大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.46 )
日時: 2023/09/18 12:25
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月13日
 :《まったりネコちゃん動画でも視聴する》

今日は《音楽篇》をかなり書いてきました。
《本編》同様に【メモ欄:】ほぼ使い切ったな。
いよいよ日記『気の向くままに』から拾って書いていきますか。

『装甲騎兵ボトムズ』は、第29話から。
『ウド編』『クメン編』の次は『サンサ編』となります。
動画配信に追いついた。

ネコちゃん動画も『癒しのネコ 2ch動物スレ』を視聴完了。
お次は『可愛いネッコの2ch動物スレ』を観ていこう。
『癒しのネコ 2ch動物スレ』とネタが被ってたりするのか、ちょっと気になるな。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月14日
 :《【祝】イタリアが一帯一路から脱退》

ネコちゃん動画を観てると眠くなっていくわ。
それだけ、リラックス効果があるということかな?

地上波の鬱陶しいCMが色々と消えてるのかな?
不愉快なCMがかなり消えて朗報だ。
芸人なんて興味ないけどな。
ジャニーズは、日本破壊工作の一環になってたからちょうど良い。

お次は?
渋谷でハロウィンの禁止。
電通の発狂案件ですね。
こいつらが仕掛けて治安悪化させてやがるしな。
電通がチョン猿臭いと言われる所以。
在日や反社の支那猿系なのかもしれないけどな。

さて・・。
『ゆっくり侍テクノロジー』より。
『【ゆっくり解説】中国から日本へ世界中が乗り換え!中国の高速鉄道が粗悪すぎて全世界で廃止!?その一方日本の高速鉄道は…』
久しぶりの新幹線の話。

支那猿高速鉄道がポンコツであることが世界中でバレている模様。
(自覚がないのは、支那猿だけとか・・。)
何故、支那猿は後進国のくせに、こんな自信満々に他国で売ろうとするのか、不思議でしょうがない。
(それで何故、騙される国があるのかも不思議なんだよ。)
元々、支那猿なんて相手にすらなってないのに、出しゃばるからおかしなことになる。

そして。
【祝】イタリアが一帯一路から脱退♪  
イタリアが少しはまともになってきたか。

お・・この篇、良いですね。
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
『美術史まとめ集【山田五郎 公認 切り抜き】』篇。
美術史まとめ集だけに1本が長いので、1日1本ずつ観ていこう。

『【美術史まとめ@・初期ルネサンス】フィレンツェ・ルネサンスの巨匠画家!偉人ジョットとピエロ・デラ・フランチェスカ!ルネサンス期のルソー、ウッチェロ!』
これだ、こういうのを探してたんだ。

レオナルド・ダ・ヴィンチ以前に、ルネサンスの礎となる者が存在していたはず。
(この奥地に進んだ感覚が、ちょっと本格的になってきたかな、と充実したりする。)
ジョットという偉人がいたのか。
絵画の遠近法を模索して奥行き感を出した画家。
なるほど。

哲学にも勿論、そういった偉人は存在する訳であり。
西洋哲学ですとプラトンやアリストテレスは有名であり、それよりも以前に誰が存在したのか?
他には、古代オリエント学・インド哲学との繋がりとか。

日本だと神道(古事記・日本書紀)や縄文の哲学から派生してる、岡潔氏やレヴィ・ストロース氏になるのかな?
尚『四季(春夏秋冬)』の哲学は、日本が掌握してますので(只今作成中)。

音楽は専門なので、知ってはいるんですよね。
宗教音楽の始祖は何であるか?
《音楽篇》の鷺巣詩郎さんの項目に書き留めている『日本にはその資料は、存在しないかもしれない。』といった話から派生したものか。

音楽・哲学に続き、美術にてルネサンスの始祖を発見。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月14日
 :《阪神タイガースが優勝・・だと!?》

今日は観るものが沢山あったなあ。
いつも通り『仮面ライダーV3』第37話・第38話を視聴完了。

あ・・動物スレ。
『癒しの世界 2ch動物スレ』こちらも追加して観ていこう。

・装甲騎兵ボトムズ
・ナニコレ生物チャンネル
・哲学チャンネル
・【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】
・可愛いネッコの2ch動物スレ
着々と視聴中。
他にも色々あるから、どんどん観ていきましょう。

プロ野球は何年ぶりになるのか、久しぶりに盛り上がってるのかな。
阪神タイガースが優勝してる。
監督が岡田監督に変わってたのね。
そこで、ひとまずセントラルリーグ優勝とは、朗報ではございませんか。

それにしても『ジャニーズ+創価』の組み合わせCMは、相変わらずしぶといですね。
ビールなんてワインと違って、あんな過剰にお勧めして良いものでもないのに、チョントリー馬鹿じゃないのか?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月15日
 :《邪馬台国論争が遂に決着》

和菓子の歴史は、縄文時代までさかのぼるのか。
木の実を粉砕して、水でアクを抜き丸めたものが団子の始まりらしいとのこと。
そうだったのか。
確かに縄文クッキーがあるんだから、お菓子自体は存在してたんですよね。

江戸時代には『練り切り』を二十四節気に合わせていた。
《日本の発明品と縄文文明》に記録しておこうっと。

『二十四節気』が日本起源にある理由。
そんなことを語るまでもなく、当たり前すぎていたことが日本・縄文時代にあったこと。

・8月20日>>34
 :《『二十四節気』『七十二候』は縄文時代より既に完成していた》

邪馬台国論争に決着がついた模様である。
『【公式】竹田恒泰チャンネル 2』より。
『9/14【前半】竹田恒泰の「日本のソボクなギモン」第549回』
https://www.youtube.com/watch?v=dOBiLUHHdMg
久しぶりに覗いてみたら面白い話してた。
(今年2〜3回目くらいかな?)
必見です。
それにしても、GHQと日教組による日本破壊工作が関わっていたとは・・。

ほれ、文科省。
さっさと修正しろ。

序でにこちら。

・7月24日>>26
 :《やはり神功皇后が天照大御神かな》
同様の話を動画にて解説してくれた、そう言うことなんですよね。

尚、ここでのタイトル《やはり神功皇后が天照大御神かな》は、飽くまでもモデルと言う意味です。
「もし、天照大御神のモデルが、実際にあり得るなら?」
という意味で、こちらで勝手に希望的に解釈したものです。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月16日
 :《懐かしみなメタルに耽る》

昨日今日と、自身の日記をざっと目を通してみた。
ふむふむ。
使える素材(ネタ)は、幾つか出揃っていますね。
特に哲学関連がバージョン・アップ出来そうだ。

湿度が高いせいか、今日も暑い。
こんな暑い日には、部屋を涼しくして久しぶりに懐かしみなメタルに耽る。

ファイヤーハウス:
アルバム『Hold Your Fire』から曲『Hold Your Fire』
印象的な前奏に緩急のついたリフ。
良いですね〜。

こういう曲を聴いてると
「早くトランプ大統領の共和党に戻らないかな?」
と、思ってしまう。
それくらい今のアメリカは、日本から見ても酷い状況にあるってことなんだよ。

リンチ・モブ:
アルバム『Wicked Sensation』から曲『Through These Eyes』
突出して『どこどこが良い』と語れない、そのいまいちな点が一般であろうかと。
評価対象として語られることのない曲であることは承知の上、それでも楽曲は絶対に素晴らしいと自身は思うのである。

問題は歌唱力か・・それとも、歌詞の語呂が良くないのかな?
ドッケンのアルバム『Back For The Attack』を聴けば、プロデューサーの力量かもしれないけど、当時のドン・ドッケンが如何に巧みな歌唱であるかは分かるもの。
その差は一体・・。
この場合だと、楽曲の質(スタイル)が異なるから対象にならないのかもしれないか。

では、どのスタイルを求めたんだろう?
アクセル・ローズ(ガンズ&ローゼズ)あたり?
テスラのジェフ・キースなんかだと合うかもしれないけど、そこではなく別の道を求めていた可能性は?
そういう訳で、もっと良い曲になれるのは確かであるかと。

オジー・オズボーンとホワイト・ライオンもちょっと聴いてました。

あれ?
イグノーベル賞の受賞があったのか。
と、言うことは?
ノーベル賞・・もうそんな季節か。
今年は日本人受賞者が出るか楽しみ。


ふんふーん♪
  ∧◇∧ {こばわ♪ .
((o(^∀^ *)(o))
  /   /
  し―-J ♪
 ふふんふーん
   ▲♪▲
((o(= ^ω^)o))
  'ヽ   ヽ♪
   し―-J

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□