大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.24 )
- 日時: 2023/07/19 01:32
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月14日
:《哲学からアップグレード中》
久しぶりに《音楽篇》からドッケンやメタル系の項目を書いて来た。
ふっふっふ♪
良くなってきたな。
何という素晴らしい日だ♪
(ただ、今日も暑いんだけどね・・。)
久しぶりに推敲、故にこれぞ外山滋比古氏の言う『寝かせること』なのである。
推敲する時に役に立つから、この実践はずっと繰り返してたりする。
フランシス・ベーコンの回で語ってるアップデートみたいなものかな?
勿論、こちらで言ってる軸や雛形は絶対に崩れることなく書き留めているつもりですけど。
哲学の動画を観てて集中する視点や比重が少し変わってきたけど『気付き』ですかね。
例えば?
ドッケンの項目を書いてて思ったけど
「無音は旋律(メロディ)か?」
『沈黙』『間』『空気』との関係に無音は全て同じ意味を成しているのか?
お・・何やら別バージョンで楽しめて来たぞ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月15日
:《久石譲さんがビルボードチャートにて1位を獲得!》
ああよく寝た♪
昨日は11時間くらい眠ってしまったか。
朗報だ。
『久石 譲、新作アルバムがアメリカ・ビルボード「Classical Albums」チャートにて1位を獲得!』
(2023年07月14日)
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2023-07-14-664-1635/
記事にはこんなことが書かれている。
「ウィーン交響楽団とのコンサートをおこなうなど世界的に活躍中。」
あれ?
久石譲さんがウィーン交響楽団でも指揮を執ってたのか。
(《本編》のジブリ話もあるけど、主に《音楽篇》のジョン・ウイリアムズ/ウィーン交響楽団の話から、何らかの動きがあった?)
一方では。
「久石譲指揮によりロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とロンドンで録音。」
ん?
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団?
昨今のメタル界で快進撃を続けているイギリスの管弦楽団ではないか。
ジブリ作品との異例な組み合わせですね。
一応《音楽篇》の【西方見聞録《音楽》】より『管弦楽の集客力を上げる方法とは?』に記録しているのである。
久石譲さんが登場とは、偶然でしょうか?
追跡してたの?
こんなニュースが昨日あったのか。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
支那猿やチョン猿が関わっていないと素晴らしく上手く機能するものだ。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月15日
:《アニメ視聴途中経過》
最近のCGS(ChGrandStrategy)はバージョンが変わったせいか、ジャンルが増えてるような気がする。
地上波で報道されない話が出て来たぞ。
フランス暴動の実態はそうなってたのか。
半分くらいは予想出来てたかな。
ウクライナ戦争の実態は・・完全に『やはりな』って思ったわ。
さて、アニメ視聴途中経過は?
『昭和元禄落語心中』(第1期)を第11話まで視聴完了。
最終回(第13話)に近づいて参りました。
と思ったら、続編『昭和元禄落語心中‐助六再び篇‐』(第2期)が期間限定だけど配信された。
それでは、同様に観ていきましょう。
『セイバーマリオネットJ』も同時に観ていたりするのであった。
最終回は第25話となっており、只今第23話まで視聴完了。
良い作品じゃないか。
思わぬところで『シンギュラリティとは何か?』を考えさせられてしまった。
シリーズ化されてるのか、他にも作品があるから観ていこう。
『侍ジャイアンツ』は今週分の第34話・第35話・第36話が配信されてたから観てました。
あっという間に観終わってしまった。
大回転魔球が敗れて、次は分身魔球の登場。
何という面白さ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月16日
:《特に何も無し》
今日は特に何もないな。
それにしても暑い。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月17日
:《保冷剤が効く》
昨日は今日と同様に暑かったから、保冷剤を使って後頭部から首にかけて冷やしてたら、爽快過ぎてずっと眠ってしまった。
後頭部と首、この部位を冷やすことは他の部位と異なる。
骨盤矯正・肩甲骨はがしみたいな・・取り敢えず治るという表現か?
気持ち良いではなく、何か治ってるという感覚。
さて、アニメの方は?
・セイバーマリオネットJ
全25話を全て観終わりました。
第22話あたりから、劇場版を観てる感覚だった。
これはやはり名作である。
シリーズものだから、他にもあるんだっけ。
お次は『セイバーマリオネットJ to X』なる作品があるからこちらを観ていこう。
・昭和元禄落語心中
全13話を全て観終わりました。
落語の内容が色々と難しいですね。
子供向けの作品とは思えず、純文学だな。
色々受賞されてるんだっけ?
お次は『昭和元禄落語心中‐助六再び篇‐』を観ていこう。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月17日
:《スティーヴ・モーズ聴いてた》
《本編》書いてきました。
どんどん整理されてスッキリしてきたぞ。
今日はスティーヴ・モーズのアルバム『Structural Damage』と『Split Decision』を聴いてました。
どちらもお気に入りのアルバムですが『Structural Damage』の方が好きかな。
スティーヴ・モーズの作る曲は、実はクラシック(クラシック・ギター)に忠実なんですよね。
ジョージ・リンチやイングヴェイ・マルムスティーンの奏法に目が行ってて見落としていたけど、スティーヴ・モーズの奏法も、気がつけばかなりの修練をしていたような・・(やってたな)。
リッチー・ブラックモアとも少し異なって、やはりスティーヴ・モーズに近いかも。
『Slice of Time』これは典型か。
あ・・技術面の話ですよ。
(おおっと・・瞳が青くなりそうだ。)
他にも『Sacred Ground』『Dreamland』も名曲でありますが、特に好きなのは『Just Out of Reach』『Slice of Time』でしょうか。
『Just Out of Reach』
これで《音楽篇》の『\‐U:ちょっと遊んでみよう:A』にある『ヨルムンガンド Jormungand ED 「Ambivalentidea」』みたいに何か書いてみようかな?
何か書けそうなくらい、直観力が集約されてるかも。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月18日
:《イギリスTPPに加盟【祝】》
イギリスがTPPに加盟したのか。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
『高橋洋一チャンネル』より
『823回 ようこそ!イギリスTPP正式加盟。中国は民主化しないと無理です。』
https://www.youtube.com/watch?v=-_pRwtNoJ9g
金融経済のプロの方ですか。
TPP初期の動向を理解してないのかな、この人?
TPP反対は日本の地産地消が破壊される恐れがあったことが発端だったはず。
それと、アメリカが何やらかすか分らん脅威があって、当時の支那猿がどうとか、そんな雑魚な話ではなかった。
(その雑魚な話、支那猿に加えてチョン猿を排除する当たり前すぎる作戦として、TPP全加盟国の思惑でもあったんじゃなかったっけ?)
トランプ大統領の時にアメリカがTPPを離脱したことによって、日本主導型になったから沈静化した。
ただ、それだけのことじゃなかったっけ?
金融経済は金融経済のプロに任せておいて、こちらは市場経済のプロですからね。
TPPは市場経済の分野かな?
少なくとも準・日英同盟までこぎ着けたのは、こちらでやったからでしょう。
安倍さんのおかげだけど。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月18日
:《哲学・文学からアップグレード中:A》
『アバタロー』現在ある分を全て視聴完了しました。
ああ面白かった。
『再生リスト』より重なっている回も含めて、計142本。
実質は64本。
(支那猿とチョン猿の回は除外、邪魔。)
これで哲学の基礎固め完了。
感想としまして。
分野・テーマによっては、どうも元からかなり高いところ(上級)から自身は書き留めていたように思える。
(気付かないで勝手に書いてたんだけどね。)
もう一回観ようっと♪
殿堂入り:
・ソクラテス(プラトン記録)【善い】
・アリストテレス【無敵】
・ホイジンガ【遊ぶ】
・岡潔【情緒】
・レヴィ・ストロース【思考】
・ベルクソン【最大】
・外山滋比古【休息】
・ゴルギアス(プラトン記録)【話術】
他にも良かったのは:
・サン・テグジュペリ【休息】
・ル・ボン【信用】
・ベーコン【信用】
・シェイクスピア【絶望】【覚悟】(ここは文学ですね。)
仮に師と仰ぐのであれば、プラトンとレヴィ・ストロース氏か。
哲学で誰を師と仰ぐかは、こちらの自由なので。
共感が持てて普通に通用してると思ったのは、岡潔氏と外山滋比古氏。
まだまだ作成中で浅いけど、ベルクソン氏とのお相手も良い線行ってるかな。
漫画から考察してるから、どう考えても完全に日本流なんだけどね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□