日本ではないものの、BOSS(日本のメーカー)の「Over Drive」「Metal Zone」「Delay」系統は、後追いとはいえ、エフェクター分野に於いて主力となり得る画期的な発明ですから、やはり気になるところ。
これらのエフェクター(BOSS)は、日本と言っても差し支えないかもしれない。

尚、膨大な種類のエフェクターが存在する為、ここでは日本が開発した独自のエフェクターが存在するかどうかを焦点として、一部ですが挙げてみました。

補足として:
【西方見聞録《音楽》】
《メタル編(クラシック:@)》
U‐U:リッチー・ブラックモア( No.9 )
 ↑ ↑ ↑ 
別スレの《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』に記載しました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《クーピーペンシル》
『サクラクレパスとフランスの文具メーカー、ベニヨール・ファルジョン社との共同開発で誕生し1973年より製造販売されている。』

共同開発ですので、日本・フランスどちらとも言える。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□