大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.20 )
- 日時: 2023/09/16 00:40
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
《2023年:7月》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月4日
:《正統派ガンダムの新作情報が来た!》
月風のふと思ったこと:
《日記・雑談》篇が、やっと一通り型が出来上がった。
だいぶ、観易くなったかな。
昨日、気になってしまったから、朝一にサクッと作った。
これは!?
昨日、動画の広告に出て来て気になったから調べてみたら、最新情報みたいですね。
『amass』より
『一年戦争中のヨーロッパ戦線が舞台 新作オリジナルアニメ『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』制作決定 ティザーPV公開』
https://amass.jp/167908/
この作品の舞台はヨーロッパ戦線か。
1stガンダム『機動戦士ガンダム(一年戦争)』のギャン(マ・クベ)・ドム(黒い三連星)がガンダムと対決してる時の会話にあったヨーロッパ戦線である。
ヨーロッパでは激戦を繰り広げており、マ・クベに援軍を送れない状況にあった話。
この話を知っていたから
「ヨーロッパ戦線をアニメ化してほしい。」
と以前に言ったことあるけど、本当に制作されたのか。
何と言う喜ばしさ、感激だ〜♪
『アムロVSシャア(一年戦争)』の正統派から、外伝となるガンダムを制作してほしいと言っていた。
その1つにヨーロッパ戦線がある。
キッカが主人公になってる漫画『機動戦士ガンダム ピューリッツァー ーアムロ・レイは極光の彼方へー』が現在描かれていると同時に、これもまた指令になったのかな?
2作品目ですね。
そして『機動戦士ガンダムUC』が関係したことも含めれば、3作品目となる。
2作品は指令として、『機動戦士ガンダムUC』を含めて3作品に関わったとなると、指令内容として1項目、このことを記録しなければならなくなったか。
よし、それでは作りましょう♪
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月4日
:《動画『Bob Ross』でも観るか》
いい湯でした♪
(シャワーだけどね、今浴びてきた。)
風呂場で整体のマッサージ2〜3本分はやってるかな。
リンパの老廃物って言うのかな?
これも整体の動画を知ってからは、マッサージ以外にも結構意識してやってますわ。
そして、風呂上がりにも新たな整体を試すのであった。
おや?
これは「ボブの絵画教室」というものではないか。
動画『Bob Ross』、これ・・昔観たことあるぞ。
試しに今、1本だけ観てみた。
おおっ・・面白いから今後もちょくちょく観てみるか。
記録しておこうっと♪
絵画と木彫りのレリーフ、意外と好きだったりする。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月5日
:《外山滋比古氏の整理学【ほぼ完璧】》
《本編》の項目を大移動したり、序でにそこを一通り観て修正してきました。
『伝説巨神イデオン』の方もちょこちょこっと修正してきた。
だいぶ整理されてスッキリ♪
そうだ。
これが素晴らしいんですよ。
『アバタロー』より『再生リスト』から『哲学・思想』篇を集中して観ているんですけど、少し脇道に逸れたりしてまして。
『ビジネス』篇の全4本を全て視聴完了。
その中から、外山滋比古氏の整理学。
『【大ベストセラー】思考の整理学|外山滋比古 〜頭がいい人はやっている!超シンプルな行動習慣とは?〜』
https://www.youtube.com/watch?v=5w5EIc9crAE
必見ですね。
この整理学、ほぼ完璧じゃないでしょうか。
書き物する時は、そうなる。
メモ欄に大量にメモしたは良いけど、清書するのになかなか先に進まない。
情報量が多すぎて纏まらないから。
そこで、どうするか?
ほったらかす。(寝かせること。)
(その間に別の何かやってるんですけどね。)
これって、音楽や2か国語・3か国語の同時習得法にも当て嵌まるんだな。
唯一異なる話があるとするなら?
「朝は必ずリンゴを食べるべし。(あ・・時間帯がブランチになるのかな?)」
これだけ。
何でか知らないけど経験からして、頭の回転と記憶力が間違いなく上がる。
飲み物はコーヒーで良いんじゃない?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月6日
:《『仮面ライダーV3』が熱い!》
今週分の『仮面ライダーV3』第17話・第18話を視聴。
「強い!」
V3の戦い方は、この一言に尽きる。
デストロンがどんなに卑怯な手を使っても、戦闘に入ると意地でもねじ伏せる・倒すという、V3の戦いは観てて爽快・圧巻。
まだ途中ですが、今年観た特撮の中では(ここ数年か?)最も素晴らしい作品なので必見です。
特撮の中でも特に名作。
あ・・あった。
ブルース・ディッキンソンの話。
・6月29日>>14
:《かなり書き物してきた》
『ブルース・ディッキンソン&オーケストラ、ディープ・パープル「Smoke on the Water」「Burn」「Perfect Strangers」等をカヴァー』
https://amass.jp/166224/
これだな。
《音楽篇》に使うから押さえておこう。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月6日
:《日本語は世界一難しい言語》
良いもの発見。
『【海外の反応】「絶望的だ…」日本のヤバさに心が折れる外国人続出!世界で唯一の最凶難易度が日本だけという衝撃の事実!』
https://www.youtube.com/watch?v=TNUHgpkK5B0
これは《本編》の言語学の項目に記録しておきましょう。
なかなか良いテーマ。
何か思いついたら話を広げてみようかな。
『アバタロー』の方は?
『再生リスト』より『歴史』篇2本・『ビジネス』篇4本・『哲学・思想』篇20本。
只今、26本の視聴完了。
重なってる回も含めてます。
今のところ素晴らしいと思った哲学者は?
・ソクラテス(プラトンの記録)
・アリストテレス
・ホイジンガー
・岡潔
・外山滋比古
・ベルクソン
大変に興味深い話でした。
岡潔氏に関しては、書き綴っている概念・観念がこちらと似通っている。
それでも、自身の書き留めている概念・観念の方が裾野の広さ・緻密さから、より独創的、且つ深みを出しているかと勝手に思っています。
さて、お次のお相手は、外山滋比古氏か?
と、思いましたが、この方の整理学。
既に完成されたものである為、自身から特に何か語れることもなく。
ほぼ全て同意見、素晴らしい。
(リンゴを食べるという切り口に余地があるくらいかな?)
言語学のお相手はやはり、福沢諭吉氏になるのかな?
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月6日
:《最高に笑ったギャグアニメ『いなかっぺ大将』》
『いなかっぺ大将』動画に上がっている分を全て視聴完了しました。
ギャグアニメとしては、今年観た中で断トツに面白かった。
ここ数年で断トツかな?
特にこの回。(動画より)
『いなかっぺ大将 J』
24:10あたりから
ここからの結婚話で、大ちゃんの訳の分からん足踏みをしてる最中に、キクちゃんの父が冷静にツッコミ入れてるシーンは、もう笑いが止まらない。
(*>∀<*)ノ{アハハハ♪最高♪
最終回は感動的です。
画力の完成度を上げて他は忠実に再現するなら『いなかっぺ大将』のリメイクはありかも。
『アバタロー』を今観ていたんですけど、ちょうど良くベルクソンという哲学者の笑いをテーマにした回が上がっていたから観てました。
なるほど。
『笑い』の哲学ですか。
アニメ『いなかっぺ大将』観たし漫画『ドラえもん』も考察しようと思ってたから、1つ分野を作ってみようかな。
(『ドラえもん』は究明してる人が多いんじゃないかな?)
あ・・そうだ。
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』
作中に1曲くらいメタルが収録されてると良いなあ。
どうしても『機動戦士Zガンダム』とゲイリー・ムーアの曲『The Loner』の組み合わせが強烈に良い印象を残してしまっているから。
これくらい記憶に残る作品を完成してほしい。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□