大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.60 )
日時: 2023/10/17 21:41
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月13日
 :《虫の声という情緒から何を思う?》

それでは、1日遡って。
(14日に記録。)

これが気になってしょうがない。
虫の声を情緒と認識する民族は、世界中で日本人とポリネシア人だけ。

仮に縄文時代(岩宿時代か?)から、この風習が存在していたなら?
縄文人の行動範囲は、北は北海道、南は今は海底に沈んでいるけど、陸が日本と少し地続きであったポリネシア人のいる領土までなんじゃないかと思ったりする。

ポリネシア人とは、どのような容姿しているのか見てみたら、日本人そっくりな人が少しだけいるようだ。
然も縄文人の習慣と何となく似てるところがある。

ネアンデルタール人とデニソワ人の混血がなんちゃらで、何時から縄文人となって日本列島に入植したのか分からないけど。
(ほとんどの日本人は、ネアンデルタール人とデニソワ人の両方の遺伝子を受け継いでいるらしい。)
ここが日本人の出発地点・第一陣か?

こうやって見ると、支那猿とかチョン猿って日本人と1ミリも関係無いな。
(周口店上洞人だか黒い山葡萄原人だか知らんが、馬鹿すぎて本当いらつくんだよ、こいつらは。)

こんな動画を観ていたら、そんなことを思ってしまった。
『SakuraSoTV』より。
『【ch桜・別館】虫の声 西洋人には ただ雑音[桜R5/10/12]』
そう言えば虫を題材にした曲は、日本に結構あるな
(日本だけなのかな?)
ちょっと調べておこうっと。

はい、次。
『帰ってきた 虎ノ門ニュース』より。
『【虎ノ門ニュース】2023/10/13(金) 竹田恒泰×上念 司×江崎道朗』
https://www.youtube.com/watch?v=ZkofxxP-ZYU
先週に続いて、面白そうなメンバーが揃っている。

取り敢えず、軽く観てみた。
陸上自衛官の話が興味深かった。
今、アニメ『ジパング』も動画にて視聴してるしね。

お・・何だこれは?
テレビのモニターで動画を観ると、左上に『スポンサー提供』と出て来るようになっている。
これ、良いですね。

『新日本文化チャンネル桜(SakuraSoTV)』と『帰ってきた 虎ノ門ニュース』(他にも色々あるけど)のスポンサーが分かり易くなった。
企業がどちらを応援しているのか、意外と興味深かったりする。

勢力図が分かり易くなった。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月14日
 :《ナムコには名曲が多い》

ああよく寝た。
昨日の日記を書きそびれてしまった。
という訳なので、昨日思ったこと、それを今日書き留めておこう。
ではでは。

はい、書いてきました。

そして、今日は?
昨日、9時頃にゴロゴロしてたらそのまま眠ってしまった。
(部屋の大掃除して『アピアランスTV』のきつめな整体やったら、心地良き疲れ。)

途中で少し起きたから、10月12日>>58に書いてる『Blue Rose Channel Japan 』の音楽を流しながら寝てみた。
10時間ちょっとの動画を使用。
これは、まあまあですかね。
12日に挙げてる、3時間動画が良すぎたか。

良いのが来てるな。
『amass』より。
『マッピー』『ドルアーガの塔』『イシターの復活』『リブルラブル』のゲーム・サウンド・エフェクト集 ストリーミング配信開始 全曲公開
https://amass.jp/170347/
8〜16ビットで制作されていたゲーム音楽は、ドラゴンクエストシリーズを筆頭にして、日本の音楽文化を確立してくれていたこと。

ここは、ずっと注目・作戦にしているのである。
《音楽篇》に記録しておこう。
ナムコには名曲が多い。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月15日
 :《曲『Asturias』の難易度はMAXなのであった》

おおっと!
これは素晴らしいものを発見。

『Sky Guitar - YouTube』より。
https://www.youtube.com/channel/UCDlfXUX_wYgyfiXbfQh96Eg
ここの『再生リスト』より『Level 5』を観てもらうと。
(難易度が高いのは知ってたけど、MAXだったのか。)

『Asturias - Guitar Lesson + TAB』というものがあるのですよ。
(勿論、習得してるから、こういう話をする訳であります。)
この動画は一通り視聴してみるかな。

音大(教授陣かな?)が追跡してたりこういうことを知ってるなら、そういうことなんでしょうね。
大変に素晴らしい教則である。
《音楽篇》に記録しておこう。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月15日
 :《今後観ていくアニメ作品(及び只今観ているアニメ作品)》

今日も《本編》《日本の発明品と縄文文明》をちょこちょこっと修正してきました。
ここ《気の向くままに》も少しずつ修正してたりする。

昨日今日にかけて、色々と観てきた。

『ジパング』は第24話まで視聴完了、残りは第25話・第26話の2話となりました。
面白過ぎて、あっという間だったな。

ここで一旦、別の作品を観る。
以前に観た作品として同様に、かわぐちかいじ作品から『沈黙の艦隊』ですね。
まだ『VOYAGE1』『VOYAGE2』もありますが、そちらは後ほど。

・企画:矢立肇
ここでのペンネーム(矢立肇)は、誰なんだろう?
サンライズの制作チームなのか、それとも他に特定した有名な誰かか?
『有名な誰か』とは例えば、富野由悠季さんとか。
(そういう使い方はしてないのかな?)
・監督:高橋良輔
おおっ・・『装甲騎兵ボトムズ』で有名な原作者とは驚き。

これだけ制作陣が豪華だと、それは名作になりますわ。
『沈黙の艦隊』は動画でも視聴が可能となっているみたいですので、そちらで観ていきましょう。

その次に観ていく作品は?
・七つの大罪(神々の逆鱗)
・葬送のフリーレン
・血界戦線&BEYOND
以上の3作品の予定となります。

あれ?
ノーベル賞、終わっちゃったのかな?
今年は全然盛り上がらなかったね。

これは何だろう?
『神社ソムリエあやかりチャンネル』
面白そうだから、ちょっと観てみようかな。

やはり神道に属していると、統一教会や創価(公明党)みたいなカルト宗教を寄せ付けない強みというものがあるから良いですね。
(カルト・支那猿・チョン猿臭い低次元なクズ共にまとわりつかれるのは、凄まじく迷惑なんだよ。)
縄文文明と神道哲学をどんどんパワーアップさせたろ。
ふっふっふ♪

何なら佳子内親王殿下の家庭教師にクラシックギターでもお教えしましょうか?(冗談)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月16日
 :《新たに2本追加してアップグレード》

昨日は夜中にこっそりと《音楽篇》を修正してたりして。
なかなか充実しました。
日記・雑談『気の向くままに』をメモ代わりにもしているので、そろそろここから新展開といきますか。

アニメ『ジパング』は全26話、遂に視聴完了しました。
最終回は、打ち切りみたいな終わり方ですね。
漫画を読んでいないから分からないのですが、この終わり方は漫画の通りなのかな?

『ジパング』のスポンサー提供(広告)に、トヨタのクラウン(スポーツ)が登場してたな。
どんな感じか、最近のクラウンの動画でも観ておくか。

さて・・。
早速『神社ソムリエあやかりチャンネル』を観てみました。
動画のサムネイルがチャラいと思いきや、中身はしっかりしててかなりまともである。
思ったよりも面白い。

神社のソムリエと言っているだけあって、神社に相当詳しいみたい。
御朱印帳に工夫が施されていたり、日本神話を専門とする画家なんてのも存在するのか。
そんな内容を観た。

そして、もう1本。
『Sky Guitar』のクラシックギターの教則ですね。
確実に知っておかなければならない内容なので、これも全部視聴する。

『Sky Guitar』
『神社ソムリエあやかりチャンネル』
『哲学チャンネル』
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』
新たに2本追加して計4本、良いものが揃ってきました。

こんばん わっほい!
  '/ヾo  /ヾo
  ノ:◇:ヽ  ノ:♪:ヽ
ヾ(*^∀^*)(=^ω^=)ノ
(( ノ(   )ヾ /(   )ヾ)
  vv   vv

   川    川
 (( )) (( ))  

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□