大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.35 )
日時: 2023/08/24 22:29
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月22日
 :《『タローマン』観た》

動画にて『タローマン』が配信されてたから、22本全部観てみた。

オープニング曲ではタローマンをしっかり紹介している。
これを知って観ていくと本当に面白い。

特撮ならではの個性ある存在感は、意識して制作してるのかな?
(いつの作品だ?)
笑いの哲学に通ずるものがあり、これが狙いなのか何故か気分がスカッとして晴れやかだ。

善悪を問うている訳でもなく、正義を問うている訳でもなく、それが良い方向へ向かっているのか、それとも悪い方向へ向かっているのかも偶発的な物語。
『なんだこれは!』『でたらめ』がテーマらしいですからね。

これぞまさに、B級特撮の醍醐味であろうかと。
脚本・内容は面白おかしくあるけど、その中には哲学があって深いものを感じさせる。
そして、芸術なのである。
岡本太郎氏の描いた絵画が特撮の奇獣として登場してたり。
B級感溢るる作り物もまたユニークであり、細やかに雑と言うのか、テーマに沿っているのかな。

タローマンの謎ダンスも観てて良いですね。
人を喜ばせる何かが、妙に切れ味抜群なのである。
そこが芸術家としての感性なのかもしれない。

作中の構成は、今までに観たことない起承転結なんじゃないかと思ってしまった。

《本編》の特撮の項目で使えるから記録しておこう。
もう一度、観ようっと。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月22日
 :《ルービックキューブ6面の揃え方》

ルービックキューブの動画を観てました。
『ルービックキューブ 揃え方 3×3 完全攻略 6面完成の手順』の「第1段階目」から「第8段階目」8本を観てみた。

こういうパターンだったのか。
初めて知って感動したわ。
誰でも6面を揃えることが出来るとか、このパターンを発見した人は凄いな。
ルービックキューブ見つけたら、練習しようっと。

これは何でしょ?
『amass』より。
『スイスには直径12メートルの巨大なターンテーブルがある 環状交差点の中央島をターンテーブル風に』(2023/08/21 19:46掲載)
https://amass.jp/169075/
レコードをモチーフとした交差点とは、素晴らしいですね。
芸術的だ。
このタイミングで登場とは何か関係してるのかなあ?

こちらではこんなものを作っています。
《本編》《音楽篇》の時間軸と音楽より『《過去・現在・未来(時間軸)》【音楽】【レコード】の比喩』の項目でしょうか。

おや?
新しく『希望の日本再生チャンネル』なる動画サイトがあるぞ。
『日本を取り戻す!!科学技術の向かう先とは|武田邦彦×小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=feXOD3l-7s8
面白い話してますね。

・誠実であること
そうですね。
支那猿やチョン猿みたいな下品な連中に、こちらはまとわりつかれてるから、何とかしたいもんだけどね。

・哲学ですか
日本には元から『もののあはれ』『いき(粋)』が世界にはない独自の哲学として存在している。

尚、自身は勝手に『四季(初夏秋冬)』を体系化したものを作成中。
(レヴィ・ストロース氏、岡潔氏の哲学と相関は取れるかと。)

他には『空気・間とは?』『万物の始原(根源)は揺らぎである』なんかも、只今作成中である。
『空気を読む・間を取る』とよく言うものの、これを哲学とした人いないんじゃないの?
『万物の始原(根源)は揺らぎである』は、誰も言ったことないから初かもね。
(神道に織り込んどく?)

最近知ったけど『日本にしか存在しない時間軸の解釈』もかな?
これは異縁連想や比喩(隠喩になるのか?)を用いてアップ・グレードしているのである。

何か指令出そうかな?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月23日
 :《学問の何たるか》

『アバタロー』の新着だ。
『【名著】レオナルド・ダ・ヴィンチの手記|やる気が出ない時は、やらなくていい。 〜万能の天才が語る、才能と努力の話〜』
今回はレオナルド・ダ・ヴィンチの話です。

レオナルド・ダ・ヴィンチの回は、山田五郎さんの動画『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を観てるから、すんなりと理解出来た。
復習になったし、別角度のレオナルド・ダ・ヴィンチを知れて有意義な回だ。

さて、考察しよう。
注目は24:00あたりの『学習の本質』から。

25:10あたりから:
「何かを学ぶためには、一行ずつじっくり読むことが大切である。」
ふむふむ。
第2言語を学ぶ姿勢と同じである。
ここは《本編》にも記録している内容と合致している。

25:45あたりから:
「あなたが身につけなければならないのは、速さでよりも勤勉です。」
なるほど。
ここでの勤勉さは、自身の解釈する『姿勢』と同義であるが、能力を引き出す為に『吟味する』という好奇心のことである。
《本編》にて記録している『翻訳の姿勢(第2言語と向き合う姿勢)』と似た内容である。
まあ、言語学でもありますか。

英語(第2言語)を喋るということを目的とするのではなく、大前提は『学ぶ』(ここでは勤勉と言っている)ということを目的とする。

喋れなくても良い、とまでは流石に言えないが、文章を読み『吟味して』理解・解釈していくことを重要な点とする。
文法構造もあれば発音の構造や音節(シブラル)もあって、それはつまり『吟味する姿勢』なのである。
・多角的に観る観察力(洞察力)
・一度分解して、再構築する
・環境にあるものをパズル的、及び、当て嵌めていく織り込む力
以上の3点が(吟味させる)考える力である。

要求としては高いのかもしれない?
勉強ではなく『学問の何たるか』を諭す方が意義はあるかと思われるのであった。

なかなか相関が取れますね。

殿堂入り:
・プラトン『ソクラテス(プラトン記録)【善い】』『ゴルギアス(プラトン記録)【話術】』
・アリストテレス【無敵】
・ホイジンガ【遊ぶ】
・岡潔【情緒】
・レヴィ・ストロース【思考】
・ベルクソン【最大】
・外山滋比古【休息】
・西田幾太郎
・ヒューム
・レオナルド・ダ・ヴィンチ【悪癖】←←←NEW!

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月23日
 :《慶応義塾が優勝》

今日も色々と観てきたなあ。
結構収穫ありました。

高校野球は慶応義塾が優勝したのか。
 ∧◇∧
(*^∀^*)ノ{おめでとう♪

それはそうと。
何故か分からんけどあの大学には、こちらの親衛隊らしきものが存在するようでありまして、心当たりはある・・かな?
良い動きしてる。
他にも色々いるみたいだけど、一部隊として確実なのは知ってた速報。

あれ?
・8月21日>>34
 :《どこまで信用して良いのか?(巻き込まれているということはある?)》
この日の『考え方の学校 Yoshi Sun TV』の動画。
都市伝説とはいえ、間違った認識・古い情報がかなり混ざってる。
こじつけに無理のある点が多いようにも思えるし、肝心の邪馬台国の流れなんて全くのトンチンカン。

歴史学としては『むすび大学チャンネル』と『いろはch』が素晴らし過ぎたか。
尚、邪馬台国論争に関しては、つい最近(?)決着がついたとのことです。
以下の通り:

『【歴史書から紐解く】邪馬台国と卑弥呼の真実|小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=nYx5UaKI8mE
ほ〜ら。
邪馬台国≒倭国で日本(大和王朝・ヤマト王権?)とは別種となってるじゃないか。
(旧唐書とかいう古書に記録されてたのは、知らなかったわ。)

お〜っと?
遂に支那猿国の終わりの始まり、バブル崩壊が目に見えるようになってきたか。
『Harano Times Official Channel』より。
『中国経済は時限◎弾?衝撃的な数字が次から次へ公開されて、出口が見えない。』
https://www.youtube.com/watch?v=2rt0N98UDYo
順調順調♪
と、思いきや、アメリカの方を振り向いてみたら、勝手にくたばってた・・。
内部からかなり破壊されてますね。
(何やってんだ、あの国?)

ハイパーインフレもそうだけど、自由を謳歌し過ぎて薬物大国の共産主義になってるとか。
難民受け入れたら、ニューヨークは一瞬にして大崩壊とか。
(中身・やってることは、ドイツ猿国と全く同じじゃないか。)
こんなことばかりやってるから、何処の国もアメリカを信用しなくなるんだよ。
BRICSがアメリカに依存しない方向に向かって、サウジアラビアとエジプトまでもアメリカと縁を切った。

バイデンのアメリカ破壊工作に、本来なら日本は加担してはいけないんだけど、岸田が日本としての主体性が無さすぎる上に全く自覚してないから、日本を悪化させる要因となっている。

日本が今やらねばならないこと。
こいつ(岸田)を無視して良いから、国会(日本政府)はGHQの悪しき政策を法改正して、日本を正していく。
まずは文科省だ。
バイデンが馬鹿だから、その隙を突いてやってしまえ。
これ指令な。

一方、トランプ大統領の支持率が上がっているようです。
大変に良い兆しである。

    +{こばわ♪ *
 +  ∧◇∧   ▲♪▲ *
* ヽ(*^∀^*)人(=^ω^=)ノ
' .〜( O x.)' '(   O)〜 +
。*   ∪     ∪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□