大人雑談掲示板

暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/
日時: 2017/02/09 22:51
名前: 萌夏 ◆IrmWJHGPjM (ID: OW06cAMQ)

雑談スレ第2段!!
 λ λ λ λ λ λ λ
<突然の引っ越し>
 ν ν ν ν ν ν ν ν

また私と仲良くしてくださる方、
面白そうだなと来て下さる方!

暇人もそうでない人も、welcome!

*注意*

・悪口や攻撃的な発言はNG!(・メ・)
・なりすまし等はやめてネ
・なりきりのスレじゃないです

・今回から皆タメで話そうぞ!←大事!(笑)
慣れない方は、いつかタメに慣れてくれればいいので
無理はしなくていいですよ!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100



Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.249 )
日時: 2017/02/13 22:39
名前: 1902 (ID: w32H.V4h)

数学なんて人生使うか?
軽く問題を出して見るか?

Q.弥生時代のむらの暮らしの特徴をあげろ。
(ただし、〜〜〜があったからーーーがあることなどと書く。)


Q.根毛があることで、水や養分の吸収にどのような利点があるか。
(ちなみにワークの丸写し問題。)


Q.震度は何を表すものか。



全て中一問題。

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.250 )
日時: 2017/02/13 23:23
名前: 萌夏 ◆IrmWJHGPjM (ID: OW06cAMQ)

ハイハーイ!テスト範囲!

A.食料や土地をめぐる争いがあったので、
むらの周りに堀やさくがあった。

A.土に触れる面積が広くなり、効率よく
水分や養分を吸収出来ること。

震度の範囲は地層とか、そこ辺りだよね?
まだ学習してない…期間大丈夫か?!

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.251 )
日時: 2017/02/13 23:31
名前: 無冬 (ID: CROAJ4XF)

あー、何だっけ
震度……

揺れたおきさ!

違うか
全くわからんぞ

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.252 )
日時: 2017/02/13 23:40
名前: 1902 (ID: w32H.V4h)

震度、まだか。
じゃあ、すみませんね。


wで丸ですな。
では、また出していこうかな。
習ったと思うけどな……


4つのビーカーに密封されたそれぞれの気体がある。
それぞれ、二酸化炭素、アンモニア、酸素、塩化水素である。
それぞれA、B、C、Dのビーカーに入っている。

Q1.二酸化炭素がどのビーカーに入っているか調べたい。
このときに用いる液体を何という。
また、Aを入れるとその液体が反応した。
どのようになったか、かけ。

Q2.Bの気体を水に溶かし、青色リトマス紙につけると色が変化した。
このことから、この気体は何性であるといえるか。
さらにこの気体からは特有の刺激臭がした。
この気体は何か。そして、それを溶かした水溶液の名前も答えろ。

Q3.Cの気体は水に溶けにくいが火の付いた線香を近づけると激しく燃えた。
何の気体だろうか。そして、Dは何の気体か。また、その気体の特徴を書け。



Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.253 )
日時: 2017/02/13 23:44
名前: 1902 (ID: w32H.V4h)

むーさんは
地面の揺れた大きさ……ですかね。
だとしたら、【ある地点での地面の揺れの程度】が正答です。
ちなみに、間違いやすいマグニチュードも確認しておこうっ!
マグニチュードは地震の規模の大きさを示す。
そのパワーが一つ大きくなると32倍、
2つで1000倍にもなるのだ!

教科書丸写しが何、言ってるんだろうか。
では、また明日!

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.254 )
日時: 2017/02/14 00:25
名前: 無冬 (ID: TAwMR6Xu)

誤字っとるw
そー、地面の揺れた大きさって言いたかったー
うーん、全然覚えとらんな
あー、そういえばー!とか全く思わん

いくっち先生ですな!

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.255 )
日時: 2017/02/14 00:45
名前: 無冬 (ID: TAwMR6Xu)

…………今週は皆忙しそうだな……(´・ω・`)
いや、私が暇すぎるだけだ……(´・ω・`)

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.256 )
日時: 2017/02/14 05:38
名前: 零3号 (ID: nLJuTUWz)

262
Q1石灰水。水が白く濁った

Q2酸性。気体だから塩素な気がする。んで、塩化水素
あれ?塩化水素と塩化ナトリウムって別物か?

Q3酸素。残るはアンモニアか?刺激臭?アルカリ性?

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.257 )
日時: 2017/02/14 12:28
名前: 無冬 (ID: l78GGQ1X)

理科や
全く解らん
二酸化炭素+石灰水=白く濁る
は頑張って覚えたなー

暗号にしか見えん

Re: 暇人もそうでない人も!誰でも歓迎(*´∀`)/ ( No.258 )
日時: 2017/02/14 14:42
名前: 零2号 (ID: nLJuTUWz)
参照: http://早帰りって良いわぁ

大腸とかのヒダヒダも、肺胞も
効率よく養分を吸収するためなんだったよね確か

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。