大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.64 )
日時: 2024/01/18 19:16
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月28日
 :《『世界最高の国ランキング』で日本がトップに》
(ここは10月27日の内容ですが文字数の制限上、キリの良いところで28日として記録。)

今週分の『仮面ライダーV3』第49話と第50話の視聴完了。

『仮面ライダーV3』は、本当に感動する回が多い。
コメント欄を見ると、いよいよ最終回ですか・・名残惜しい。
何故この作品が世代を超えて、皆の心にいつまでも残る傑作であるのか理解出来た。

久しぶりに『【海外の反応】パンドラの憂鬱』を観てみた。
おや?
『海外「今や世界が親日家だ!」 世界の富裕層が選ぶ『世界最高の国ランキング』で日本がトップに』
(相変わらずこのサイト、アドレスは『セキュリティ保護なし』になってるのね。)

日本だけ円安で他国はかなりのインフレですから、日本に来やすいというのもあるのかな?
素直に喜んで良いのやら・・どうなんでしょう?

最近は縄文文明・日本神話を兼ねて、神社・神道の動画を観て色々と学んでいたりする。
そう言えば・・。
神社が支那猿や反社に買い漁られている話があるから、そうさせないように日本政府は対策を講じた方が良い。
(日本政府は、いつまでもGHQの言った通りの動きばかりしてんじゃねーよ。)

支那猿や反社が手を出せない神社だと、神社本庁かな?
そこに助成金を出して、分配すれば良いんじゃないか?

今日のメタルは?
『Pretty Maids - "Little Drops Of Heaven" - Official Music Video』
https://www.youtube.com/watch?v=CcJJvRenq5w
ロニー・アトキンス来日するんだっけ。

《音楽篇》でバラード特集を大幅修正していた最中だったのですが。
この曲はパワーバラードになるのかどうか、はたして?

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月28日
 :《深海魚作戦(深海を題材にしたクラシック音楽)》

深海魚作戦、いつ始めたんだっけ?
『ディープオーシャン』より。
NHKというのが非常に引っ掛かり不本意ではありますが、致し方無い。

ただ以前から、NHK動画に縄文文明の良い話があるのは知っていたので『再生リスト』で色々と調べていた。
その最中に『ディープオーシャン』なるものを見つけた。
ふむふむ。

『侵略!イカ娘』と一緒に深海魚作戦を始めてるから、時系列としては2012年あたりかな。
ゲーム『スプラトゥーン』が登場したあたりから、作戦は勢いよく動いたような気はする。
イカ娘とスプラトゥーンは、コラボもしていたのですね。
素晴らしい合わせ技。

今回の久石譲さんの曲、はたしてこちらの指令と関係あるのだろうか?
(本人に聞いてみないと分からないなあ・・。)

注目すべき点は、こちら!
《深海をテーマとしたクラシック音楽》
久石譲さんが史上初であろうかと思われる。

つまり『虫の声』と『深海の秘境』を日本は新たなコンセプトとして確立させて、世界を魅了させた訳である。
また、日本の文化力を上げてしまったか。
ふっふっふ♪

余談ですが:
メガマウスを見る度に洋菓子のブッセを思い出す。
(同じ人いる?)

今日のメタルは?
『amass』より。
『ドリーム・シアターにオリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイ復帰』
https://amass.jp/170676/
マイク・ポートノイが帰って来たのか。

『Under a Glass Moon』
https://www.youtube.com/watch?v=WqSXhynkz7g
良い音してるわ。
初めてドラムに耳が傾いたアーティストだったかもしれない。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月29日
 :《月のマリアージュと風のマリアージュ》

・月と合うのは何でしょう?

月と猫・月と蝶・月と狼、どれが良いのかな?
どれも合う。
《本編》の項目にある『月』篇、表題は正解か。

『月に吠える』は、萩原朔太郎氏の詩集だったのか。
元は日本だったのね。
てっきり、オジー・オズボーンのアルバム『Bark At The Moon』から、イギリスの作家さんあたりが昔に書いたものが始まりかと思ってたわ。

『Bark at the Moon Ozzy Osbourne Cover | Guitar Tab | Lesson | Tutorial』
https://www.youtube.com/watch?v=O_vU27GXPpk
スポーツのハイライトには、これくらいのBGMを使ってもらいたいものである。
(地上波、特に日テレのクズ局は本当にセンス無いわ・・、観てないけど。)

・風と合うのは何でしょう?

『風』篇もどうでしょうかと、考えていたりする。
クロノ・トリガーの曲『風の憧憬(しょうけい)』なんかが目に付いてしまって
「もうちょい、捻ろうかな?」
と『風の○○』みたいにしてみようかと思っていたりする今日この頃である。

それにしても・・。
昨日は、体調が悪くて風邪を引きそうでした。
こういう時に摂取する、銅+亜鉛のサプリメントは効きますわ♪
と、サプリでは案外そんな楽しみ方をしている。

それと早速、周波数の動画にある『風邪・各種インフルエンザ』予防に効くであろう動画も使用してみた。
効いてるのかな?

今日の朝は全快してました。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月29日
 :《干支は主に縄文文明と古代エジプトの合体技》

おかしい・・。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』を観てて、ふと思ったこと。
十二支の話。
日本の十二支には『寿』という神獣らしきものが頂点に存在する話には驚いた。

そんな訳で、干支を調べてみました。
『【ゆっくり解説】なぜネコが干支にいないか気になったことありませんか?その謎を解説します『ネコが干支に入っていない本当の理由』』
この動画の回が分かり易い。

まず、甲・乙・丙・丁〜の日本で今でも使われている『十干』とは。
古代エジプトでも10日で1週間、1か月30日であった、これと同じものである。
つまり『十干』は、古代エジプトに起源がある。

続いて、以下のように解説。
「紀元前1600年から1200年まで続いたと言われる王朝よ。
 殷の遺跡から出土した亀甲獣骨にたくさんの干支が日付を表すために用いられているわ。」

あれ?
和字(漢字)の存在しない殷の時代に甲骨文字は存在するものの、動物の意味を成すことが可能な文字が既に表現出来ていたと???
(時系列が合っていない気がする。)

そして、ここがおかしい。
和字(漢字)の祖となる甲骨文字(占いに使われてた亀甲獣骨のこと)。
それは、日本にある神代文字の阿比留草文字が起源である。
ここなんだよね。

何が言いたいかというと。
干支は、主に古代日本人と古代エジプト人の合体させた発明であり、古代支那猿人はほとんど関係無いということ。

ネコちゃんは?
コメント欄にある通り、当時の大陸には存在しなかったと思われる。
若しかしたら、日本にはエジプト・シュメールあたりから海を渡って、既にネコちゃんは来ていたかもしれない。
(支那猿とチョン猿は気持ち悪いから、こっち見んなよ。)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

    {余白を作った♪
 ∧◇∧  ピョン
( *^∀^) ピョン
(   ) ピョン
 vv  1up
     1up
  川  1up ______
  /⌒丶 |┴┬┴
  丶===ノ≡|┬┴┬
   Γ ̄ ̄ ̄ ┴┬┴
   |┬┴┬┴┬┴┴