大人雑談掲示板
- Re: 気の向くままに ( No.61 )
- 日時: 2024/01/15 17:40
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月17日
:《今日は特に何もなし》
いよいよこちらの日記・雑談『気の向くままに』から、記録を開始しました。
《2023年:6月分》のチェック完了。
ある程度《本編》に書き留めたものの、他にじっくり調べてみる余地のある内容がありますね。
今日(もう昨日か)は《本編》をかなり書いてきた。
ああ楽しかった。
それ以外は特に何もなかったかな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月18日
:《哲学の基礎固め修了》
『哲学チャンネル』の『インスタント哲学』篇。
計52本、全て視聴完了しました。
これにて『アバタロー』同様に『哲学チャンネル』を今ある分、全て視聴したことになります。
これで、脱初級くらいかな?>>28
ああ充実、やりきったわ〜。
『インスタント哲学』篇の中からは数人、興味ある哲学者がいた。
・タレス
・エレアのゼノン
・アナクサゴラス
・デモクリトス
・プラトン
・アリストテレス
・ベーコン
・ヒューム
ここらへんでしょうか。
学びの順序が逆になってしまいましたが、哲学はこれにて基礎固め修了とします。
引き続き《ちょっと哲学的な話》篇を書き留めていこう。
ここの篇、どの水準なんだろう?
誰もこういうものを作っていなかったから、脱中級かそれとも上級かとの勝手な私見であったりする。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月19日
:《絵画の基礎固め途中経過》
ここで興味深かった画家をちょっとおさらいしておくかな。
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』は『再生リスト』より。
『ベルト・モリゾ』篇、計4本
『シスレー』篇、計3本
『ドレイパー』篇、計2本
『BESTIARY』篇、計4本
『黒田清輝』篇、計4本
合計:70篇の視聴完了。
・シスレー
誰もが描いてみたくなる絵かも。
少なくとも、自身はそう思ったのである。
やれば辿り着けそう。
・BESTIARY
この篇は何かあるな。
まずこちら。
『【謎の絵の正体を的中】五郎「凄いなお前!」何の絵か、あなたはわかる?キリスト教的教訓が含まれた謎の動物寓意譚【山田五郎 公認 切り抜き 美術解説 美術 教養 大人の教養 絵画】』
オックスフォード大学(あら?奇遇ですね?)のボドリアン図書館では、ほとんどの写本がデジタル化済みとなっており、誰でもダウンロードが可能である。
世界の先進国のそういう国とか大学の図書館とか美術館は、みんなそういう風になっている。
日本だけがダウンロードが出来なかったり、大日本印刷から借りろとかって金を取ったりする。
なるほど。
改善の余地がありますね。
ほれ、日本政府。
やれ。
はい、次。
『【超難問!変な生き物クイズ】動物寓意譚!馬面の人間?角が並行なユニコーン?あなたは分かる?【山田五郎 公認 切り抜き 美術解説 美術 教養 大人の教養 絵画】』
エマーソン・レイク・アンド・パーマーのアルバム『タルカス』と関係した話がある。
マンティコアという生物。
《音楽篇》にて吉田隆さんがこのアルバム『タルカス』をオーケストラ版にした話は少しだけ記録しており、アルバムジャケットのアートワークとしても有名ですね。
最近発見したジューダス・プリーストのアルバム『ペインキラー』が中世に発明された自転車をモチーフにしたような感覚と同じ見方かな?
そういう訳であり。
メタル版アール・ヌーヴォーに使えるので、両方とも《音楽篇》に記録しておこう。
・黒田清輝
日本を代表する画家ではあるが、西洋的にどうかと問われている?
和魂洋才という言葉を欧米が知らないという点で、ズレが生じるのは分かっている。
(まあ、苺ショートケーキみたいなもんだろ。)
土台をしっかり築いて熟知してから進まないと、深みが出ない。
こう言いたいのであろう。
(知ってた速報。)
何をするにしても、ここを疎かにしてはならない。
逆もまた然り。
何せ日本は一国をして、日本文明と化す程の雛形を持っている。
仮に独創性を以ってしても『相似性』『相関を取れるもの』として、何らかのものが存在するのであれば、確認していくのが望ましいかと思う。
・シーラ
他にも以前に視聴した『シーラ』篇があったな。
人工的な絵画・・なるほど。
本当だ。
面白い。
ひょっとして、パソコンの8ビット・16ビットに応用されてないかな?
パソコンでグラフィック画像を、もの凄い近くで見たことがあって、よく見ると多彩な色が規則的に集合体になってて、それが1色として纏まっている。
「デジタルとは、そういう構造なのか。」
「ふむふむ。」
と、思った記憶はある。
それが、グラフィックの原点ではなかろうか?
【光の三原則】CG?
・色を足せば足すほど明るくなる
・加色混合
【絵の具の色】手描き・絵の具
・色は混ぜると暗くなる
・減色混合
アニメの作画『CG技法』と『手描き技法』の相違でもあるように思えてしまった。
お互い一長一短なのかは不明。
『手描き技法』の方が、観てて疲れない気はするけどね。
(脳の情報処理の方法が関係してるのか、どうなってるのか知らんけど。)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月20日
:《やっと書き込めるようになった》
現在、2024年01月15日。
2023年10月20日に突如、サイトに入れなくなってしまう。
(『管理人連絡掲示版』で確認すると20日ですね。)
単なるシステムエラーによるスパムの誤判定ということでしょうか。
『管理人連絡掲示版』での副管理人殿の話によると、英語の連続文字数制限なるものかな。
(《音楽篇》だな。)
そう言えば、以前と同じ状況だったかも。
同じく《音楽篇》にて洋楽のデータを作成しながら考察しようとしたら、勿論英語のコピーを貼ることになる訳であり、それで誤判定に引っかかったんだっけ。
それまでの間、他のサイトに避難所として日記・雑談を書いていましたので、簡単に要点を書き写していこう。
保管・避難所は、こういう時の為に幾つか持っておいた方が良いのである。
他のスレッドで使う内容もありますので。
機関は、大体2〜3ヶ月分といったところか・・。
ここ『気の向くままに』だけは、極力1日1〜2本だけ上げていこう。
あまり書き過ぎると、また入れなくなってしまうかもしれないし。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月21日
:《教則の話》
『Mr. Tabs』より。
https://www.youtube.com/channel/UC_cm0YPagB8p2nXd8Z8Y_TA
どちらも上手いですね。
『Sky Guitar - YouTube』と兼ねてクラシックギターとは別に『Mr. Tabs』は、ロック・メタルが専門のようです。
カヴァー曲で動画に上げている人にあまり上手いと思ったことがないのですが、こちらの教則2本は素晴らしい。
あと印象に残ってる素晴らしさに、ケリー・サイモンさんくらいでしょうか。
さて・・。
陸上養殖がどれだけ増えたのか調べてみるかな。
郷土料理版サプライヤマップみたいのが完成してるから、陸上養殖版とかあっても良いな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月22日
:《これがスピリチュアルというものか》
『Blue Rose Channel Japan』という動画を流しながら寝てみたのですが。
『A=432Hz音楽 ザッパー周波数 知った人だけに〜』(1:00:04)をつけっぱなしで寝てみた。
朝起きたら勿論、次の『貧転咒(ひんでんじゅ)真言 1万回 知った人だけに本物の〜』(13:40:55)になっている訳ですが。
(睡眠時間としては、そうなる。)
2本目に【金運・願望成就】となっている動画でありまして。
その日は珍しく夢を見た
夢の内容は、概ね駅のトイレから始まったようである。
『綺麗なトイレ』だった。
トイレを出て『財布を落とした(なくした)』ことに気が付いた。
駅構内は乗り換えの多い場所だから、東京だった気がする。
(駅名は思い出せないが、漢字3文字だったかな?)
財布をなくして困ったから駅の職員に会いに行ったら、その途中(駅員室の手前)で別の『財布を拾った』。
(駅員室って言うのか?)
一応『職員に財布を手渡した』。
以上:
気になって夢占いで調べてみたら括弧『』した用語・内容には、意味があるようだ。
おおっ、そうなのか。
なんと、良いことだらけで驚いた。
夢なんですけどね。
別に動画の2本目が続いただけであって願望して眠った訳ではないけど、夢は夢占いとして成就したようである。
(色々と意味合いが違うけど。)
それにしても、こんな繋がり方で随分と不思議な夢を見たものである。
さて・・。
アニメ『沈黙の艦隊・VOYAGE2』を観終わりました。
このシリーズでの音楽は、ワルシャワフィルハーモニー管弦楽団が担当している。
時々、ポーランドの管弦楽団がアニメに登場するんですよね。
ショパンが強力なのは有名ですけど、日本とポーランドの文化的な交流なのかね?
やはり、東欧は国力強化し甲斐があるのかな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□