大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.36 )
日時: 2023/08/27 23:07
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月24日
 :《色々視聴してる動画の途中経過》

只今、視聴中の動画をどこまで観たのか、ちょっと確認。
《哲学》
『哲学チャンネル』から『再生リスト』より。
・『社会人』篇 計1本
・『人間の条件』篇 計9本
・『新実在論』篇 計8本
・『時間は存在しない』篇 計9計
・『正義と善』篇 計9本
・『宗教』篇 計1本
他、合わせて21篇の視聴完了。
全部で今のところ32篇ありますから、あとは11篇です。

次は『世界十大小説』篇の計9本を観ていこう。

新たに哲学系の動画を発見。
『てつがくちゃんねる』
こちらは『哲学チャンネル』のサブチャンネルとなっているようですね。

もう一本。
『名著解説ラジオ(名著・解説猫)』
まだほとんど観ておりませんが『アバタロー』『哲学チャンネル』に続く良い哲学動画になりそう。
ここも観ていこう。

《美術》
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
・『五郎の歌』篇 計2本
・『ドラクロワ』篇 計1本
・『レオナルド・ダ・ヴィンチ』篇 計10本
・『ミケランジェロ』篇 計4本
・『マネ』篇 計6本
・『カンディンスキー』篇 計4本
・『ゴッホ』篇 計6本
・『レンブラント』篇 計3本
・『モネ』篇 計7本
・『フェルメール』篇 計8本
合わせて10篇の視聴完了。

結構観てきたなあ。
(アシスタントのおバカ解答が笑えてしまう。)

美術に関する知識は、底知れぬものがありますね。
他に美術関連の動画サイトを3本ほど観て来たけど、それくらいではやはり底は見えない。
日本で最高峰の美術評論家なのかな?
講義が素晴らしい。

あれ?
・『コボちゃん』
全話配信されてた動画が消えてる。
では、ここは中止・終了としよう。

他には
・『仮面ライダーV3』
相変わらず、どの回も期待を裏切らない面白さである。
イナズマンよりも仮面ライダーV3の方が大和言葉ですね。

あとはメガパックより
・『劇場版ガンダム Gのレコンギスタ』
何かあると思うんだよなあ。
取り敢えず、ここだけは分かった。
新旧を融合した画力は技術力を要するのか、ガンダムUCとはまた異なるものがあり、アニメ界の歴史に一目置かれるかと思われる。

物語についての考察は、人それぞれありますからね。
そこは今、特に語る必要はなく。

ものの序でみたいになって観てるのが
・『デキる猫は今日も憂鬱』
・『好きな子がめがねを忘れた』
軽〜く観ておこうかな。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月25日
 :《劇場版『Gのレコンギスタ:U「 ベルリ撃進」』観た》

今日は午前中、劇場版『Gのレコンギスタ:U「 ベルリ撃進」』を観てました。
さて、考察しよう。

45:00から57:00あたりから。
地上の紹介(キャピタルテリトリー)に余裕のある作りとなっているところで、緩急をつけていますね。

「『機動戦士ガンダム(1stガンダム)』のジャブロー編っぽいな。」
様々な珍しい動植物が登場していることから、舞台は南米アマゾン流域と同じであることは分かった。
1stガンダムのジャブロー編と言えば、フラミンゴが登場する有名な場面を想起させる。
美しい景色を余裕を以って再現しようとしたのか、今回はある意味、アニメの技術を駆使して舞台・画力を美術として、鑑賞させる作品に仕上げているように思えた。

01:08:00あたりから。
新兵器搭載の緑(陸戦用)のGセルフ(ガンダム)。
Uの戦闘シーンの見どころは、多分ここからなのかな。

Uもかなり面白かった。
もっと高く評価されて良い作品である。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月25日
 :《世界陸上でのあの国旗は?》

おや?
支那猿国が日本水産物の輸入を全面禁止したのか。
朗報じゃないか。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪

今日(8月25日)の『帰ってきた虎ノ門ニュース』にもあった。
支那猿産やチョン猿産みたいな汚物食品と違って、日本の衛生管理の行き届いた安心安全な水産物が日本全国に増えて流通する、それ即ち地産地消型。
(大体、支那猿やチョン猿如きのクズ民族が日本国産を食べようなんて、図々しいにも程があるんだよ。)
最近では、ふるさと納税で全国気軽に買えるシステムになった訳だし、良いこと尽くめじゃないか。
何か問題あるの?

あ・・そうだ。
世界陸上を昨日観てて思ったんだけど、開催国はハンガリーの首都ブダペスト。
TBSは観ないんだけど、世界陸上だけ特別に。
(珍しく変なのが解説・中継してないし。)

競技場に見える日本の国旗が白地に赤であることは勿論のことなのですが、上から赤・白・緑の横線が入って日本国旗と重なってるんだけど、これって(国旗は電光)テレビに映る時の何かの現象なのかな?

他の国の国旗は、そういう現象になっていなかったのである。

ハンガリー人は親日ですしね。
(カナダもハンガリー人に人気あるのは知ってる。)
あちらさん、最近の調子はどうなんだろ。
何か欲しいものあるのかな?
世界陸上だけに、マツダ自動車と組んでるスポーツ用品のミズノとか?
(事足りてるか。)

ハンガリーと言えば。
先日、ルービックキューブ6面の揃え方を動画で見つけまして、ふと思ったこと。
ハンガリー人は皆、6面の揃え方を知っているのだろうか?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月26日
 :《夏休みは手塚治虫特集》

ああよく寝た。
10:30頃に眠ってしまったか。
(10時間近く寝たか。)

夏休み期間限定特集なのか、手塚治虫作品が動画にて多数配信されてますね。
そんな訳で『ドン・ドラキュラ』なる作品(全8話)を昨日から視聴開始しました。
当時は第4話まで関西で放送されたけど、都合上そこで終了してしまった幻のアニメなのか。
ふむふむ。

それでは、全話観ていきましょう。
只今、第3話まで視聴中。
主人公のドラキュラが則巻千兵衛さん(ドクタースランプ)の声ですね。
作中の性格まで『ドクタースランプ』そのもののギャグアニメだ。
和むわ〜。

表情が『おはよう!スパンク』(観たことないけど特徴だけ知ってる)や『伊賀のカバ丸』のような作画だ。
『ダッシュ勝平』も入ってるかな?
今のアニメ作品はこういう作りをやらないから、総じて印象が固いんだよな。

さて・・。
引き続き、まだ観たことのない手塚治虫作品を観ていきましょう。

おや?
この鉄道・新幹線・超電導リニア関連の動画サイト・・以前からちょくちょく見かけてはいたので、ちょっと覗いてみた。
『仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies』
https://www.youtube.com/user/sendaitoritetu
おおっ!
良いんじゃないですか、これは?
最新の情報を提供している優良動画サイト。

アメリカでのリニア新幹線の動向が見逃せないな。
なるほど。

一方その頃。
ドイツ猿はそんなことになってたとか、相変わらずクズ過ぎる技術力の低さ。
(何という無能国家・・。)
昔からやらかしてたとか、本当あのバカ国、全てが擁護出来ないわ。

こんなことやってるから、
「ウリ達と同じニダーアルー!」
とか支那猿が(自称)先進国とかほざき始めるんだよ。
日本から見たら、こいつら支那猿国なんて凄まじい後進国なんだがな。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月26日
 :《『週末縄文人』が面白い》

《音楽篇》《本編》《発明品篇》の内容をかなり追加・修正してきました。
ああ楽しかった。

『週末縄文人』の新着が2本立てだ。
#25と北海道の番外編。
全ての回が面白い動画ってなかなか無いと思うけど『週末縄文人』は全ての回が面白いんですよね。

さて、アニメの方は?
『好きな子はめがねを忘れた』
う〜〜、は〜〜、ん〜〜、はっ!、あ〜〜、んんっ!
三重ちゃんのわなわな感が斬新で面白い。
めがねの何たるかを知ろうと思って観てみたら恋愛ギャグアニメだった。

然しこの作品・・ダメだな。
LINEがなんちゃら言ってる時点でお勧め出来ない作品だ。

世界大戦になる可能性が目に見えるくらい危険な状況なのに、学校でLINEやらTikTokやらの危険アプリ使用とかバカかよ。

TikTokなんてアメリカ議会で使用禁止になってる危険アプリで、それと同等の危険アプリのLINEを出してるとか・・。
こういうところなんだよ、日本のこの警戒感の無さは。
恐ろしく平和ボケしてるわ。

戦後、最も危険な状況にあるってことくらい自覚しろよ。
『通州事件』を知れば、支那猿が如何に野蛮であるかなんて分かるものである。
『南京事件』の被害写真は『通州事件』の日本人の被害写真らしいからな。
何でこんな支那猿のでっち上げが罷り通るんだよ?

あとチョン猿だな。
戦後の駅前一等地が何故、密入国者のチョン猿が所有してパチンコ屋になっているのか?
いい加減、知っとけよ。

はい終了、今後はこのアニメは観ない。

『デキる猫は今日も憂鬱』
こちらの作品は名作ですね。
デザインに関係しているような気はします。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□