大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.49 )
- 日時: 2023/09/27 09:06
- 名前: ヒンメル (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月21日
:《『月と猫』は表象なのかな?》
『仮面ライダーV3』第39話・第40話を視聴完了。
もう第40話か。
今回の怪人は、何とか倒したものの、V3がかなり苦戦した相手でした。
その正体は、大幹部のツバサ大僧正であったが(対戦が早かった)、最後に倒されるまで明かされることはなかった。
ということは、次回からまたまた新展開です。
さて・・。
『ナニコレ生物チャンネル』『可愛いネッコの2ch動物スレ』
2本の動画サイトを全て観終わりました。
生物系(古代生物)は他に『古代生物マニアックス【ゆっくり解説】』があるから、こちらを観ていこう。
動物系は『癒しのネコ2ch動物スレ』含めて2本の動画サイトを観終えたことになります。
お次は『癒しの世界2ch動物スレ』を観ていこう。
同時に少し観てた動画サイトだったりする。
そういえば。
『月と猫』
何か良いですね、この表現と言いますか感性と言いますか。
調べてみたら、有名な組み合わせのようである。
何かしらに使ってみようか(書いてみようか)。
レコードの進捗状況だ。
『amass』より。
『2023年上半期の米レコード音楽産業 過去最高を記録 ストリーミングが売上全体の84%を占める レコード&CDのフィジカルは10年ぶりの高水準』
https://amass.jp/169800/
そのまま文化として根付くのか、一過性のブームという訳でもなくなっている?
良い兆候ですね。
この話は必見である。
『希望の日本再生チャンネル』より。
『大阪府知事選の背景 正しい情報を「知る」そして考える大切さ|吉野敏明×小名木善行』
IR(カジノ構想)の危険性・太陽光パネルの危険性・風力発電の危険性。
こうなってるのか。
ふむふむ。
保管庫:
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
こちらに記録しておく内容ですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月22日
:《今日のメタルは何故かシンクロニシティ》
名前がヒンメルのまま進行するけど、良いか。
気分転換にちょうど良い。
おおっ、ホワイト・ライオン。
『amass』より。
『ホワイト・ライオンのヴィト・ブラッタ、オジー・オズボーン・バンド加入のチャンスを逃したこと&キッスに加入寸前だったことを語る』(2023/09/19 20:20掲載)
https://amass.jp/169781/
え〜と・・記事は9月19日掲載となっている。
ヴィト・ブラッタが語るとか、大変に珍しい記事ですね。
活動を続けていたら、ヴァン・ヘイレンを超えたかもしれない、と言われていたギタリストである。
そんな話を以前、何処かで見かけたことがある。
謎のまま、伝説化されたギタリストになってしまったか。
ライトハンドやらせたら、ヴァン・ヘイレン、ジェフ・ワトソンと同格にいたギタリストでしたっけ?
そこまで詳しくは、分からないんですけどね。
今のご時世と言いますか、メタル界でも相当に珍しいインタビューかと思われる。
そこで・・あれ?
・9月16日>>46
:《懐かしみなメタルに耽る》
この日に記録していたりするのである。
偶然か・・近い未来や過去が現れる。
新曲くらい作ってくれれば良いのに。
それではここで1曲、名曲を。
『White Lion - Radar Love (Official Music Video)』
https://www.youtube.com/watch?v=KFMyJxluMYQ
フランスのブランドメーカーさんが広告に出て来た。
ということは、当たりですね。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月23日
:《偶には真面目に言語学》
今日は比較的に涼しい。
普段の変な気候のせいで疲れていたのか、昼間はずっと眠ってしまった。
身体も頭もスッキリ♪
あ・・これ、結構重要かな?
・9月20日>>48
:《【祝】日本企業が支那猿国から撤退》
ルクセンブルク人とのやり取りの内容のところですね。
遊んでいるように軽く、簡単に書いておりますが。
もし、それが本当の事実であるならば、言語学として相当に重要な研究材料となるかもしれない。
そこに価値を見い出せている点。
日本に於いて、役に立っているかは分からない。
が、然し、これは自身の完全なる発見ですので悪しからず。
「『冠詞(格・格変化)』無しで、どうやって日本人は会話するの?」
と、言われる原点の1つには、そこにもあると思っている。
概ね、日本語と欧州の言語を含めて3〜4ヶ国語くらい喋れて、欧米人と共にオーストリア語や英語で相当コミュニケーションを取って来た者にしか理解出来ない内容かもしれない。
『月と猫』の内容もそうですね。
・9月21日
:《『月と猫』は表象なのかな?》
動画『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を観てて、明白に気付いた。
ギリシャやローマの神話に於いて、月はアルテミス、ディアーナであり、つまり『月の女神』であるから、月は女性名詞なのである。
イタリア人が、月を男性名詞にしてる国があることに怒ってた理由も分かった。
オーストリア語では、月は男性名詞であるから。
それは、その地に於ける風土・気候といった自然・環境が関係している。
ここが重要なのである。
そして『文化的感性の境界』という表現で、何故《本編》にて記録しているのか?
以上の内容の発見・考慮している為なのである。
こういう領域(聖域かな?)で動いてるんだから、支那猿とかチョン猿みたいな低次元はくっつくんじゃねーよ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月24日
:《【色々と役に立つ情報】を新たに作成》
昨日今日と《本編》をかなり修正してきた。
まだまだ修正せねばならない点が多い。
序でに、ここの日記『気の向くままに』も【保管庫:】として【色々と役に立つ情報】>>51を作成しました。
ああ楽しかった。
さて・・。
『癒しの世界 2ch動物スレ』
全て視聴完了しました。
ネコちゃん・ペンギンちゃん・レッサーくんの回は、面白かった。
次は『2ch動物スレ王国』を観ていきましょう。
今日は、久しぶりに(半年ぶりくらいかな?)パワーロックトゥデイをradikoで聴いてみました。
グランドカウントダウンだけですけどね。
何の変哲もなかったかな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月25日
:《絶対音感・相対音感》
『哲学チャンネル』も終盤に差し掛かって来ました。
『再生リスト』より。
・『ストア派シリーズ』篇の計16本
・『現代哲学』篇の計33本
合わせて2篇の視聴完了。
他、合わせて31篇の視聴完了となりました。
『現代哲学』は、レヴィ=ストロース氏とソシュール氏以外に興味のある人いなかったわ。
新たに知った哲学者となると、メルロー=ポンティ氏。
3人目を挙げるなら、この人の回が面白くて良かった。
主観と客観。
もう一回、観ておこうかな。
他には?
『枠』のことを哲学用語で『構造』と言うのか。
あ・・そういうことね。
状況によっては『枠』という言葉で勝手に色々と進めてきたけど『構造』にそういう意味があったなんて知らなかったわ。
(スティーヴ・モーズのアルバム『STRUCTURAL DAMAGE』は、そういう意味なのかな?)
さて・・。
『インスタント哲学』篇の計52本を観て復習しよう。
これにて『哲学チャンネル』を全て観終わることとなります。
『アバタロー』『哲学チャンネル』2本の動画サイトを把握して、よく分からないけどこれで脱初級くらいかな?
これは?
『文藝春秋 電子版』より。
『【絶対音感を持つ脳】中野信子「千住真理子さん、442ヘルツと440ヘルツってどう違うんですか?」』
本当、まさにその通り。
絶対音感・相対音感か、どちらにしても気持ち高め。
これなんですよね。
自身にとって、納得のいく音程(ヘルツ)とは、実は異なっていることに自覚だけはある。
納得したい音程(ヘルツ)は、低め。
(440Hzで育ってきたのか、それすらも分からないけど。)
そこで、気持ち高め。
果たして、それは本当なのかどうなのか、未だに自身にも分からない。
けど『気持ち高め』なのです。
関係した内容は《本編》にある、こちらですね。
↓
【西方見聞録:A】
T:英語の或る発見
T‐X:音感から見る言語学
:《絶対音感と相対音感から読み解く言語学:@》( No.164 )
:《絶対音感と相対音感から読み解く言語学:A》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□