大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.25 )
- 日時: 2023/07/24 23:52
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月19日
:《ずんだもんちゃん歴史に挑戦》
凄い動画が出て来た。
『歴史の裏に迫るんだもん』
『ずんだもんと学ぶ”縄文時代”の真実!日本人の秘密と縄文ライフ500万年の生活とは!?【歴史解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=Glqe2FH4XRA
1ヶ月前に制作された最近の動画のようです。
試しにこちらの縄文時代の回を観てみたら、かなり面白くて然も素晴らしい出来映えの感動レベル。
必見です。
記録しておこう。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月19日
:《大阪万博中止になりそうなのか》
今日も色々と観てきたなあ。
『松田政策研究所チャンネル』より
『特番『失われる日本の”軸”をどう守るか!?日本を守るため、明日から戦えますか?』ゲスト:ジャーナリスト 葛城奈海氏』
こちらの回をまったり観てました。
ふむふむ。
こちらは何だろう?
『新日本チャンネル桜』より
『【真相はこうだ!】大阪万博中止?![桜R5/7/19]』
https://www.youtube.com/watch?v=KuqRgWKFGTU
大阪万博中止になりそうなのか。
何とかしないといけないようだ。
(動画で話されているけど、電通が出しゃばると本当に碌なことにならない。)
日本の本質の1つにあるものは何であるか、大阪万博で世界に向けて伝えるべき内容を語っている。
もっと本質を語ってる気がしますが、やはりそこですよね。
一方、こちらは《本編》の《ちょっと哲学的な話》篇や《日本の発明品と縄文文明》を書きつつ、最近ではレヴィ・ストロース氏、岡潔氏との相関を取ることが出来て、進捗が良いのである。
岡本太郎氏の話もしてますね。
近々『帰ってくれタローマン』(8月5日午後11:00〜11:29)が放送されるんでしたっけ。
特撮ですから観ておきたいけど。(NHKかよ・・。)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月20日
:《共感覚とは?》
風呂上がり(シャワーなんだけどね)の整体、気持ち良いですわ。
『アピアランスTV』着々とこなしています。
前から気になってた共感覚。
異縁連想とは異なる?
シャープ(フラット・ナチュラル)抜きで強引に当て嵌めてみよう。
ド 赤と黒の中間(焦げ茶色・栗色・赤茶色)
レ 薄茶色(ベージュかな?)←←ここだけ凄い曖昧
ミ オレンジ(橙色・黄色)
ファ 青と白の中間(青・水色)
ソ 緑(緑系)
ラ 白と金色の中間(白金色・金銅色・アイボリー薄黄色)
後に金管楽器な印象とも合致、特に音叉で完全に固定されてしまっている
シ 白と銀色の中間(銀色・ほぼ白系)
後に木管楽器な印象とも合致
ト音記号だとこうなるかなあ?
かなり強引だが色を付けると確実にこうなる。
ラとシだけ他と見方が異なるけど、総合的に見たら要領は同じだから良いか。
全く変わってない気はするけど『レ』だけいまいちしっくりこない。
(群青色だったかなあ?)
シャープには、朱色・若草色やベージュだかの紫系がありそうな気分。(気分なんだよねえ。)
ひとまず、そこは後で考えよう。
ヘ音記号になると、また別物になるのかは分からない。
取り敢えず、コードになったら更に見方が変わるかと思われる。
(勿論、曲調によっても。)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月20日
:《タローマン観ようかな?》
動画にある昔の『サザエさん』が観終わりそうだけど、誰かが新たに昔の『サザエさん』を上げてる。
そちらをちょっと確認してみるか。
同じ回が重なってたりして全て観終わっているのであれば、そろそろ『コボちゃん』を観ようと思ってたから、そちらを観ていこう。
ベルクソン氏の笑いの哲学があるから、ちょうど良い。
漫画・アニメによる《笑いの哲学》篇もいっとくか。
こちらは岡本太郎氏。
『amass』より
『NHK総合『TAROMAN おやすみタローマンと、お知らせの窓辺』7月25日深夜放送』
https://amass.jp/168311/
『帰ってくれタローマン』より先に放送される作品があるのですね。
なるほど。
再度・・特撮ですから観ておきたいけど。(NHKかよ・・。)
さて、今日は?
『歴史の裏に迫るんだもん』を引き続き観てました。
他には7月20日の回より
『むすび大学チャンネル』
『新日本文化チャンネル桜』から『Front Japan 桜』
こちらも観応えあった。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月21日
:《特に何も無し》
早くに寝てしまった。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月22日
:《仮面ライダー三昧》
ああよく寝た。
10時頃に眠ってしまったか。
途中で起きて動画をアルファ波に切り替えてまた就寝。
早く寝てしまったから、昨日の日記・雑談が書けなかった。
という訳で。
昨日は『仮面ライダーV3』第21話と第22話に『仮面ライダーアマゾン』第3話を観てました。
『仮面ライダーV3』では、Wライダー(仮面ライダー1号・2号)の生存が確認。
オーストラリアでデストロンと戦っている模様。
新たに『「シン・仮面ライダー」Prime Video配信記念』と、記念の動画配信がありますね。
初代の『仮面ライダー』が14本。
何でバラバラに配信されているのか分からないけど、仮面ライダーシリーズからまた1作品。
観ようかなあ?
(バラバラに配信だとなあ・・。)
・歴史・縄文は
『歴史の裏に迫るんだもん』は今のところ全4本、昨日全て観終わり新着待ち。
・哲学、文学は
『アバタロー』は今ある分を全て観終わり、ほぼ新着待ち。
それまでに、新たに『哲学チャンネル』という動画を見つけたので、こちらを一通り観ていこう。
ちょっと観てみたけど、なかなか面白い。
1本が約5分程度と短いものが多いから、直ぐに観終わってしまうか。
本数はかなりあるから『アバタロー』動画よりも大勢の哲学者が登場してる。
取り敢えず、こちら2本『アバタロー』『哲学チャンネル』を全て観たら、哲学の基礎固めの完成としよう。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・7月22日
:《《日記・雑談》篇に作った《落書き帳》を活用してみる》
今日もかなり書き物してきました。
《本編》にあるガンダムの項目を一通り観て推敲してきた。
それと、項目の番号を修正してなかったから、全て修正してスッキリ爽快♪
ここ《気の向くままに》からは《日記・雑談》篇に作った《落書き帳》>>1に以前使ってたアスキーアートを貼ってみた。(作ってみた?)
なかなか悪くないではないか。
偶に和みに使ってみよう♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・7月23日
:《【福沢諭吉の名言】は項目にすべきか?》
遂に《本編》の【メモ:】を使い切って【目次:】が整理されてスッキリした。
(ちょっとだけ残ってるけど。)
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
福沢諭吉氏の『脱亜論』はどこに置こうかな?
【福沢諭吉の名言】として項目にすべきか。
作ってて思ったんだけど《安倍総理の功績(指令になってた?)》と共に別個の【目次:】として作成すればいいのか。
これはありだな。
次は《音楽篇》と《日本の発明品と縄文文明》だけど。
こちらは嵩張ってないし比較的寛いだ感覚になってるから【メモ:】は、そのままあっても構わないんだよね。
さて、今日は?
『哲学チャンネル』の『再生リスト』より『古代ギリシア哲学』篇の今ある分21本を全て視聴完了。
ソクラテス以前の哲学の世界はこうなっていたのか。
哲学者の名前くらいは知ってるんですけど内容は知らなかったわ。
ああ面白かった。
どんどん観ていこう。
・侍ジャイアンツ
今週分の第37話・第38話・第39話を視聴完了。
魔球5号になるのか、変則的な分身魔球の登場。
『仮面ライダーV3』と『侍ジャイアンツ』は面白過ぎて本当にあっという間に観終わってしまうわ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□