大人オリジナル小説
- Stop war. ―銃声と親子―
- 日時: 2011/10/11 17:55
- 名前: バード(,,・θ・) ◆Nlab369rtc
- 参照: http://ameblo.jp/reborndaisukikko/
少女は問う。
「ママ……何でパパが帰ってこないの?」
母親は少女に銃声を聞かせないように耳をふさぎ銃声がやんだところを見計らって言う。
「パパは他の国へ行っているのよ。」
酷く痩せこけた親子だった。彼女たちは運命を背負っている。
―――戦争という不運を背負っているのだ。―――
バード(,,・θ・)です。前のスレは計画倒れな結果になってしまいましたが今回はイジメやら虐待を忘れ戦争という社会問題に向かっていきたいと思います。
意外と身近にある戦争。人は一人じゃ無力で刃向うことなどできないのです。
貴方がもしこの立場に立ったらどうしますか?
そしてわたしたちの国日本が戦時中だったとしたら貴方は国民としていきますか?
非国民になり逃げますか?
〜用語解説〜
日本
民主主義国家はなく天皇が政治をしている天皇中心国家。国民が下手に何かを言えばすぐさま死刑にしたり、無礼を働けば首を切って詫びろなどという発言をする悪垂れぶり。国民は暴動を起こせずひっそりと暮らしている。
軍法
一般に言うところの法律。しかし軍が仕切っているため軍法という。
〜人物紹介〜
梨絵/リエ ♀
この物語の主人公であり日本国民の一人。独裁国家の仕組みを理解した上で不審に思う反対派。
圭太/ケイタ ♂
主人公の幼馴染でお金持ち。父親が天皇に使えている。
零子/レイコ ♀
梨絵の親友。非国民と言われ続けている家系に生まれてきてしまう。
冬華/フユカ ♀
天皇陛下の娘。二人の姉が病死してしまったため次期皇后陛下となるが箱入り娘なため生きて行くということが何かを知らない。
「戦争」と一言で言ったとしても辛いことは一言では言えないのです。
〜目次〜
>>
- Re: Stop war. ―銃声と親子― ( No.2 )
- 日時: 2011/10/11 17:53
- 名前: バード(,,・θ・) ◆Nlab369rtc
- 参照: http://ameblo.jp/reborndaisukikko/
1「戦」
時は平成。太平洋戦争に勝利を記した日本は天皇が政治を務め民主主義などかけらもない独裁国家へとなってしまった。国民に自由などなくただの戦う兵器としか扱われない国となっていた。誰もこの国を愛してなどいない。しかし戦わなければ死が待っているだけ。生きるためには戦うしかない。彼女たちは幼くもそんな戦いと向き合わなければならないのだ。
発展などしていないこの国に科学力はかけらもなかった。
今こうやって活用しているパソコンでさえ存在しない。もちろん国民の自由などかけらも存在しない。人々が笑顔でいることなど皆無。
「梨絵。」
やつれた少女が一言。髪の長いメガネをかけた少女が梨絵と呼ばれる短髪で栗色の毛の小さな少女を呼ぶ。
「何?」
梨絵は答える。擦れた声で。
「支給時間になるよ。早く行かないと飢え死にしちゃうよ。もう3日間も何も食べてない。」
髪の長いメガネの少女は零子と言う名前だ。この世に人権など存在しない。
「何で……食べなきゃ生きていけないのかな。」
梨絵と零子は14歳。学ぶことさえ許されない国民はただただ空腹に耐えながら働いていた。食べ物は『誇るべき軍人様』に届けられ彼らの口に入ることなど一切なかった。彼女たちは考えることをやめとにかく支給される食事に手を伸ばそうと必死だった。そうやって食にありつけるのは大体月一回。パン一切れでも手に入れば上等なのだ。しかし……彼女たちは今日も食べられない。
「もうヤダよぉ。」
食べると言うのは生きるために必要なことであり欲求を満たすための道具となってくれる。生きることに必死な衣食住。それの食が満たされない。それは生きることに必要不可欠。無ければ生きていけない。
「梨絵、零子食うか?」
少年が後ろから現れた。体のいたるところにキズを作っているがその少年はしっかりと立って彼女たちに微かなる笑みを浮かべた。
「圭太。」
少年は短髪で零子と同じくメガネをかけている。14歳。何故戦争に駆り出されないかというと心臓病を抱えていたためである。優しい笑みを浮かべる彼もまた被害者なのだ。国という加害者に怯えて今日も生きている。
「圭太ありがとう。」
梨絵は泣きながら圭太に一言。こうやって食にありつけることがあったりするため人脈は必要不可欠である。圭太はこうやって数日に1回のペースで二人に食べ物を与えてくれる心優しい一面を持っている。何故持ってきてくれるか?といえば彼は裕福な生活を送っている天皇に使える貴族の立場にいるからだ。しかし衣服は梨絵や零子と大して変わらない。基本的にどの立場にいても庶民は庶民であり貴族の立場でも結局分ついて気には庶民。天皇一族だけが学ぶことを許され生きることを許され……裕福にいろいろなものを食べ、よい服を着て、危険などない所で寝るのだろう。それは庶民の夢であった。
「圭太がいなきゃわたしたちは生きていけないね。」
食が満たされ零子は圭太に笑いかける。圭太は零子に紙袋を渡した。
「俺らはいつ死んでもおかしくないんだ。」
圭太が言うのは人が生まれてきて背負う運命を指し示す言葉だ。感染症による病死。ほかには戦死などいろいろな死因が彼らを待ちかまえている。
「分かってるよ圭太。その紙袋は?」
「銃と金。お前らには生き延びてほしい。」
「何で銃があるの?」
「俺の所有物だ。」
この国には憲法ならぬ軍法が存在する。そこに銃や刀を装備してはいけないなどという言葉は一言も記されていない。なぜなら国民にそれを買う財力など一切ないからだ。それは数値として表れているのだ。普及率は千分の一にも満たない。そこから危険性など微塵にも感じないくらい麻痺した国家は銃の所持を認めている。そして金は100円でさえ庶民にとって大金となる。
「生きてくれ。」
彼は自分の人生を諦めたのだろうか?
梨絵と零子には分からなかった。
〜数ヶ月前〜
「圭太。お前は天皇の息子になる気はないか?」
父親は圭太にそう言った。
「お父様。それはどういう……」
圭太は何も言えなくなった。意味が理解できないわけではない。なぜなら天皇の子供は全て女性。そう、娘だけなのだ。今まで3名がこの世に生を授かったが残念ながら体が弱く今生き残っているのは三女の「冬華(フユカ)」だけだった。そして母体となる皇后陛下の体も危険な状態であった。冬華は娘として生きて行くがそのほかに天皇を継ぐ者が現れなければならない。天皇を継ぐもの後継者……それに圭太が選ばれたのだ。
「冬華様と結婚する気はないかね?圭太。」
お父様の命令。そう考えれば父に忠誠を誓う息子圭太にとってはたやすいこと。しかし……冬華には一つ問題があったのだ。『箱入り娘。外の世界を知らない愚か者でもある。』これだ。外の世界を知らず書物を読むことに明け暮れているような娘と結婚したら価値観の差で刃向う発言をし打ち首などということにもなりかねない。
「僕が冬華様と?」
白く透き通った肌に目鼻立ちのはっきりした綺麗な顔。すらっとした肉体。それには申し分のない美しさが宿っている。俗に言うイキガミのような存在だ。
「少し時間を下さい、お父様。失礼します。」
圭太はそう一言言うと部屋を去って行った。
天皇をついだとしたら……圭太は梨絵と零子と話すこと、そして一般市民と共存していくことができなくなる。
「梨絵……零子……俺はお前らと一緒に生活していきたい。」
少年の願い。それは奇しくも鬼畜な生活感をいつものように生活していくことだった。
あれだけ苦しい状況下で何を考えるのか?
それは修羅場を知るものでないと答えられないだろう。
彼らはこの生活が苦しいなどという物ではなく当たり前だったのだ。
抜け出せないと分かってから悪あがきはしない。
彼の方針は生涯変わらないだろう。
続く