大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.41 )
- 日時: 2023/09/13 16:35
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月03日
:《『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始》
早速『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始。
第1話から第5話まで観終わりました。
おおっ・・何と感動する面白さ。
キリコが時たま語る日記や予告編のポエムは、どちらも最高ですね。
動画『アニメメカ解説ch』の方で『装甲騎兵ボトムス』篇を全て視聴してるから、スコープドッグ等のAT(アーマードトルーパー)の性能は把握しており、その為、更に面白さが増している。
第1話:
いきなり最高潮に達している。
オープニング曲・エンディング曲は、もはや語るまでもなく共に名曲。
AT(アーマードトルーパー)が多数登場して激戦になっているけど、タイトルにある『終戦』とは総力戦だった訳か。
第1話の始まり方、これまた渋い。
作画に関しては、光沢感や線画の影、独特な硝煙は印象的。
作品の見所でもある。
キリコがゴーグルを外した時に初めて見せた顔。
これですよ。
感動的な作画に、何か当時のアニメ全盛期の感覚が脳裏に蘇る。
キリコ(異能生存体)・現状はまだ素体と呼ばれているPS(パーフェクト・ソルジャー)のフィアナ、そして、キリコという存在を一生かけて追い続けることとなるロッチナ。
既に揃ってますね。
第2話:
ウドの街は『ヒャッハー!』な世紀末状態。
雑魚を相手している回です。
予告編のポエムは
『キリコが飲むウドのコーヒーは苦い。』
この抜群のセンスが羨ましいですわ。
エンディング曲の締めくくり方は、ある意味、何か心を締め付ける『もののあはれ』であろうか。
ずっと考えてるんですけど、適切な表現が見つからない。
(『せつない』とか、そんな浅いものではない。)
第3話:
PS(パーフェクト・ソルジャー)は、軍の最高機密。
キリコだけが知らされていなかったが、第1話でキリコがPS(フィアナ)を見てしまった。
第4話:
有名なバトリング。
トヨタさんか三菱重工さん、1機くらい真面目にスコープドッグを開発すれば?
第5話:
いよいよ第1話でキリコだけが知らされていなかった、極秘任務が明らかにされていく。
キリコが切り捨てられた理由となる戦闘が本格的に始まる。
戦闘に於いて、キリコは一枚も二枚も上手、強い。
キリコが神に選ばれた異能生存体であることを治安警察程度では、誰も知る由もないのであった。
(秘密結社は知ってるんだっけ?後でロッチナが暴くんだけど。)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月04日
:《劇場版『シティーハンター』の新作》
ああ良く寝た。
昨日は10時30分頃に眠ってしまったわ。
おかげで中途半端に日記を書いて終わらせてしまったから、今日に持ち越し・・しなくても問題なかったか。
おや?
劇場版『シティーハンター』の新作が発表されたのね。
原点回帰したか。
そう言えば、メタル界も色々と試行錯誤してきた最中、ここ十数年はオーケストラを導入して何とかやり過ごして来たけど、ここ最近は原点回帰しているとの話もあるんだっけ。
何か関係してるのかな?
大正ブーム(『鬼滅の刃』や着物あたりか)から続いて、今は昭和ブームであると。
きっかけに何か言ったのは確かである。
劇場版『シティーハンター』の新作紹介が動画にあったからちょっと観てみた。
作画は新旧融合だけど、物語のセンスは原点に忠実。
声優・音楽も変わっていない点は、評価として嬉しいものがある。
もし、初代ガンダム(機動戦士ガンダム)をリメイクすることがあるなら、こうあって欲しいという要望にかなり近いものがありますね。
《本編》にそれは記録している。
あったあった。
《本編》のこちらですね。
↓
【西方見聞録:@】
3:音楽の伝統・革新・理論を導入
3‐1:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の参】( No.141 )
:《仮に「機動戦士ガンダム(初代)」を再び制作し直す事がある場合》
閑話休題:
『シティーハンター』から登場人物の名前がアンジーですか。
そんなによくある名前なのかな?
《音楽篇》にサイモン & ガーファンクルの曲『Anji(Angie)』の話をしていたりして。
日本でこの曲に関して、最も有名な音楽家が石川鷹彦さん。
『Anji - Konosuke Sakazaki & Takahiko Ishikawa』
https://www.youtube.com/watch?v=qQtIuzJcF7s
フォークソング界では最高峰にいる方みたいですね。
アコースティックでは草分け的存在のギタリスト。
そして『シティーハンター』の物語は、ネコちゃん探しからが始まりらしい。
よくAA使用してます。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
おおっ・・『キャッツアイ』まで登場するのか。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月04日
:《ネコちゃん動画が面白い》
おおっ、動物スレが癒される。
・可愛いネッコの2ch動物スレ
・癒しのネコ 2ch動物スレ
あっという間に観終わってしまいそうだ。
人間社会で通用する猫ルールなのかな。
言うまでもありませんが、身体が柔らかくバランス感覚に優れて反射神経も俊敏。
ご飯を食べる・遊ぶ・寝る。
ごくありふれた日常にも関わらず、欲望の赴くまま生きているかのように見えてしまう、不思議な行動。
人間ルールから逸脱した、ネコちゃんの迷いのない猫ルール判断、これが強烈なのである。
なまじ人間的でありつつも、予測不能であったり。
笑ってしまう。
さて・・。
『装甲騎兵ボトムズ』は第6話から第10話まで視聴完了しました。
第6話:
素体の正体を突き詰める為にキリコが治安警察内部に潜入。
第7話:
ヂヂリウムを強奪する為に『ヒャッハー!』共が治安警察に攻撃を仕掛ける。
治安警察(ド悪党)VSヒャッハー!(チンピラ)に漁夫の利を狙うキリコの仲間達。
第8話:
ヂヂリウム争奪戦に治安警察の用心棒としてPS(パーフェクトソルジャー)のフィアナ登場。
キリコ敗れる。
が然し、キリコは異能生存体であるから強運の持ち主でもあって、生き延びることに関しては無敵なのである。
第9話:
ゴウト・バニラ・ココナの3人がキリコを救出・成功する。
キリコ、照れながらも正式に仲間意識を持つ。
この回は『装甲騎兵ボトムズ』という作品の中で、唯一ドタバタギャグの要素があり、昭和でよく見られたギャグアニメの雰囲気を醸し出しているかも。
第10話:
レッドショルダーとは何かが明らかにされる回。
キリコVS治安警察
軍も密かにキリコと素体を追跡中。
そろそろ軍によって、治安警察が滅ぼされる頃かな。
内容は以前に観た時よりもしっかり把握してる為、面白さもより増していることは確かである。
物語・展開としては難易度は高めの作品にあり、考察はなかなか難しくなると思っていたが、ここまで来れば考察出来そうだ。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月04日
:《ちょっと空いたから書き足しておこう》
今現在、書いている日付は実は9月5日。
レスの文字数4000字に対して、昨日の日記が中途半端に空いてしまったので、追加として簡単に何かを書き留めよう。
おや?
あちらのサイトを覗いてみたら。
保管庫:
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
ここに《落書き帳》を作ってあるんだけど、そこに書いているクズ広告がしつこい訳でありまして。
そのクズ広告がサイトから消えているではありませんか。
どうしようかなあ?
遊びに行っちゃおうっかなあ?
お・・これは良い動画サイトを発見。
『ゆっくり侍テクノロジー』
なかなか素晴らしいのではないでしょうか?
『【ゆっくり解説】「日本と中国の技術差がひどすぎる・・・」インドが中国へ大激怒!インドの高速鉄道に日本の新幹線が採用されたとんでもない理由とは!?』
支那猿国は現在、完全に国が崩壊してるしな。
経済面でも日本が圧勝。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
まだ観てない回が多数ありますが、他にはトヨタ・スズキ・東芝・半導体の興味深い話があります。
エネルギー関連もある。
この動画サイトは記録しておきましょう。
\ |同|/{おはよ〜♪__
/ヽ>◇<ヽ /:《:\
〔ヨ|*^∀^*〕 (=○===)
( づ旦と) (づ旦と)
と_)_)┳━┳ (_(_丿
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□