Z《 事前情報 》
Q1…被検体はオリジナルの記憶を全て受け継いでいるものなのか?
A…記憶については被験体ごとに個体差があります。そのため記憶を全て受け継いでいる場合もあれば、不完全な場合もあり得ます。
Q2…被検体は目覚めた時から被検体という自覚があるのか。それとも目覚めた時は人造人間という自覚もなにもなく、職員と交流していくうちに自分がそう扱われているということを知っていくのか。
A…基本的な職員のスタンスとしては「被検体は教えられるまで被験体としての意識はない」と考えています。しかしながら「被検体としての意識を生まれ持つ方」がいないとは限りません。これもまた個体差になります。
Q3…被験体の服装に関して、これは意識を失う直前と同じ格好で培養槽に入っているものと思ってよいのか。
A…基本的には意識を失った瞬間と同じ服装であると考えてください。ただし危険物を持ち込まれないよう『持ち物』は如何なるものであっても没収されています。又、交流の中で服装に限らず贈呈、という形はあるかもしれません。
Q4…『被検体は時折、人ではないナニカの特徴を獲得するかもしれない。例えばそう──翼が生えたりだとか? 』とあるが、これはお話が進行する中で獲得するものに限るか。被検体として目覚める段階から、人では無いナニカの特徴を具有することは可能か。
A…目覚めた時点では被検体は「人間」から逸脱した特徴を持ち合わせていません。又、このような特徴は『強制選択式』となっており、物語の中で此方からご提示させて頂く形になりますので、ご了承頂けますと幸いです。少々ネタバレになってしまう為、詳細は伏せますが、被検体はあくまで「人間」の姿で目覚めます。
Q5…被検体には睡眠欲、食欲、排泄欲、痛覚、温度感覚、生殖器感覚、五感、体調不良などあるのか。
A…基本的には、人間に備わっている機能は被検体にも備わっています。ただし、物語が進むにつれてそれらの機能が失われていくことも有り得ます。又、病などを患っている場合はそのまま引き継がれる場合があります。 病などを引き継がれている場合はプロフィールにご記入して頂けると幸いです。職員もその情報を共有します。