大人雑談掲示板

:OBJECT FILE No.X 
日時: 2023/12/22 20:15
名前: 主 (ID: Lk1QHUTT)


 Password:______


はじまりに >>1
時代背景について >>2
怪異(仮)について >>3
機関(仮)について >>4
職員について >>5


・今はただ、設定を練る段階です。

Page:1



Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.1 )
日時: 2023/11/01 02:27
名前: 主 (ID: UKb2Vg8d)


SCPのようなお好みの不可思議な奇々怪々、怪異を練り上げる専門機関が舞台のなり。スーツ姿で化け物退治するお兄さんお姉さんのかっこよきかな戦闘描写回しつつ、人間関係築き上げます。複数提供させて頂いて群像劇のような形を取ってみるのも可能です。

長く世界観を楽しむ為には臨機応変さも不可欠ですし曖昧に留めておくことも広く楽しむコツなのかなと思っています。全て決めすぎてもキャラメイクの幅が狭まってしまうかもしれませんし、やり取りの最中に色々と思いつくこともあるかと思う。とはいえ最低限の舞台装置は存分に納得いくまで練り上げていけたら、と思います。

Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.2 )
日時: 2023/11/16 09:21
名前: 主 (ID: ajaa150U)


■ 時代背景について
当初イメージしていたのは現実と変わらない現代日本でしたが、怪異によって少しばかり荒れていたりしてもいいかな…と思っております。後者だと退廃的でインモラルな要素を取り入れやすそうですね!
其の為、現代日本が一番身近でイメージしやすく、それを元に怪異を作成するのも捗りそうですから現代日本で。そして多少荒れている、退廃的でインモラルな雰囲気での遣り取り、ちょっぴりアングラで刺激的な大人のコミュニケーションもしてみたいです。よりカッコイイお兄さんお姉さんが見られそう。怪異の規模にもよりますが、現実と同じように現代と遜色なく発展し栄えている地域もあれば、大規模な怪異によって荒廃気味の土地、荒れ放題で治安が悪く、所謂切り捨てられたような場所もあったりする折衷案だと一番楽しめるかと思いますし、出張させて楽しんだり出来そうです。遣り取りに関わってくるかはさておき、公的以外の機関には「怪異という名目」で荒れた地域の治安の悪い輩の始末依頼なんかも舞い込んだりするのかな…と……。輩の始末依頼なんて裏稼業みたいな仕事、最高だと思いますし、そこでスカウトされた職員とかも居そうで、それなりの戦闘能力と知恵があって荒れた治安の地域を牛耳っていた奴が職員になっても治安悪い性格してたりしたら最高。後々の3項目にも絡みますが、もし世界的に怪異や機関が広まっているのなら、気が向いた時にサブストーリーとしてちょっとだけ海外を舞台にしてみて番外編的に海外に行くのもいいかもしれません。あくまでスパイス要素ですが気分転換にもなりそうです。機関の大きさにもよりますが、海外支部の職員を新たにキャラメイクしてスピンオフ的に動かすのもいいですし、ただ単に他国の怪異の調査に赴くでも楽しそうです。海外支部の職員さんはまた違った雰囲気になりそうで気になります。

Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.3 )
日時: 2023/11/10 18:01
名前: 主 (ID: R8yf5QwW)


■ 怪異(仮)について
間違いなくここが一番の肝ですね!他の呼び方に是非変えたいと思います。一般人にも見えるのか、または特殊な素質を持った人間にしか見えないのか。大衆的にそう呼ばれているでも、機関内で便宜上そう呼ばれているでもどちらも魅力的。いつ頃から怪異が出現し始めたのか、または元より当然のものとして存在していたのか。怪異と人間がどの程度共存しているのか、等々色々とあるかと思います。どの選択肢を選んでもまた違う楽しみ方が出来そうで大変悩ましい…!けれど、元より当たり前に存在していて全員が認識出来ていて、それを討伐や収容する職が認められている世界線は如何でしょうか。SCPのような怪異を参考とするならば、怪異そのものがある程度の実体を有していて周囲を加害するだけでなく現象的な怪異も存在すると創作心が疼きますので、そういう点でも全員が周知と認知が出来ると話も展開させやすいかと考えています。然しながら勿論限られた者だけが認識出来る設定であっても特別感が出てキャラクターの色も付くのかなと思いますので、参加者のお考えもお聞きし、取り入れたいです。
何かいい名称がないかな〜と思い、一例として異形、異端、未到、霊(クシビ)、不人(ヒトナラズ)、訝(イブカ)…などなど、単語だったり造語だったりが頭の中をぐるぐると回っております。漢字の造語も意味を詰められて格好良くて良いですよね…!何処までの怪異の存在を許すかにもより物とか現象もあるのだから不人(ヒトナラズ)がアリならば、不常(ツネナラズ)なんてのもいいかなと思いました。これなら人型以外にも対応出来そうです。SCP的に頭文字を取るのもいいかな〜と思い、ただSCPに倣うとすると、生き物や物体は勿論、現象や場所、何なら概念まで対象になってしまうわけですが、あれはあくまで財団の目的が確保、収容、保護だからこそなのかな、という気もしまして…。機関の目的にもよりますが、保護対象なのか退治対象なのか何かしら明確な線引きがあってもいいかもしれません。SCPのイメージから、怪異が〇〇オブジェクト故に、意味合いからeldritch、bizarre、unearthly、uncanny等の英単語を拾ってきましたがどれも似た意味ですので他の意味を持つ単語と組み合わせて略語にするのもわくわくします。ピックアップしたうちの英単語の中からだとeldritchかuncannyが良いかな。日本だけでなく海外にも怪異が存在するのだとしたら英語の方が自然でしょうか…。日本国内で昔から呼ばれている俗称が「不常」だとしてで、世界的標準の呼び方は英語…のように切り替えてもいいかもしれません。Eldritch Objectの頭文字を取ってEO、みたいな。不常は、昔から呼ばれていそうな名前なのも良きですよね。eldritchも語感が良くて素敵です、世界的にはEOと呼ばれていて国内でも一般人はそう呼ぶ人が多いが、専門家や国家機関、当機関等は是非不常と呼んでいてほしいです。その場合は言い易いようにフジョウと読んでいても今っぽくて良。
機関の目的、利用対象だったら悪の組織感増して良いな〜と思いました。怪異を使って金儲け、もしくは裏社会でそれなりの地位を、みたいな。これは次の項目で詳しく語ります…!

Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.4 )
日時: 2023/11/16 10:51
名前: 主 (ID: ajaa150U)


■ 機関(仮)について
こちらもとても大事な要素ですね…!とはいえ怪異についてもう少し詰めた方が考えやすいとは思いますので、飽く迄ざっくりと。便宜的に機関という名称で呼ばせていただきます。公的機関なのか否か、機関の存在が一般的に認知されているのか、組織としての規模…などでしょうか。派手な戦闘をしたいのであれば一般的に認知されていた方がいいのかもと思いますが、その場合ヒーロー的な存在になってしまいそうですね。個人的には機関には胡散臭さが欲しいな〜と思っていたりします。ちょっとやばめな雰囲気漂っててほしいです。上記した自身の願望に続く形での意見になりますが、そういう職があることは認知されているがこの機関が直接的に認知されているかといえばNO、もしくは公的ではない、だと胡散臭さあって素敵です。同じような国家機関は存在していてそこは警察のような扱いをされているけれど、民間の警備会社もあるよね〜みたいな感覚でしょうか。そしてその差は怪異に対する対応であり、警察(仮)はあくまで国家機関で国民の安全第一、また国民の道徳心やら恐怖心やらで圧を掛けられて怪異は抹消が義務付けられている一方で、機関は裏でこっそり収容やら実験やら共存やらを目論んでいると怪しさ満天です。怪異の中にも人間に害を与えない怪異があったりして、それを利用して他の怪異と戦ったりしていたら戦闘の幅も広がりそうです。此れを踏襲するとして纏めると、公的な国家機関とは別に民間の機関が各地に点在しているものの、民間の中でも所謂大手的な機関が存在し、国家機関と対立していたりなんかすると面白そうかと思いました…!抹消を義務付けられてはいるものの、現象的なものまで怪異扱いとなってしまう以上確実な抹消が難しいためあくまで努力義務、とされているのを良いことに勝手に保護したり収容したり、酷いときには強大な怪異になるまで放置し泳がせたりもしていると大変好みです…!国家機関のキャラも民間機関のキャラも後々両方動かしてみたいですね〜!やはり現象まで怪異対象となると兼ね合いが難しくなってきますからね…怪異全てに核(コア)のようなものを存在させ、それを破壊もしくは格納すれば怪異は収まるといったように設定するのも良いかもしれません。でないと現象系の怪異は収まりどころがなさそうです。法律で即抹消と定めたのは大方、昔放置したり刺激したりした結果大規模な災害に発展したりしたのでしょう。故に国家機関は怪異を発見次第そのコアを探し出して破壊することが義務であり、民間機関もそれに倣っている…と思いきや、この機関に限れば裏でこっそり格納して利用していて…なんてことにすればそのコアを持ち歩くもしくは身に付ける、体に埋め込むなどの手段で怪異の力を手にすることも出来そうです。勿論物体や生物にもコアが存在する為単純な戦闘シーンも描けます。機関の立ち位置は表向き民間機関であっても、もはやガッツリマフィアみたいな感じでも良いのかなぁと。目的は完全に私利私欲です、怪異を利用して裏舞台で名を挙げよう!金を稼ごう!みたいな。たとえば一帯を常に雨天にする現象系怪異が居たとしたら、破壊したフリして格納して、それを乾燥地帯に月いくらで貸し出して儲けようぜみたいな。何かしらの怪異と融合して肉体改造を施した職員を海外に貸し出して紛争やら何やらでぶいぶい言わせちゃおうぜみたいな。上層部の思惑はそんな感じ、下の者達は思想に同調してなくても給料良いし〜とか此処でしか生きていけない…とか様々でいいのかなと。だいぶきな臭い話になってきましたね〜!例えば周囲で怪異が発生し困っている一般人の立場として、国家機関ではなく敢えて民間機関に依頼をする理由は何だろう…と少し考えてみたのですが、「国家機関だと受けてもらえない可能性がある」、「国家機関に何らかの疑いを持っている」とかでしょうか。となると上層部が金と利権目的の運営をしているのは国家側、抹消義務はあくまでフェイクでも面白いかもしれません。国家機関は小規模な怪異は泳がす傾向があり大規模なものにしか対応してくれない、逆に民間機関の方は実験目的だから割と何でも請け負ってくれる、でも胡散臭い…みたいな感じですかね。例えば民間機関の陰のトップは人間ではなく怪異そのもので、人間と怪異の共存を目的として怪異を保護し研究や実験を繰り返している。民間機関が怪異を保護しているという噂が流れているため、怪異は抹消するものという認識の一般人からしたら信用に欠けて頼みづらかったりして。どっちも全然怪異抹消してくれませんね。……とかいろいろと考えてみましたが、完全なる思い付きなのでどこかしらに矛盾がありそうです。やはりここは中々難しいですね…ふむ…民間機関を出そうとすると国家機関を利用しない理由が必要になってくるので、色々と枠組が必要そうです。これまでの意見を崩してしまう突飛な次案ですが、いっそのこと偽善的な民間機関という設定ではなく、裏社会に寄せてしまう手もあります。ヤクザ的なギャング的な。それならば依頼などは関係なく利用出来そうな怪異の情報が手に入り次第捕まえに行きそうです。また国家機関もあくまで非営利組織であり人員も限られていそうなので、すぐに問題になりそうな怪異以外は放置しがちな傾向があるのも理解出来ます。そして国家機関の討伐対象となる大規模な怪異であっても、裏社会の機関ならば利用価値だけで奪いに行けたりしそうです。民間企業だとそこまでの露骨な対立は難しそうなので。それならば国家機関はあくまで怪異は抹消が目的で片付きますしそこに勤めてる人達も怪異に恨みがある人が多そう。一方で当機関はそこまで怪異に恨みもなく、利用出来るならするし共存出来るならすればいいじゃんといった考えで保護、研究していたり。どちらも保護目的というよりはしっかりと目的に差があった方が揉めさせやすそうですし話も展開させやすいかなと。やはり機関の幹部やトップに怪異が居るのも凄く唆られます、友好的だったり人間に攻撃的でない怪異も利用出来るならば容赦なく仲間に引き入れてそうです。

加えての提案となりますが、例えば民間機関のどこかの地方の支部なんかを舞台にするのもアリかなと考えています。人数を絞り少数精鋭の支部なんかにすれば人間関係はかなり描きやすくなるのではないかと…。個人的な好みを申し上げますと、本部で何かしらやらかした人間が送られる変わり者、曲者問題児揃いの支部なんかだと非常に厨二心が擽られます…!となると民間機関が好き勝手ヤバいことをしている設定と些か矛盾してしまう気がしますが!表向きまともな民間機関を装ってるとなれば、装えない出で立ちや性格の者達は国家機関の目の届かない地方に配属されてそうです。繰り返しになりますが単なる思い付きですので、普通に本部を舞台にするのでも全然構いません〜!!

Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.5 )
日時: 2023/12/22 20:12
名前: 主 (ID: Lk1QHUTT)


■ 職員について
職員には何か特別な能力があるのか否か…。能力があるとしても、先天的に能力がある者が職員になるのか、職員になる際に何かを授けられるのか、など。
現代的な武器のみで戦う職員も魅力的ですし何かしらの能力を持っている子も扱いたい。どちらも共存していても良さそうです。怪異の蔓延る世界なら生まれながらにして影響を与えられてしまった子も産まれそうですし(これは極稀が良い)、収容している怪異を戦闘の為の道具として授けて人によって多様な能力もどきを手にしていると群像劇としては盛り上がりそうです。
職員の何かしらの能力については特に縛りを設けず、あくまで「怪異に対抗し得る何らかの力を持っている」と云うふんわりしている設定の方が自由度が増すかもしれません。先天的、後天的、どちらにせよあまり強すぎる力を持つ者には機関に入る道しかなかったりすると良いです…。そもそもそんな力を持っている自分は既に怪異なのでは、と思い悩む子もいそうですね。何なら能力を使っている内に心身を蝕まれて本物の怪異になってしまったり……良きです。
怪異関係は即抹消!の法律ならば怪異で何かしら影響を受けた者達は荒れた土地で隠れて暮らすか何処かでこの機関の情報を知って入社しに来るか、となりそうです。能力に関しては単純にただ武器にするだけであったり、完全に内包して自分のものにしたりと用途が色々とありそうなので、それ自体に名前は付けず、怪異と混合している者だけ“交ざり者(仮名)”と呼んでる、くらいの感覚だとやりやすいかもしれません。先天的でも後天的でも、怪異による能力を肉体に内包してしまっている者が交ざり者、それ以外は単純な利用者で。それを分ければ怪異堕ちしたくないから融合はしない、怪異堕ちなんて気の持ちようだし気にしないで融合する、先天的に能力持ちだしいつ怪異堕ちするかわからないから怖い、みたいな様々なキャラ付けが出来そうです。
核を持ち歩いたり埋め込んだりすることで怪異の力を扱えるという設定だと良きですね…!交ざり者になるためには対象の怪異との高い適性が必要で、そのためたまたま高すぎる適性を持つ一般人に事故で核が埋め込まれ能力者または怪異になってしまう、なんてこともありそうです。民間機関は核を人間に馴染ませるための実験も精力的で実際に機関実験で能力を得た職員も多く、反対に国家機関は先天性の職員のみ雇っている…とか、民間機関の方の胡散臭さが際立ちますね。
個人的に機関には是非是非核融合実験をしていてほしいです…!人智を超えた力を手に入れたいからって名目で入りに来る奴も居そうです。国家機関と当機関をガッツリ対比させるのでしたら、国家機関は怪異関係は一切受け入れず抹消、先天的な人も国民にバレると倫理的に揉めるから裏でこっそり抹消。一方機関は先天的な人も使えればウェルカム、後天的にも核を埋め込んだ人はそれなりに居るし世の中にはそれがバレないように生活中。

Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.6 )
日時: 2024/02/18 19:40
名前: 主 (ID: 4Sz5tcpQ)


要約すると・・・

■ 時代背景
時代背景は一旦決定ということでよろしいでしょうか?勿論後付けや変更も幾らでも可能ですので、一時的な土台として

・時代は現代日本
・現在の都会並みに栄えている土地もあれば、怪異によって手が付かず荒れ放題の場所も多くある
・荒れた土地は治安が悪いことも多い
・怪異(仮)は世界的に観測されているため、海外にも機関もある

といった感じでしょうか。特に問題がないようであればこちらの項目は蹴ってくださって問題ありません

■ 怪異(仮)について

・元より当たり前に存在していて全員が認識出来ていて、それを討伐や収容する職が認められている世界線か、限られた者だけが認識出来る設定か。

・名称は異形、異端、未到、霊(クシビ)、不人(ヒトナラズ)、訝(イブカ)…などなどの中で何れが良いか。其の他もアリ。最候補は不常(ツネナラズ)。
海外ではeldritch、bizarre、unearthly、uncanny等の中で何れが良いか。適しているものはeldritchかuncanny。
                 等々。

■ 機関(仮)について

略くのですが、提案を踏んだ上でどの案が適切か其方様の意見を拝見したいです!

■ 職員について

挙げている案に賛同するのか否か又、意見や見解を集いたいです!

募集開始致します!因みに一対一制です。複数の参加希望者様がいれば、参加者毎に希望する設定をお願いします。

各々の項目について設問をお答えして頂ければと思います。

Re: :OBJECT FILE No.X  ( No.7 )
日時: 2024/04/21 13:14
名前: 主 (ID: Dgyo6F5o)


随時募集してます!

Page:1



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。