大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.3 )
日時: 2023/08/02 17:39
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

《2023年》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・6月13日
 :《レイバン(サングラスの名前がメテオール)》
修正:

おや?
これは何だろう?
メテオール。
え〜と・・Ray-Ban(レイバン)というと、イタリアのブランド企業か。
木村拓哉がアンバサダーか。
そして、サングラスの名称がメテオール。
なるほど。
確かに悪い意味で追跡しているようではある。

「メガネ哲学でも書こうかなあ?」
と、前々から思ってたんですけど(言ったっけかな?)、まさかここで動きがあったとは・・。
(邪魔臭ええええ〜〜〜。)

結果的にはこれだからな。
悪循環だ。
《目障り芸能人》篇>>21

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・6月13日
 :《古代史のこれはダメだわ『歴女は古代史を語りたい』考察:@》

『歴女は古代史を語りたい』
面白そうな動画を発見♪
全13本とまだ少ない最近作られた動画ですが、まず1本視聴してみた。

『縄文時代が1万4000年も続いた意外な理由【規格外の長さ】』
完璧とまではいかないように思えますが、今まで観て来た古代の歴史動画の中では、そこそこ高い水準の解説となっていますね。
合理的でもない点での断定口調は、かなりの減点ではありますけど。
世界最長の文明、それが縄文文明。

コメントにも良いものがあります。
(やはり、近隣諸国条項で妨害されてるのかな?)
文科省が本当だらしない。

個人的な見解で遊んでみよう。
11:00あたりから
・三内丸山遺跡【建築】
勾玉の研磨技術があったのに、建築物に研磨の概念は無かったのだろうか?
鉋(かんな)削りのような削り加工をして、凝ったことした縄文人が1人くらいいてもおかしくないと思った。
高度な測量技術があったのに、そこだけ疎かにしていたとは思えないのである。

・趣味は何だったのだろう?
縄文人の余暇は、土偶作りだったのか。
なるほど。
「縄文人の趣味って何だろう?」
と、思っていた訳でして。
縄文人の場合は、趣味ではないようですが・・あんまり今と変わらないようですね。
ガンプラ作りとか。

おおっ、縄文時代には既にスプーンやお玉まであったとか驚きですわ。

・渡来人の『稲作を日本に伝えてやった』的なウソ
26:00以降から
ここからの内容は、論外である。
もはや、致命的で参考にならない動画。

殷の難民が日本に渡ってきた説は〜。
というか、解釈が全くの出鱈目である。

既によく言われて有名な話として、日本列島と大陸とでは遺伝子が全く異なっている。
当て嵌まらないんだよね。
稲作が大陸から日本に伝わったというのも間違ってるのに、何で自信満々に語ってんの?

日本の稲作はもっと昔から存在していたから、伝わったかどうかというよりも、そもそも話の内容と時系列が全く合致していないんだよ。
逆に縄文人が稲作を大陸に伝えたのなら合いますがね。

日本最古の稲作。
『稲のプラント・オパールは20-60ミクロンと小さいため、即座に発見地層の年代を栽培の時期とすることはできないが、鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっていると報告されている。』
【ウィキペディア(Wikipedia)】

つまり、日本は世界最古の稲作でもある。
百歩譲ったとしてもコメントにある通り。

以下、引用します:
『縄文時代に漆栽培をして縄文時代の真っ赤な漆塗りかんざしが出土してます。
稲作も栽培してました。
土砂崩れで村ごと埋もれて縄文時代の稲作田んぼが発見されてます。
栗も植林し他の物も植林しています。
また伊豆半島沖50kmに行き黒曜石を持ち帰り舟の定期便が世界最初で葦船に葦帆船で世界中に行ってます。
7000千年前の長江文明は、縄文人でした。
大量の人骨が出土し遺伝子検査と年代測定で確認してされてます。
日本の稲作は、8000年前だそうです。
金属鉄銅は、縄文時代に日本の方が早いです。
土器の火力強さの進歩で銅鉄を作れるように成れました。
大陸に輸出してた方です。
かなり古い定説を説明されてます。
詳しくは、小名木善行さんの動画を見て下さい。』

これも近隣諸国条項で妨害されてるのだろうか?
26:00までは、素晴らしい出来でした。

あったあった、これですね。
『むすび大学チャンネル』より。
『教科書にはない従来説と異なる真の弥生時代|小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=RBMVMYGKk1E
確かに日本の稲作は、約8000年前となっています。

文科省はちゃんと修正しとけよ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・6月14日
 :《日記・雑談スレ『気の向くままに』を作成中》

新たにスレを作成中。
ずっと作成していましたので、他は特に何もしていませんでした。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・6月15日
 :《日記・雑談スレ『気の向くままに』が完成》

スレの箱がほぼ完成しました。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
あとは、色々と書き綴りながら修正していきます。

1レス最大4000字なので1日1レス進行だと、どのくらいの文字数で書くことになるのか・・。
その日の気分や書き込む内容によって文字数が変わるので、その都度調節していこう。
余白はあった方が良いかな。

今日は《本編》の方も整理してきました。
充実しましたわ〜♪

あ・・そうだ。
ここでの日記・雑談として書いていくということは、3部作の【メモ:】欄が必要なくなるのではないか。
取り敢えず書きながら合わせていくか。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・6月15日
 :《仮面ライダーV3【第11話】【第12話】》

さて・・。
今週の『仮面ライダーV3』の第11話と第12話を動画にて視聴完了。
第12話の何という清々しい終わり方。
「オッス♪」「・・オス・・。」
間(ま)であろうか、たったこれだけのやりとりで全てが解決、感動。

『仮面ライダーV3』の人気は、こういうところでもあるのかな?
久しぶりに良いものを観ましたよ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□