大人雑談掲示板

Re: 気の向くままに ( No.82 )
日時: 2024/02/03 18:02
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月23日
 :《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:@》

渡来系とはキルギス人のことじゃないか?
『進撃の歴史旅『信政の野望』』より。
『【秦氏と月読命A】秦氏のルーツは朝鮮半島でも中国でもない!キルギスに伝わる重要なヒント』
https://www.youtube.com/watch?v=-Xze_TTRMtA
これは必見。
(弓月国?大月氏国?)

日本人は、支那猿やチョン猿と遺伝的・民族的に全く関係ありませんでした。

仏教の中にネストリウス派(原始キリスト教)が入っているのは知っていたけど、こういう流れだったのね。
違和感あったものがスッキリした。

DNAがほぼ同じであり、道理で何の問題もなく日本ですんなりと受け入れられて、同化が出来た訳だ。
推測で書き留めていたものがあるんだけど、日本神話に於ける海幸彦(日本人)と山幸彦(キルギス人)の関係。
本当だったのか〜。
(神話に記されてたのは知らなかった。)

ここで上げられている渡来系とは、神武天皇の日本建国より以前からすると、第3陣くらいなのかな?
約7300年前のアカホヤの大噴火(鬼界カルデラ)により、縄文人が日本から一旦避難。
その後に日本に戻って来た縄文人を第2陣と仮定した場合。

ブータンとかのチベット系も遺伝的に同じらしいから、納得出来る。
(ブータン王国近辺ではないけど、チベット系にペルシア人がいたというのが驚きだ。)
当時のシルクロードは、まだ川(河?)だったのかな?

元々、日本には機織り機も酒も高度な建築工法も縄文時代からあったけど、融合させたのが山幸彦という訳ですね。

全て繋がって納得したわ。
遺伝子的な観点も含めて文科省は、このことを教えろよ。
ここ、大和とキルギス・ブータン辺りの貴重な流れだろ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月23日
 :《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:A》

引き続き:
日本と中央アジアの関係:2本目

念押しするが、先に述べたようにチョン猿と支那猿は民度の低いクズ民族であり、日本に合わない。
(DNAはウソつかない。)
まず、チョン猿だな。

こちらをご覧ください。
『カピバラチャンネル capybarachannel』より。
『朝鮮学校「日本には差別がある!」→日教組「あなたたちは宝です。」』
尚、チョン猿とはこのような容姿をしており、日本人とは全くの別物なのである。

お分かり頂けたであろうか?
世界中でこんなキチガイ民族、ありえないということを。

日本政府は、さっさとチョン猿を強制送還しちまえよ。

はい次、支那猿。
『支那猿お断り』の中華料理店で支那猿が嫌がらせ行為をやって大騒ぎになっているようですが、地上波では全く報道されず。

中華料理店とか言ってる時点で『同じ穴のムジナだろ』と思って、同情すら起きませんが〜。
(味の素のキチガイ垂れ流しクズ宣伝のおかげでな。)
そんな訳で、観たい方は勝手に調べて下さい。

一方、面白い動画を発見。
中華料理ではなく、月華料理に名称を変更すれば良いんじゃないの?
『ゆっくり未知のグルメ』より。
『【ゆっくり解説】ウイグル料理の世界』
ふむふむ・・なるほど。

『進撃の歴史旅『信政の野望』』の月読命とキルギスの関係から、中央アジアには中央アジアの文化的パワーがあることが理解出来た。
以上の動画を観れば、中華ではなく原点は概ね月華に全てある。

ラーメンとは『麺』そのものを意味する。
その麺の起源はウイグル国にあり、中央アジアに属するラグマン。
つまり、月華料理という訳である。

何故『月』かは『進撃の歴史旅『信政の野望』』を参照。

続く:

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月24日
 :《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:B》

引き続き:
日本と中央アジアの関係:3本目

問題はラーメンを和食と捉えるか、その起源を月華料理と捉えるか。
選択肢は2択である。

敵国の戦意を削いで日本を取り戻す気があるなら、このくらいやれってことだ。
福沢諭吉も『支那猿やチョン猿のクズとは関わるべからず』と言っていた。

そう言えば・・。
月読命は食べ物の神様でもあるんだっけ?
中央アジアの料理を『月華料理』と呼ぶのに、ちょうど良いですね。

保守的革新とは、こういうことを言うのかな?
(よく分かないけど、時々そういう風になってしまう。)
元々、GHQが日本を破壊しまくったおかげで、おかしなことになってるんだよ。
神道に戻してるだけなのに、革新に見えてしまっている。

そんな訳で、新たに観ておかなければならない動画が増えました。
・進撃の歴史旅『信政の野望』

他にも良いもの見つけた。
2種類の生物系動画になるかな。
・あのまろかりす
1本観たけど、面白かったので全部(計22本)観ていこう。

・水ラーメン
久しぶりに(1年半ぶり?2年ぶり?)覗いたらTikTokやLINEを排除して、優良動画に変貌してる。

・北海道水辺の会
前から押さえてたけど全く観てなかったので、序でだから観ていこう。

・リンダリンダ【ゆっくり解説】
昭和の懐かしいもの。
偶にはこんな娯楽を観ていくのも良いですね。

・こつあず鉄道ちゃんねる
市場調査とか、そういうものでよく動いていたけど、鉄道そのものをもう少し知っておいた方が良いかな。
という訳で、良さそうな動画を発見。

さて・・。
『アカツキの報道クエスト』では、主にチョン猿が順調に滅んでますね。
ドゥフフフ♪(『ハクション大魔王』の笑い方)

『ゆっくりサヨナラC国』では、支那猿の滅び方が凄まじいですわ。
ドオオ〜!?(魔王の驚き方)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月25日
 :《色々視聴途中経過:@》

昨日は眠いから早くに寝てしまいました。

色々視聴してる途中経過でも書くか。
・まんがこども文庫
全41本の内、16本を視聴完了。

想像を絶する名作回あり。
(すんばらしい〜♪)
シンプルイズベストを地で行ってる芸術性の高さは、必見です。

『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ガンダム・逆襲のシャア』を手掛けた三枝成彰さんや『伝説巨神イデオン』を手掛けたすぎやまこういち氏が作品によりますが、音楽を担当している点も見逃せない。
芥川龍之介氏の作品『魔術』も登場していますね。

オープニングデザインは、杉井ギサブローさん。
やっぱり、アニメの世界では有名な方のようである。

分野は児童文学でしょうか、童話とは一線を画すのか近代の児童文学ですね。
この分野の確立はイケる。
コメント欄にもあるけど、アニメ産業はこういった作品をどんどん制作するべき。
(これ以上、アニメ業界の作品の偏りと劣化は見ていられない。)

一方、特撮は。
『しまむらいだーのお部屋【ゆっくり解説】 』より。
『ゴジラ-1.0がいろいろヤバいことに!シンゴジを超え、米アカデミー賞にもノミネートされた模様【ゆっくり解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=4-hfFAIsfis
ゴジラの新作が快進撃のようである。

漫画・アニメ・特撮で遂に日本は3冠達成か?
動画に出て来る新作ゴジラの画像を見たら今までとは何か異なる、観てみたいと思わせる迫力があるのは確かである。

今、動画配信されてる『バトルフィーバーJ』も面白いですよ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月26日
 :《色々視聴途中経過:A》

引き続き:
色々視聴してる途中経過。

・小田急TIME
『古いアルバムの写真シリーズ』篇、計39本を全て視聴完了しました。

上井草にはガンダムの銅像があるのか。
こういったキャラクターの銅像は全国の何処に、幾つくらいあるんだろう?

武蔵野市の吉祥寺なんかも良いですね。
おや?
外国人参政権を推進して全国から顰蹙を買って大問題となった武蔵野市の市長(松下玲子だっけ?)、いつの間にか辞めてるじゃないか。
  {イエ〜イ♪ 
 ∧◇∧      
(*^∀^*)ノ

次は『跡地巡りシリーズ』篇を観ていこう。

新着の視聴完了は:
・アバタロー
・哲学チャンネル

只今、順調に視聴中は:
・ハクション大魔王
・ママはぽよぽよザウルスがお好き
・よろしくメカドック

『ママはぽよぽよザウルスがお好き』は、全く古さを感じさせない上に楽しんで観れる。
ギャグ的な要素も斬新な名作アニメですね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月26日
 :《LINEの危険性》

師走なので大掃除してました。
床のフローリングをワックスがけして・・まだまだ時間がかかりそう。

LINEの危険性か。
『くつざわ 日本改革党 獣医師 元豊島区議』より。
『LINEのアップデートは現在も韓国ネイバー社が行っているため連絡も個人情報も見放題なんだって/警察が歌舞伎町ホストクラブとコンカフェ202軒をガサ入れ・トー横をバリケードで物理閉鎖231219』
こんな動画サイトを発見してしまった。

えっ?
ソフトバンクの孫正義って、あれ北のチョン猿だったの?
てっきり、南チョン猿だと思ってた。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□