大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.54 )
- 日時: 2023/10/06 21:58
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月01日
:《『葬送のフリーレン』が配信されている》
名前をヒンメルから月風に戻す。
ちょくちょくヒンメル・月風・メテオールを入れ替えて、気分転換していこうっと。
10月に入り、ノーベル賞の季節が到来ですか。
秋らしい季節になるのかと思いきや・・暑い。
おや?
『葬送のフリーレン』がメガパックにて配信されているではありませんか。
前から観たかった作品。
それでは、観ていきましょう。
さて・・。
今日も《本編》にて書き物してました。
【西方見聞録:】@ABCDの【目次:(項目)】を全て修正完了。
見映えが良くなったかな♪
内容も含めて、なかなかの大幅修正でした。
動物系は?
『爆笑!!!2ch動物スレ園』
現在上がっている分を全て視聴完了しました。
(このシリーズの動画を観始めて以来、毎日笑ってるかも。)
動物系の動画サイトは、これで4本視聴完了したことになります。
ネコちゃんの動きが時として、人間らしい動きをする。
または、そのデフォルメになるもの。
この動きを寧ろ逆に、人間に当て嵌めてみたらどうなるのだろう?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月02日
:《今月観ていくアニメ作品》
今日も《本編》を書き物してきました。
【西方見聞録:】に続き【国内編・雑談:】を大幅修正中。
ああ楽しかった。
さて・・。
『葬送のフリーレン』第1話を視聴してみた。
おおっ!
噂に違わぬ名作だ。
第1話から感動の最終回のような展開と、これは人気ある理由が理解出来ますわ。
(わあ、流星群だ〜。)
配信期間は2024年9月30日までなので、視聴期間はたっぷりありますね。
安心して観ていける。
『沈黙の艦隊』は3作品。
配信期間は2023年10月31日までか。
ふむふむ。
動画の方は?
『ジパング』は全26話。
配信期間は2023年10月29日まで。
『葬送のフリーレン』は配信期間がたっぷりあるし『沈黙の艦隊』は以前にも観てるから『ジパング』が最優先かな。
序でに『七つの大罪』シリーズも、追加で観ようと思ってたんだ。
え〜と・・。
配信期間は2023年12月31日までだから、余裕はあるな。
×『七つの大罪』
×『七つの大罪 聖戦の予兆』
×『七つの大罪 戒めの復活』
こちら3作は電通が絡んでいる為、論外。
○『七つの大罪 神々の逆鱗』は、まだ観てない。
○『七つの大罪 憤怒の審判』は、以前に観た。
こちら2作は問題なし。
『神々の逆鱗』を観ていこう。
『NINKU-忍空-』も、追加でどうしようか考えてたんだ。
配信期間は2023年10月31日までか。
全55話だと、流石に間に合わない。
今月から、どのアニメを観ていくか決まりました。
あとは『デキる猫は今日も憂鬱』を引き続き観ていく。
以上の作品から、何か考察していこうか、どうしようか?
状況による。
今のところ『葬送のフリーレン』が気になる。
名前・名称が重なっているのもそうなんですが。
他には、美術系の動画を観ている最中ですので、作中にて気付くものがあったりする。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月03日
:《《本編》の修正が完了して一段落》
《本編》の【国内編・雑談:】@ABCDの目次(項目)を全て修正しました。
内容も目に付いて違和感のあった箇所は、修正しました。
これで《本編》は、ひとまず型だけですが全て修正完了。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
一段落してスッキリしたわ。
まだ、下書き中になっている項目や他にも色々と修正すべき点は、散見されますけど。
新たに『装甲騎兵ボトムズ』も書いていこう。
そして同じく。
お次は《音楽篇》と《日本の発明品と縄文文明》の目次(項目)を修正していこう。
さて、今日は?
『日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】』を遂に全て視聴完了しました。
素晴らしい動画サイトです。
今後も引き続き観ていきましょう。
おや、これは?
『歴史の物語 - YouTube』
朝鮮出兵の詳細は大まかには知っていたけど、こうなっていたのか。
これは、役に立つ史実。
文科省のウソを徹底的に暴いていきましょう。
こいつら文科省の歴史認識は、歴史学ではなく社会科なんだろうけど・・それにしても、絶対おかしいわ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月04日
:《新たに項目《【重要】:日本破壊工作の実態》を作成》
やっと秋らしい季節の到来、涼しくなってきた。
庭の樹木も紅葉が色づき始めて、実に秋の風情がある。
あ・・そうだ。
今さっき《日本破壊工作の実態》篇から、固定として《【重要】:日本破壊工作の実態》>>56を作成してきました。
なかなか見映え良くなってきたかな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月04日
:《昨日に続いて《音楽篇》の修正が完了》
《本編》に続き。
今日は《音楽篇》の【西方見聞録《音楽》】と【国内編《音楽》】@ABにある目次(項目)を全て修正完了しました。
かなりの大幅修正でした。
内容も目に付いて違和感のあった箇所は、修正しました。
ああ楽しかった。
型の見映えも良くなってきたかな。
次は《日本の発明品と縄文文明》ですね。
色々と確認しながら書き物してて、気付いたことがあった。
こちら:
『【開幕】「キュビスム展ー美の革命」 ポンピドゥーセンターの珠玉のコレクション アートの一大潮流を俯瞰 国立西洋美術館』(2023.10.02)
https://artexhibition.jp/topics/20231009-AEJ1617391/
50年ぶりに日本にやって来るとは、美術界では大騒ぎなんじゃないの?
凄くタイミングが良い気がする。
『ポンピドゥーセンター キュビズム展−美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ』
https://cubisme.exhn.jp/
山田五郎さんの動画が紹介されてますね。
50年ぶりと長期に渡り、然しこの見事なタイミング。
絶対に何か動いてる〜。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
ここの日記・雑談『気の向くままに』や《音楽篇》にある項目『メタル版アール・ヌーヴォー』でしょうか。
最近は、動画サイト『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』をずっと観ていて、色々と学んでいたりする話をしているのであった。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月05日
:《和音は12分割した円形の中に『三平方の定理』で表現可能・・だと・・!?》
今日も《本編》《音楽篇》にて色々と書いてきたなあ。
順調に修正が進んでおります。
目に見えて良くなってるのが認識出来ると、気持ちの良いものである。
そんな中、ちょっと気になったものがありまして。
『お計算といっしょ【数学をもっと身近に】』より。
『なぜ音階は「12」なのか?数学で解説(ときどきプログラミング、Python)和音の不思議を三角形で解説!ピタゴラス音律と平均律など音楽を数学でわかりやすく解説。1オクターブが12音階の理由。』
https://www.youtube.com/watch?v=b2gQuEqzuaM
おおっ!
そうなっていたのか。
ピタゴラスの定理。
その内の三平方の定理は面白かった。
12音階・和音を円形に表して、そこからの三平方の定理。
ピタゴラス音律:
長調=4:3:5(『長調』メジャー・明るい)
短調=3:4:5(『短調』マイナー・暗い)
円を4:3:5、若しくは3:4:5に分割すると、規則性のある『和音』となる。
現在では平均律という、完全に正確な音階に作り直されていますが。
それにしても、この12分割した円形の中に三角形(4:3:5と3:4:5)を当て嵌めて法則が出来上がるとは・・凄い。
これは、記録しておこう。
{こばわ♪
∧◇∧
'(* ^∀^)つ=〇
(| ) ::: パラパラ
u u | ̄ ̄ ̄ ̄|┐
[ ̄ ̄] |COFFEE|│
|| || ゝ___ノ┘
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□