大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.39 )
日時: 2023/09/07 15:30
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月01日
 :《赤ん坊の頃の記憶は普通にあると思う》

『哲学チャンネル』から『再生リスト』より。
『脳と自由意志』篇の計12本を全て視聴完了しました。
この編もなかなか面白かった。
動画『るーいのゆっくり科学 』と似たような話が多かったですね。

注目の項目は?
『左脳と右脳は別人格なのか?|脳と自由意志#6』
結果的に一元論ではないかと思われる。

『管理者がいないのに脳が正常に動く理由|脳と自由意志#7』
右脳左脳の構造を複雑系と言うのか。
ふむふむ。
(あ・・右脳左脳の両方に専門性を持ち合わせているではないか。)

『<わたし>の根源は左脳にある?|脳と自由意志#8』
なるほど。

動画の解説を一部抜粋:
左脳に於ける解釈機能の発達が見られるのは、3〜4歳ごろだと言われます。
これは個人的な予想ですが、多くの人にとって3歳以前の記憶がないのは
そのときにまだ【わたし(意識)】がいなかったからではないでしょうか?

ここですね。
『3歳以前の記憶がない。』

え?
あるよ。
立って歩き始めた頃・立って歩く以前の記憶、今でもはっきり覚えてる。

立って歩けない頃、2階でよく寝かされていた。
ある日のこと。
ふと目が覚めて、この時に2階のふすまを初めて自分で開けることが出来て、そこから階段を下りた記憶。
勿論、転げ落ちました。
転げ落ちた先にあったものは壁。
その壁は薄かったのか、勢い余って少し壊してしまった。

びっくりして、あぜんとした記憶はある。
そして正気に戻り、階段を下りた右側にはガラス戸になっているドアがあり、ドアを開けるとリビングダイニングになっていたのである。

その時の家族の第一声。
「あら?どうやって下りてきたの?」

赤ん坊だからまだ喋れない。
喋れなくても話しかけてくる時の会話は、普通に理解していた。

かろうじてではあるものの、立って歩いている。
にもかかわらず、何とも思われていなかったのも覚えてる。
(壁を壊してしまった方が、ショックだったのかな?)
ただ、自身が立って歩けるようになったことに笑顔になる程ではなく(集中していたせいかもしれない)、然し喜んでいたことも覚えている。

3歳以前の記憶。
ほんの一例ではありますが、普通に覚えている。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月01日
 :《トヨタは何とかすれば?》

『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
・『贋作シリーズ』篇 計21本
・『ゴヤ』篇 計7本
・『ドガ』篇 計6本
・『ルーベンス』篇 計7本
・『ミレイ』篇 計5本
合わせて5篇の視聴完了。
これで今のところ23篇ですね。

昔『フランダースの犬』を知る為にベルギーに観光する日本人が結構いたのか。
ふむふむ。

『ルーベンス』篇に変な話があるな。
1990年代にトヨタが出資して『フランダースの犬』を記念するベンチが作られていたのに、2016年に撤去されて、代わりに支那猿が変なネロと牛のモニュメントを作って、ベルギーの景観を損ねて劣化させている。
トヨタ、めちゃくちゃ妨害されてるじゃないか。
ここまで支那猿って悪質なのかよ。

支那猿は存在が汚物のくせしやがって。
「汚染水ガー!汚染水ガー!」
とか、低次元のバカだし。
支那猿国は日本の処理水の10倍以上汚染されたものを垂れ流してるだろ。

という訳で。
ベルギー政府が支那猿の作ったネロと牛のモニュメントを撤去して、トヨタさんが何かまた作ってあげれば?

良い話を発見。
ベルギー国王陛下も喜ばれるかも。
『日本の出来事 - YouTube』より。
『日本文化を守ったベルギー国王の断言にたじろぐ中国政府』
似たような動画サイトが多数ありますが、ここが一番まともかな。

天皇陛下・上皇陛下とのよしみもありますから。
指令にすれば動くのかな?
ベンチよりも、もっと良いものを記念に提供すれば?

おや?
『ミュシャ館チャンネル』なる専門動画を発見。
これは《本編》に記録しておこう。
四季(春夏秋冬)をテーマにした作品があるから、ルネサンスのヴィヴァルディ同様に外せないアーティストなのである。

今日は『新日本文化チャンネル桜』より9月1日分の『桜無門関』を観てました。
馬淵睦夫さんの話は、一般的に報道されている状況と別の角度にありますから興味深いですね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月02日
 :《養老孟司さんの動画を観る》

今日も暑いですね〜。
こんな時は、川のせせらぎを感じたり途中には蝉の鳴き声が聞こえたり、磐梯山に登ってみるのも悪くない。
なんて思ってしまった。
(山なら何処でも良いかと思うけど、磐梯山は登ったことがあって印象に残ってる。)

山頂には、赤とんぼ・蝶々・てんとう虫もいたかな。
春から秋にかけて混在する昆虫が見れて、不思議な世界を感じ取れる。
あと涼しい。
残暑の様相か。

『もののあはれ』とは?
そんなことを、ふと思い返していた矢先に、このような動画を発見。
『【公式】養老孟司 - YouTube』より。
『【公式】養老孟司 日本古来の美観「侘び寂び」 〜理屈のない世界に戻ろう〜』
おおっ・・良い話してる。

『もののあはれ』『侘び寂び』を《本編》の目次『ちょっと哲学的な話』篇として、一部ですが体系的に書き留めてはいるものの・・。
そう、確かに難しいのである。

解釈・考察・究明しようとしても、何か足りない気がしてしっくりこない。
理想的な書き方を模索すると、何故か『言葉(著)の旅』になってしまうから。
(多分、この表現が正しい気がする。)

《本編》にて役に立ちそうだから、記録しておきましょう。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月02日
 :《新たに6本を追加視聴》

今日も色々と観てきたなあ。
《本編》も色々と書いて進展あり。
追加・修正したものもあれば、新たに項目を作成したものもあり。
充実した〜♪

良さそうな動画を発見した。
『日本ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】』
日本人の特殊能力の1つにある『虫の音色が分かる』というものがありまして、それを調べていたらこちらの動画を発見。
面白い話でしたから全部観ていこう。

『【最新DNA解析】99.9%の人が知らない日本人の驚くべき特異性【ゆっくり解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=C8gTwsfWB0U
《本編》にてこちらに変更、使わせて頂きました。

おおっ!
メガパックに『聖戦士ダンバイン』全49話と『装甲騎兵ボトムズ』全51話が配信されているではありませんか。
配信期間は2023年9月30日までですか。
1か月で全部観れるかなあ?

まず『装甲騎兵ボトムズ』を優先して観ていこう。
ふっふっふ。
これは考察しやすくなりましたよ。

観るものが一気に増えた。
・【公式】養老孟司
・日本ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
・装甲騎兵ボトムズ
・可愛いネッコの2ch動物スレ
・癒しのネコ 2ch動物スレ
・ミュシャ館チャンネル
一通り全部観るものとして6本追加しました。

・哲学チャンネル
・【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】
合わせて8本になった。

他にも観ていこうと思っている動画が予備として幾つかありますが、優先順位から以上の8本を先に観ていきます。

 意味無く39ゲット!!
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲♪▲     (@@@;@@@
⊂(>∀<⊂⌒`つ≡(⌒;
      ̄ ̄(^(⌒;
   ズザーーーーーッ
  {こばわ♪
`∧◇∧     (⌒(
(^∀^ *) ∩∩  (⌒≡
⊆⊂´ ̄ ソ (⌒(⌒;
   ̄ ̄ ̄ ズザザーーッ

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□