大人なりきり掲示板

*いしのなかにいる*【Wiz系】
日時: 2024/02/27 19:19
名前: 狂王 (ID: qMXr7W56)


──飽くなき探究心を抱く者よ、難攻不落の迷宮に挑め


 >>01 世界観 / 舞台
 >>02 種族 / 職業
 >>03 迷宮詳細
 >>04 規則 / 募集要項

Page:1



Re: *いしのなかにいる*【Wiz系】 ( No.1 )
日時: 2024/02/27 19:25
名前: Tips (ID: qMXr7W56)


■世界観
魔法や人間以外の異種族の存在が一般的とされる世界。西洋風の大帝国や王制国家がひしめく西方大陸エルダ、東洋風の文化圏が広がる東方諸列島、様々な人種や文化の入り交じる南方大陸ゴルトなど、人類の生活圏は広範囲に及ぶ。過去半世紀の間に世界各地で「迷宮」と呼ばれる高度な魔術による建造物が発見されるようになり、その奥部に黄金や宝石など財宝が眠ることから、数多の冒険者が迷宮の探索へと駆り立てられた時代。


■舞台

◇地下迷宮「奈落の寨城」
四半世紀前、廃れた古城の内部に突如としてその入口を現した地下迷宮。西方大陸エルダ南端の半島部に位置する。迷宮内で落命した冒険者の霊魂を吸収することで膨張し、地下へと広がり続ける前人未到の無辺のダンジョン。
※迷宮の成り立ち >>03 ◇経緯

◇港町エルゼハイム
冒険者達の生活拠点となる、「奈落の寨城」から最も近い小さな港町。宿屋や修道院、道具屋をはじめとする各種店舗など、迷宮探索へと繰り出すために必要十分な施設が揃っている。
※以下、港町エルゼハイム内の施設

◇冒険者ギルド
各町にある冒険者稼業の斡旋をしている団体。薬草の採集からモンスター退治など様々な仕事を紹介してくれる。この町のギルドでは迷宮への人の出入りも管理しており、迷宮に潜る冒険者は事前に名簿に登録する必要がある。

◇冒険者の宿「唄う金糸雀亭」
酒場が併設された宿泊施設。大部屋に簡易寝台が並ぶ格安の共同部屋(男女別)と、寝台と小さな机に簡易便所が備えられた一般的な個室の二種類あるが、金が無い冒険者は馬小屋で一晩を過ごすことも珍しくない。

◇修道院
大陸各地から招かれた優秀な修道士が集っており、迷宮から帰還した冒険者に対して蘇生や解呪を行う施設。技術の高さから成功率が高く後遺症が残りづらい。依頼時は対価として「お布施」の支払いを求められる。
※蘇生について >>03 ◇迷宮の呪い

◇広場
町の中央に位置する円形の広場。魔法で水が循環する小さな噴水があり、手入れの行き届いた花壇には季節の花が咲いている。月に何度か旅の大道芸人がパフォーマンスを披露する姿が見られるだろう。

◇商店街
冒険の準備に欠かせない武器屋や防具屋、道具屋など様々な店が建ち並ぶ商店街。旅商人の露店もあり、珍しい異国のアイテムが見つかるかもしれない。町の中で最も多くの人が行き交う賑やかな一角。

Re: *いしのなかにいる*【Wiz系】 ( No.2 )
日時: 2024/09/10 01:52
名前: Tips (ID: gZQUfduA)



■種族

◇人間
大規模な国家や文化圏を築き上げ、世界人口の約4割を占める最も個体数の多い種族。体力や魔力量等、個体差はあれどおよそ全種族の平均値を取り、特出する部分は無いがあらゆる職業に一定の適性を持つ。

平均身長 170cm
成人年齢 16歳
平均寿命 80歳

◇エルフ
生まれながらにして高い魔力を持ち、魔法を扱うことに長けた種族。美形かつ中性的な外見の者が多く、先の尖った長い耳が特徴。非常に長命であるぶん出生率が低く、人口はゆるやかに減少の一途を辿る。

平均身長 175cm
成人年齢 150歳
平均寿命 900歳

◇ドワーフ
他種族に比べて力が強く頑丈な為、パーティーではアタッカーや盾役など主に前衛の要を担う。身の詰まった短躯が特徴。主に鉱山や洞窟を住処としており、鉱物への造詣が深く、鍛冶を得意とする者が多い。

平均身長 140cm
成人年齢 40歳
平均寿命 200歳

◇ノーム
古代より神々や精霊たちと共に生きてきた、大地の精霊の名を拝する種族。ノーム独自の魔法体系を確立しており、隣人のような存在として精霊を使役する。信仰心が高いことから僧侶職に適性が高い。

平均身長 130cm
成人年齢 60歳
平均寿命 250歳

◇ハーフリング
手先が器用で聴覚など五感にも優れた種族。迷宮探索では主に鍵師として罠の感知および解除、扉や宝箱の開錠などパーティの生命線を担うことが多い。体格が小さく戦闘に不向きな分、補助的な役割を主とする。

平均身長 110cm
成人年齢 25歳
平均寿命 120歳


■職業

◇戦士
物理攻撃を得意とする前衛職の代表。使用するメイン武器により剣戦士、斧戦士、刀戦士(侍)等に分類される。敵の注意を引き受け、囮や盾役を担うことも多い。

◇魔法士
火・氷・雷等の属性攻撃魔法を主軸に、睡眠や転移等の補助魔法も扱う魔法職。特に精霊を使役する召喚魔術を得意とする者は「召喚士」を名乗る場合もある。

◇僧侶
治癒、蘇生等の回復魔法を主軸としつつ、解呪や対霊攻撃も行う。併せて攻撃魔法の扱いにも長ける者は「司教」を、徒手空拳や棒術で戦う者は「武僧」を名乗る。

◇鍵師
扉や宝箱開錠・罠解除の専門家。基本的に非戦闘員として扱われるが、戦闘技術を高めている者は投擲や弓などを用いて攻撃支援を担う場合もある。

◇狩人
弓を主体に戦う後衛職。長射程の弓矢攻撃によって前衛の物理火力を補強する。探索能力に長ける者も多く、本家鍵師には劣るものの罠解除の技術を併せ持つ。

◇闘士
素手格闘や棒術の専門家。素早い動作で敵に攻撃を打ち込む前衛職。戦闘スタイルに流派があり、拳闘を主とする者もあれば脚技が得意な者もいる。

Re: *いしのなかにいる*【Wiz系】 ( No.3 )
日時: 2024/11/08 19:44
名前: Tips (ID: 9ihy0/Vy)



■地下迷宮「奈落の寨城」

◇経緯
今から四半世紀ほど前、港町エルゼハイムの外れに聳える古城から突然モンスターが現れるようになり、町の人々がその被害に遭った。モンスターの討伐依頼を受けた当時の冒険者によって迷宮の入口が発見され、その噂は瞬く間に大陸各地に伝播し、以来、多くの冒険者がこの迷宮の踏破に挑んでは破れてきた。その後の調査により、迷宮内部の死者が灰と化す際に霊魂と魔力を奪われていること、更に迷宮の規模が下方中心に広がり続けていることが明らかになり、最深部に到達することが極めて困難であることから「奈落の寨城」の名が通称となった。

◇迷宮の呪い
迷宮内部で落命した者は一定期間(約2日〜4日、個人差あり)、魂が遺体に縛り付けられる「迷宮の呪い」が掛けられており、期間以内であれば修道院など迷宮外の施設でも蘇生が可能となる。しかし、蘇生が間に合わなかった者の遺体は灰と化して跡形もなく消え、その魂と魔力を迷宮に吸収されてしまう。

◇各階層の特徴(第1〜8階層)

第1階層(古城)
数世紀前に滅亡した小国の古城。かつては寂れた廃墟だったが、迷宮が発生してからは訪れる冒険者が後を絶たない。城内地下の迷宮から溢れたモンスターが蔓延っており、正確には迷宮外部にも関わらず第1階層として位置づけられている。漏れ出た魔力は希薄な為、それを糧に生きる最弱クラスのモンスターしか現れない。

第2階層(縦穴)
古城の地下にぽっかりと空いた大穴。迷宮「奈落の寨城」の真の入口であり、その名を表すような底が見えない程の深い縦穴と、側面に螺旋状の階段が続いている。階段を利用せず飛行魔法での降下を試みた冒険者の例もあるが、大蝙蝠や小飛竜など有翼型モンスターの格好の餌食となるらしく、地道に階段を降りるのが無難である。

第3階層(霧の森)
巨大な木々が生い茂った大森林。至る所に蔓延る食人植物と頻繁に発生する濃霧が冒険者の行く手を阻む。出現するモンスターは森林系のものが多く、大ネズミや森ゴブリン等が生息している。階層奥部には岩清水が流れ出た「清めの泉」があり、その水は怪我の治癒に有効だが、数多の冒険者に汲み上げられ既に枯れかけている。

第4階層(竜の巣)
最初の死線と呼ばれる階層。第3階層に続き、深い森林が広がっている。モンスターの強さや遭遇率が格段に上がり、徒党を組み襲ってくるものや魔法に近い遠距離攻撃を繰り出してくるものまで出現する。最奥部には多くの冒険者を死に追いやった紅い鱗を持つ飛竜が巣を構えており、迂回して階段に到達しなければならない。

第5階層(地底湖)
岩盤から流出した地下水が溜まって形成された巨大湖。魔力を含んだ湖水は仄かに発光している。下の階層へ行く為には対岸側の階段を利用する必要があり、ケルピーや魚人など水棲系モンスターが生息する湖を渡るか、猛毒を持つ大カエルなど湿地系モンスターが出現する迂回路のいずれかを選択して進まなければならない。

第6階層(城塞)
第5階層から続く細長い石階段を降りた先は城壁の監視塔の中へと続いおり、冒険者はいよいよ城塞内部へと足を踏み入れることになる。各所に仕掛けられた罠は冒険者にとってモンスター以上に驚異となるだろう。生息するモンスターはスケルトンやグールなどアンデッド系、宝虫やミミックのような擬態系が多くなる。

第7階層(城塞)
第6階層で城壁の中を進んだ先、城の内部にあたる階層。最奥部には「宮廷魔術師」を名乗る高精度のゴーストが鎮守しており、これを退けなければ先の階層へ進むことができない。長い耳や細身の長躯などエルフ的特徴を持つ中年男性の霊で、使用する魔法もエルフ体系のもの。未だこのゴーストを完全に討破った冒険者はいない。

第8階層(城塞)
第7階層から続く城の内部。「宮廷魔術師」のような人類と同格の知能を持つゴーストや、それらが駆使するゴーレム兵など一際強いモンスターが出現する。現時点で生還者が確認されているうち最も深い階層だが、情報はほとんど無に等しい。果たして先の階層に進んだ者がいるのか、いたとして生存しているのかまでは誰も知り得ない。

Re: *いしのなかにいる*【Wiz系】 ( No.4 )
日時: 2025/06/24 11:36
名前: Tips (ID: j1c653Hp)


■規則
*サイト利用規約・マナー厳守
*ロル必須
*主と一対一
*アンカーは位置情報へ付与
 例)>迷宮入口 >唄う金糸雀亭 酒場
*恋愛3L可能
*相性判断にて参加お断りの可能性あり


■募集要項
地下迷宮「奈落の寨城」に挑む冒険者

※職業は種族の特徴に縛られずに選択いただいて構いません。例えばドワーフ魔法士なども作成可能です。その際、「ドワーフでありながら魔法士になるために長年の鍛錬を重ねた」などの設定を添えていただければ尚ありがたいです。

◇PFテンプレ

名前 
種族 
年齢 
性別 
職業 
容姿 
性格 
備考

Page:1