大人なりきり掲示板

Re: おもちゃ箱のアリス  ( No.4 )
日時: 2024/10/26 10:55
名前: 白うさぎ (ID: cXmcbA9E)


現状ではあまりにも漠然としている為ある程度の世界観を詰めさせて頂きたいです。

世界観について

A 白うさぎ( 動物の姿 )を追いかけて穴に落ちたアリスが初めて不思議の国に訪れた一般的な不思議の国のアリスに倣った世界。

B 過去( 幼少期 )に不思議な国に来たことがあり提供は皆アリスを認知しており再訪を待ち焦がれていた世界。ティムバートン作品の世界に似ているが治安の悪くなっていない世界。

デフォはBですが或いはAでもオッケーです。
空想癖があるならや、提供からアリスへ抱く好感の理由付けにもなりやすいBの方が好ましいかな、と感じております。
Bの世界観でなら幼少期のアリスが不思議な国の物語の通りに一度元の暮らしに戻り過ごした後、再度不思議な国を訪れたという流れで進めましょう!
不思議な国はアリスの世界。故に住人はアリスが一緒にいる限り時間が進む( 歳を重ねられる )と云うことで、元の世界でアリスが成長しても住人達は元のまま変わらない姿。
アリスがいないことで同じ毎日が繰り返される停滞した日々を過ごしていた。その裏でまたアリスを不思議の国に連れてこられないかを画策し、初めての時と同じように動物の姿の白うさぎがアリスを誘き寄せてもう一度誘致する事に成功した。という流れで如何でしょうか…!
幼いアリスに対して抱いていた親愛が美しく成長したアリスを前にして恋愛感情に変化し、今に至る。と云うのを考えたりしています。

こちらは要素として相談したいのですが
各永住者は勇気や誇り美しさなどひとつだけ司り、一緒にいるとアリスにそれを共有することが出来る( 勇気を司る永住者と共に過ごすとアリスも勇気が湧き出てくるなど少なかれの影響をアリスに与えられれば嬉しいという思いからの思いつきで、最後に一緒にいた永住者のテーマカラーがアリスの髪色や爪などを染めるなど目視できる何かがあれば他の永住者との交流時に楽しめるかな、など考えています! )

また、派生として娘が常に身に付けている装飾品などにも影響があれば、と思いましたので幼い頃に迷い込んだ不思議の国にて住人の誰かから、あるいは道端の露店で、あるいはいつの間にか握りこんでいた指輪(例)をずっと大切にしており、住人と交流をすると玩具の宝石がその住人の色に染まる……とか。
要望がないなら、ぜひ装飾品を贈らせて頂きたいです。ハートの女王( 女 )なら指輪を、白うさぎ( 男 )ならブローチを、チェシャ猫( 男 )ならチョーカーを。特に携わりが強くなりそうな彼らの内誰かから、初めての不思議な国から帰る際に貰ったものと云うのでは如何でしょうか…っ。
拘りがなければ、見た目の変わる装飾品ですが、特別な指輪をハートの女王よりアリスに贈らせて頂きたいです。
プラス要素としてアリスが認知しているかどうかは置いておき、アリスへの特別な贈り物ということでアリスのことを守ってくれるように願いと魔法を込めた( アリスの身に及ぶ大きな危険や不幸を遠ざける )この世に一つしか存在しない特別な指輪だという設定を加えても大丈夫でしょうか。それとは別に不思議の国で過ごした時間を忘れない( 忘れることができない )という呪いのような祈りもぜひ…!離れている間とてアリスを護りたい…っ、そんな我儘からでした。

恋愛について

前提として固定の一人を見つけるのではなく右アリスのハッピーハーレムにさせて頂きたいです…!倫理観が乱れていますが不思議な国だからで容赦して頂きたいなぁと。 複数提供の不思議な国永住者たちは感情に強弱があれども皆アリスに好感を得ており、当たり前のように手を出そうとしてきます。
それぞれがやきもちも嫉妬もするけどアリスが自分以外の永住者も好きなら仕方ない、いつかは自分だけのアリスにしてやるぞと企てている感じです…!

A 男女共に永住者が存在する世界。男女比率で言うなら男比率の方が高い予定ですが女性も存在している、当然としてアリスを恋愛対象として見ている世界。( GLを含む )

B 男の永住者しか存在しない世界。赤の女王や公爵夫人も男であり、アリスが女性ならアリス以外の女性が存在しない世界。( NLのみ )

萌え萎えについて

女性のアリスの場合、欲を言えばロリータ体型よりも背丈があり豊かな胸元に柳腰、すらりとした脚線美を持つ優艶な見目をした年齢にそぐわないあだっぽいアリスちゃんが年齢相応、または年齢よりも世慣れていない無垢であればより良きです…!
原作のアリスのように空想癖があると堪らないです…っ。
ですが難しい所は遠慮なく蹴ってお相手様の動かしやすさを重視してください…!

逆にお相手様の萌え萎えも遠慮なく教えて頂けると嬉しいです。
男の長髪、男の低身長、痩身、少年少女、オネエさん、刺青、褐色、女のぶりっ子や王子様気質など苦手な要素があれば上記以外にも苦手なタイプがいたら直ぐに修正かけるので遠慮なくバシバシ伝えてください…!
逆に男女ともに気弱、純粋ないい子いい人、ヒロインやヒーロー気質、受身型、過度なツンデレや無口、敬語腹黒などが提供には出せないかと思いますごめんなさい!

また、不思議の国のアリスと言えば主人公が元の世界への帰還を目指して話が進んでいきますが、当物語では如何いたしましょうか?
アリスは元の世界に戻ったらもう不思議の国に来れる保証がない、または限りなくゼロに近い。だからこそ住人は返したくないしそばにいて欲しい。アリスがいない停滞する世界に対する恐れもある。それを差し引いても恋愛として見たアリスと一緒にいたい。と考えているのですが、アリス本人がどのように考えているのか、全てを投げ合ってでも一緒に暮らす道を選ぶのかそれとも元の暮らしに戻りたいのかを決めかねている。その際には戻るかどうかを決めるタイムリミットがあるのか、それとも一度なら好きなタイミングで戻る道を使えるのか。どちらを選んでも違う物語になりそうで面白そうだなと思います…っ。
逆に現実社会でアリスにはどうすることも出来ない不幸に直面、現実を生きるのが辛かった時に再度不思議の国へ訪れることが叶ったと云うのも有りなのでは…!とも思いました。その場合は元より元の暮らしに戻る意思がないアリスになるのでどの世界観が良いか相談させてください!
タイムリミットに関しましては、存在した方が物語に緊張感や節目が生まれ得る為、出来ればハートの城の古びた大時計やいつの間にかアリスの部屋に出現した砂時計などといった目に見える形で存在するものとし、一度元の世界へ戻れば最早二度と不思議の国には訪れられない位の致命的な選択肢にさせて頂けるのもアリ。例に突如として現れた砂時計が不思議な存在だからこそ世界観に良く似合うと感じる。目視ができるタイムリミットということで住人も躍起になってアリスを不思議の国に繋ぎ止めようとするかと。
幼少期アリスが初めて不思議な国に訪れた時にも現れた砂時計で、今回は砂が落ち切ったタイミングで壊れてしまいそうな雰囲気を持っている。という要素を入れれば砂時計が意味すること、今回使うことで二度と不思議な国に訪れることが出来ない。などがわかりやすいかなと思いました。提案の一つとさせてください!

帰還方法について

贈られた装飾品に住人の内複数人から何らかの力( 色 )を込めて貰わなければならない。接した住人の色に染まる変化を見せる。
帰路に就くためにはハートの城で特別厳重に扱われている大きな鏡を通らなければならないが、その道を進むためには一定数の住人から特別な祈りを行わなければならず、祈りを受けるとその住人の色に染まる。と云うので如何でしょうか!

別件で、不思議の国のどこに何があるという細やかなところは正に不思議の国という事でお互いに自由に作り上げていきたいなと思うのですが( ハートの城、帽子屋のお茶会を行う場所など原作にある場所の他、遊園地や海辺など交流を広げやすい場所 )アリスの住処は何処にしましょうか…!
仮の案として女王とエースはハートの城、それ以外は皆個人個人で住処を構えている事にしようかと思っています。アリスの為に特別な家を用意する( その際は全員の住処から丁度中間の位置 )と云うのもデートのお誘いに行くのが楽しそうですし、お城を住まいにするのも各人が自分の家に引っ越しをさせようと企てるかと思いました。