大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.69 )
日時: 2024/01/26 23:42
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月09日
 :《日本古来の龍神信仰》

あ・・そうだ。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』より。
『【154 奇跡!!光の龍】神話の地・宮崎の鵜戸神社"光の龍"が神社ソムリエ驚愕の奇跡が!!』
龍神信仰のもうひとつの痕跡。
この回も良かったから、押さえておこう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月10日
 :《やっぱりトヨタさん連動してるかな?》

ハンマーヘッドデザイン・・。
サメブームがここ数年来ているという話あってのものだろうか?

今までの流れとしましては?
1:トヨタ→ガンダムとコラボ

2:深海魚作戦→サメブーム便乗(メガロドンあり)→サメ

3:深海魚作戦→メタルから→アクセプト(曲:Fast As A Shark)→サメ
       →(他:グレイトホワイト、ヴァンデンバーグ等々)

ここでトヨタのクラウン(スポーツ)のハンマーヘッドデザインが気になったのであった。
自動車にビートルがあるなら、サメがあってもおかしくない。
(尚、シャチの方が好きです。)

ちょっとした遊びに記録しているサメ話かな?
《本編》にもあるけど、この場合は仮に関係してるなら《音楽篇》かと思われる。

「色彩(黄櫨染御袍・構造色)・ハニカム構造・(竹も?)と来てるから、この流れからしてサメがあってもおかしくないかな?」
と、思ってしまっているのであった。

『Accept - Fast as a Shark (Live in Osaka, Japan, 1985)』
https://www.youtube.com/watch?v=BLywkZDtvmo
メタルのライヴ音源としては、おそらくトップ5に確実に入って来るであろう名盤。
ライヴ・アルバム『Kaizoku-Ban』を再度制作し直して発表したアルバムが『Stayng A Life』でしたっけ?
(《本編》《音楽篇》どうやって纏めようかな?)

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月10日
 :《二元論で通用するものではない(知ってた速報)》

今週から『仮面ライダーX』が始まった?
観てみたけど1話しかない。
来週、第2話以降あるのかな?

さて。
今月11月分の『馬淵睦夫チャンネル』も観てきました。
『馬渕睦夫【2023年は世界のパラダイムが完全に変化した】今年1年間を振り返る〜大和心ひとりがたり26回(2023.11.7収録)』
確かに、2023年の世界はパラダイムが変化してた。

二元論で通用するものではなくなっている。
ものごとを多角的に捉えていけば、自動的に黒幕の意図するものに辿り着く。

この二元論か一元論か、多角的視点・多面的視点に関しては《本編》の哲学の項目で独自に解釈したものを書き綴っているのであった。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月11日
 :《『やっぱ面白い日本神話』篇は必見》

『葬送のフリーレン』第6話から第10話まで視聴完了。
只今配信されている分は全て観終わりました。
観てて純粋に面白い。

こちらと関係してるようなものは特になかった。
名言があるように思えたので、もう一度観ておきましょう。

予定にあった残りの作品。
『七つの大罪・神々の逆鱗』『血界戦線 & BEYOND』
これで未視聴のアニメ作品は、全部だったはず。

再考察用としては『鬼滅の刃・刀鍛冶の里編』もありますね。

さて。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』あまりの面白さに一気に観てしまった。

『再生リスト』より。
『あやかりアーカイブ』篇 計7本
『ソムリエが出会った仙人』篇 計13本
『神話の聖地・宮崎ツアー』篇 計6本
『ショート動画』篇 計7本
『生配信切り抜き』篇 計11本
『現在のイチ押し動画』篇 計6本
『北海道神社巡り編』篇 計8本
以上:
7篇を視聴完了しました。

以前に観た3篇がこちら。
『教えて!○○系神社』篇 計12本
『やっぱ面白い日本神話』篇 計13本 
『神社ソムリエコラボ動画』篇 計66本の内の45本(TikTok使用の別動画21本は除外。)

残りは4篇。
総集編があるから、重複することになる。
それとは別に、重複してる篇がありますね。
興味のある篇だと『やっぱ面白い日本神話』篇、ここは再度全て観ていきます。

そういえば。
御守りは、1年経ったら一旦神社にお返ししてお焚き上げ、そして新しい御守りを受けるのが一般的みたい。
気持ちの問題なのか、例外もあるみたい。
なるほど。

てっきり、願い事が叶ったら神社にお返しするものかと思ってた。
色々と曖昧だったものが明確に理解出来て、観てて気持ち良い。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月12日
 :《オーディオ作戦(カセットテープ)》

LINEの危険性の話があるな。
(あとで《【重要】:日本破壊工作の実態》( No.56 )>>56に移しておく)

『デイリーWiLL』より。
『【衝撃の最新決算】ソフトバンクG「異次元の巨額赤字」の真相【デイリーWiLL】』
ソフトバンクが順調に滅んでいますね。

中居正広と広瀬すずの気持ち悪いCMを垂れ流ししてるようだが。
今更こいつらなんて眼中に無いし、関係ないけど。
それにしても、チョン猿の作るCMだけあって邪悪だわ。
(この馬鹿2匹、気付いてないんだろうな。)

オーディオ作戦のカセットテープの話。
『amass』より。
『全盛期のほぼ全ての国産カセットテープ網羅 書籍『カセットテープ完全アルバム:僕たちの青春を彩ったカセットテープのすべて』発売』
https://amass.jp/170948/
カセットテープとレコード復活作戦。

序でにカセットテープの起源を調べてみたら。
『カセットテープの歴史はいつから始まったのか?』
https://radiolife.com/tips/16710/
ふむふむ、なるほど。

ここらへんのカセットテープ事情が曖昧なんだけど、元はオランダということなのかな?
ただ『音楽専用』としてのカセットテープは、日本が世界初でありアイワがラジカセを発明している。
その後にウォークマンの登場ですね。
携帯が可能な音楽の始祖である。

お・・『仮面ライダーX』第2話が配信されているではないか。
最後まで配信するということだな。
それでは、観ていきましょう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月13日
 :《趣味として優先順位は高くないけど(言語学4番目)》

最近は日本保守党が盛り上がっているようです。
色々な政党が出てきましたね。

それはそうと。
暇つぶしにもう1ヶ国語くらい、学んでみるかな。
言語学の組み合わせとして、4番目はどの言語が適切か?

日本語・英語・墺語(オーストリア語)・・何か物足りないんだよな。
(一応、スペイン語は挨拶程度だが喋れると言える程のものではない。)

ニコラ・テスラ(オーストリア帝国繋がり)良いよね〜♪

言語学として価値のあるもの。
続けるなら、ここにフランス語かイタリア語も入って来るのが妥当かと思われる。

フランス語、今度は動画で観ていこうかな。
構造(構文か)がどうなってるのか知りたい。
(接続法・第〇式とか。)

イタリア語・スペイン語・ポルトガル語は、どれか1か国が喋れれば、これら3言語は会話が通じるらしいからお得ではある。
(ポルトガル語だけ、3言語の中では意思疎通がちょっと厳しいとは言っていたけど。)
お得ではある。

但し『言語学』の話をしているのであって『中国市場ガー!』の経済需要がどうとか、そういう商業主義的な『今だけ金だけ自分だけ』を最前線で進みたがる猿共とは、一線を画した全く関係無い話である。
(だから、分野が全く別物の言語『学』と言ってるんだどね。)

となると、フランス語の他にイタリア語か?
スペイン語からイタリア語に切り替えれば良いか。
偉人にレオナルド・ダ・ヴィンチもいる。

そもそも『イタリア語を学んでくれ。』とイタリア人に言われてたんだっけな。
支那猿やチョン猿なんて、イタリア人にこんなこと絶対に言われないだろうね。
   {ウヒャヒャヒャ♪   
 ∧◇∧      
(*>∀<*)ノ

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□