*説明
■フィオーレ
舞台となるマンションの名前。七階建てで横長。マンション自体がかなり大きく、そして一室一室が大きい。
ただそれぞれの部屋には呪いがあり、住人は各部屋ごとの呪いを受けてしまう。ただそのことは住人以外には誰にも知られておらず、大事にもなっていない。
敷金礼金なし、家具家電付きの3LDKで月一万円。マンション一階には小さな喫茶店が付属しており、そこの店長も住人。マンションから出て目の前にコンビニがあり、横に歩いて二分ほどで駅がある。
エレベーター完備。大きな地下駐車場と、屋内プールがあり屋上には芝があり昼寝ができる。全て住人であれば無料で使用可能。
■緑の雫
一時間だけ呪いの効果を消すことができる緑色の綺麗な飴。月に配給される数に限りがあるため、基本みんなマンション内では食べない。足りなくなったときや、あまり使いたくないときは帽子を被って耳を隠したりする。
〈 固定キャラ 〉
701号室の猫の目少女〈スレ主〉
瞳孔が猫のようになっている女の子。呪いは猫化。黒い猫の耳や尻尾が生えている。また、自由に黒い猫の姿になることができる。
かなり若いがマンションの大家。元々は人間と言っているが本当のところは、誰も知らない。
623号室の天使ちゃん(女の子)
呪いは天使化。常に頭の上に金色の輪が浮いていて背中に透明、紫、青の混じった羽が生えている。
常に、悪いことができなくなってしまう。たとえ好きだという気持ちでも、思ったことが口に出てしまうようになる。ただ緑の雫を使ったときは普通に本心を口にしないようにできる。
特質からか、「人間」が好きになる。ただ、悪い人間は心底嫌いになる。
613号室の電気少年(男の子)
呪いは帯電化。体の中に無限に電気があり、いつでも電気を出せる。簡単に言えば電気系統の超能力者みたいなもの。
電化製品をコンセントを差さずに作動させることができたりするため、電気代が要らなくなる。雷を起こすこともできるが、かなり体力を消耗する。雷のように馬鹿でかい電力を使うこと以外は基本、体力の消耗や体への負荷はない。
302号室の半透明人間(性別自由)
呪いは半透明人間化。完全に透明人間になることができず、中途半端に透けてる← 上半身が透けるときもあれば、下半身が透けるときもある。上下の透ける切り替わりは定まっておらず、いつ切り替わるかわからない←
上半身が透けているときは物を掴めず、下半身が透けているときは椅子に座れない何とも不便← そして完全に透けているわけではないので、壁のすり抜けは透けている部分までしかできず、つっかえて端から見たらホラーになる←
しかも消えるわけでなく、透けているだけなため必ず人の目で見える。イタズラなどは慎重にやらないとできない←
208号室の獣人さん(男性)
呪いは獣人化。普段は人間の姿だが、夜になると、顔が獣のようになり、ぶぁさっともふもふの毛で体全身が覆われる← 手には肉球がついたり、歯が少し鋭くなったりする。(イメージ例:テイルズのカイウス、『ゼロから始める魔法の書』の傭兵 など)
喫茶店の店長(性別自由、号室自由、呪い自由)
マンション一階に付属している喫茶店の店長さん。この人も部屋の呪いを受けている。
喫茶店はマンション外、エントランス外にある。小さいながらも駅やコンビニから近いため住人以外のお客も多く人気。
*注意事項
【 基本事項 】
二次キャラクターはなしです。
荒し、なりすましは止めてください。
NL、GLのみ可とします。(ただし相手に配慮してください)
最初はキャラの作成は一人まで、それ以上作りたい場合は言ってください。
参加前の予約は固定キャラのみでお願いします。それ以外は要りません。
(「参加します!」だけ言って全然、参加用紙を投下しない人もいるので)
長すぎるシリアスは止めてください。ここは明るいスレにしたいと思っています。(スレ主の私がまず延々と続くシリアスとか嫌いなので、ご理解とご協力お願いします。)
※不備があれば追加します。
【 キャラクター 】
固定キャラの部屋、性別、呪いの変更はNGです。
固定キャラ以外であれば部屋、性別、呪い、年齢は自由です。
呪いで、神化は絶対止めてください。
「俺は呪いとか隠さねえ! マンションの外でも堂々と歩いてやる!」みたいな人は出禁にします。嫌いですそういう人← 世界観に合わせてください。
【 文章 】
□毎回【】の中になりきりしている人の名前を入れる。
全員、毎回投稿する際に一番最初に【】で、なりきりで今やりとりしている人全員の名前を書いてください。 例1
返信先が個人の場合はアンカー(>>)と名前を書いてください。例2
(例1)
【自分、△△さん、××さん、○○さん】
僕は―――――――――
「―――――――」
―――――
(例2)
>>100 ××さん
僕は―――――――――
「―――――――」
―――――
□基本、一文だけはなし。
毎回、二文、できれば三文でなりきりしてください(セリフは換算しない)。
できればなので連続でなければ、思い付かなくて一文になってしまうこともあるので、参加者様も特に気にせず楽しくやりましょう。楽しいの大事←
□基本的に2〜3人程度でなりきり。
人が多い場合、返信のタイミングが悪かったり、行動が被ったり、一人が返信をいくつもしなければいけなくなったりするので、3人以上になった場合は話し合って世界観や時間を分岐させてください。
□確定ロルは避けてください。
確定ロル(自分以外のキャラクターの行動を制限、限定するような書き方)は、なるべく避けてください。
ただ、「あっ、確定ロルしてしまった!」とかよくあるので、そんなにガチガチに気にしなくても大丈夫です。気にしてたら楽しくできないので。
□R行為
やる前に絶対に相手に確認を取ってください。絶対に。
複数でやり取りしている場合は、どうしても気まずくなっちゃうので避けて、なるべく一対一の時にやることをお勧めします。
□視点は自由。
一人称視点でも三人称視点でもOKです。私は二人称視点がどんなものか分からないので、複雑になるようであれば避けてください。