大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.58 )
- 日時: 2023/10/13 00:18
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月09日
:《ふと思った今日は哲学》
急に寒くなってきました。
『哲学チャンネル』も終盤に迫ってきました。
残す篇は『インスタント哲学』篇だけ。
今までの内容をほぼ復習してる篇になるのかな。
その中から、只今20本を視聴完了しました。
やはり、プラトン(あと、アリストテレス)の回は面白い。
今回、気になった内容がこちら。
『哲学チャンネル』より。
『西洋哲学史 古代ギリシャ哲学解説【エレアのゼノン】〜アキレスと亀とは?〜』
https://www.youtube.com/watch?v=XRG5lpBn8O4
ゼノンの『存在の多数性論駁』『存在は一である』とする。
「一元論のことかな?」
と思って、ふと思い出した。
この話を知る以前に『磁石』で例えたことがある。
S極とN極が存在するには、間に何か物質が無いと成り立たない。
仮定として。
S極とN極の間とするところ、そこ(の磁石)をどれだけ2分割したところで、必ずS極とN極が表れる。
物質(ここでは磁石)を無限に割ることが可能なら、その現象は無限に生じる。
この3要素を一元論であると持論として解釈。
この件について、以下の説明・例題が一般的と思われる。
『むすび大学チャンネル』より。
『日本列島はどのように生まれたのか?|小名木善行』
こちらで色々と書き留めていた時に、ちょうどよく似たような題材が挙がってくれて、分かり易く相関が取れました。
もう1つの話。
『エレアのゼノン』から『アキレスと亀』の話ですね。
有限の中の無限。
あ・・この理論、『空間分割』って言うのね。
ふむふむ。
アニメのコマ割りなんかもそうかな?
紙をペラペラめくって絵が動いているかのようなアニメーション。
それを作った人物は確か、葛飾北斎であったか。
アニメの原点・発明である。
ここに『アキレスと亀』を当て嵌めて、もう少し具体的に解釈してみると?
・コマ(枚数)をどんどん増やしてミクロ化(コマの細分化)
・アキレスと亀をどんどん巨大化させてマクロ化(キャラクターのズームアップ)
つまり『空間分割』による『有限の中の無限』とは、この場合は2つの技法で可能かとも思われる。
ところで・・。
このような解釈は異縁連想でもあるのかな?
今《日本の発明品と縄文文明》のスレッドをずっと修正してきました。
かなりの大幅修正でした。
今回は色々と調べてたから疲れましたわ。
ここらへんは、まだまだ修正せねばならない箇所があるな。
さて・・。
『ジパング』観ようっと。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月10日
:《《日本の発明品と縄文文明》の修正が完了》
《本編》《音楽篇》《日本の発明品と縄文文明》のスレッド3本、やっと全て修正完了しました。
大幅修正してバージョンアップ。
項目内に使用してる【参考:】は、ほぼ総入れ替えに近かったかな。
なかなか大変でしたわ。
これで本当の一段落です。
さて・・。
これからまた、どんどん良くしていきましょう。
最近作った『装甲騎兵ボトムズ』の項目をまったり書いていこうかな。
ここ日記・雑談『気の向くままに』も日記を書きながら、ちょくちょく修正していかなくては。
少し気になる作りになってるから、そこを修正ですね。
これはEVの危険性か。
『【虎ノ門ニュース】2023/10/6(金) 青山繁晴×田北真樹子×加藤康子』
『虎ノ門ニュース』久しぶりに観た。
EV関連の話が2件ですね。
注目はここ。(『もっと見る』欄より。)
00:10:20 トランプ氏 政権のEV奨励が雇用奪うと批判
トランプ大統領もEVの弊害を理解しているようである。
この場合はアメリカなんだけど、《日本破壊工作の実態》篇>>15の《太陽光パネル・風力発電・EVの危険性》>>11で良いのかな。
(ここらへんの項目、もう少し整理しておかないとしっくりこないな。)
01:13:37 電気自動車「日本は技術力で遅れてない」
日本が開発しているEVは、寧ろ最先端を行っていると思う。
それを知った上で、EVは良くないと言っているんだろうけど。
世界が追い付いていないということなのか、世界はもっと良いものがあるという考えに至らないのであろうか。
EV押ししている国は全く理解出来ていないように思える。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月11日
:《色彩で楽譜を作れるのではないか?》
これは、ひょっとして・・。
・10月05日>>54
:《和音は12分割した円形の中に『三平方の定理』で表現可能・・だと・・!?》
以上の内容を活用してみると?
色彩で楽譜を作れるのではないか?
円形を12分割して『三平方の定理』で音階の理論が成り立っている訳であるから。
そこで偶々、原色を見ていた。
原色は12色・・円形を12分割して構成されている。
同じ作りということは?
そこから、例えばドミソの色を混ぜたら、それはCコードの色。
(別に混ぜなくても良いのか。)
こんな具合に、色々と形を変えて譜面を作れそうと思ってしまった。
何となくモンドリアンっぽいね。
あれ?
書いてて思ったんだけど、楽譜と絵の関係を逆パターン(逆パターンなのか?)に置き換えた場合。
色彩による音律が楽譜・音楽として成り立つなら、逆に絵画にして表現も可能と言うことではないか?
(2度楽しめるではないか。)
これは、え〜と・・。
《音楽篇》に記録してた話と似た分野かもしれない。
これだ。
↓
【国内編《音楽》:B】
《【芸術】【哲学】に少々重きを置いた音楽性》
2‐2:ちょっと遊んでみよう:A(まだ下書き中)
:《ほぼ音楽雑談です:C》( No.80 )
ここにある、ナゾトキラボの話ですね。
若しかして、色彩音律とか画期的なのだろうか?
音楽と絵画の両方で行けるのは・・芸大か。
ちょっと試してもらいたいな。
ヒンメル譜・メテオール譜・月風譜とか命名しちゃおうかな〜?
絵画なら派になるのかな?
さて・・。
今日も気になっていたところを修正してきました。
項目をワンクッション置いて作り直したら、前よりも見映えが良くなったかな。
↓
保管庫:
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
あ・・そうだ。
イングヴェイ・マルムスティーンの項目を集約して1つ作ろうっと。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月12日
:《なかなか健康的》
最近は牛乳が美味しいのである。
序でに冷たいココアにして、毎日飲んで2度美味しいのである。
それと
「風邪を引きそうかも。」
と思った時に『亜鉛+銅』のサプリを飲むと簡単に治る。
(それが効きやすい体質なのかな?)
最近気づいた。
お・・これは何だ?
『Blue Rose Channel Japan 』
https://www.youtube.com/channel/UC16NNFKodOsrgi0Nla5XPKg
528Hzとかのソルフェジオ周波数の類か。
一昨日から試しに聴きながら寝てみたら、凄い効きますわ。
『本物の奇跡が起きるミラクルサウンド スーパーエンジェルトーン 幸せをあなたに ソルフェジオ 周波数+ライフ周波数 睡眠中総合メンテナンス』
この3時間動画。
頭部(特に後頭部)・クビ・肩・背中・腰。
全てが気持ち良い。
序でに霊障チェックなる回もあったから、試してみた。
同じく身体の後ろ全体がマッサージされてるようで気持ち良かった。
(チェックは15分で良いとなってるけど、気持ち良かったから昼間に50分やってたわ。)
気持ち良いってことは、ある意味、邪悪なものを認識する能力が抜群ってことなのかな?
面白いから、一通り全部試してみようっと。
《音楽篇》に記録しておこうかな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月12日
:《色々視聴途中経過》
アニメ:
『デキる猫は今日も憂鬱』
全13話、全て視聴完了しました。
最終回は地味に感動した。
お米を食べれば元気が出る。
日本人であるなら、お米を食べよう。
そんな願いが密かに込められている作品であったな。
『ジパング』
第18話まで視聴完了。
やはり名作だ。
ただ、考察しようにもそれだけの知識を有していないから、面白いとだけしか言えないのが口惜しい。
自衛隊に属したことのある人くらいしか考察が出来ないのでは?
アニメ『沈黙の艦隊』同様に必見。
特撮:
『仮面ライダーV3』
第45話・第46話を視聴完了。
今回の敵は強敵でした。
ライダーマンは、仮面ライダーシリーズの中では『仮面ライダーV3』にだけ登場する、準主人公ライダーなのかな?
絵画:
こちらの途中経過も書いておくか。
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』は『再生リスト』より。
『ブーダン』篇、計3本
『ウッチェロ』篇、計3本
『メアリー・カサット』篇、計4本
『フュースリ』篇、計4本
『モディリアーニ』篇、計3本
『ジェンテレスキ』篇、計4本
合計:65篇の視聴完了。
この中では、ブーダンの絵が良かったか。
何故かウキウキする絵。
(他、まだ登場していないのか、ヨンキントという画家。)
フランスとイタリアでは空の景色が異なるのか。
ここまで言い切って絵として描いてる者がいるなら言える。
昔から思っていたこと。
(言っても誰も信じないと思ってたから言わなかった。)
各国、空の高さは異なると思う。
雲ではなく青空の高さ。
日本の空はトロント(カナダ)や欧州と比較して低い気がする。
気のせいかな?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□