大人オリジナル小説
- 「評論もどき」 テーマ1 カゲプロとあの日(第2章始動)
- 日時: 2014/03/09 02:02
- 名前: 新akuma
最近、巷ではカゲロウプロジェクト、通称カゲプロというものは流行っているのです。このカゲプロの中身までは詳しくは知りませんが、近いうちにアニメ化するということなのです。さて、私が何故、このカゲプロを取り上げたかというと、一部の狂信的なカゲプロファンが日本国臣民としておかしな言動をしているからなのです。
カゲプロファンにとって、8月15日は特別な日であるそうです。そして日本国臣民にとっても8月15日は特別な日です。さて、まずはカゲプロファンにとって何故8月15日が特別なのかといえば、どうやら、カゲロウプロジェクトのストーリー上で、とある男子と女子がトラックに轢かれてしまうというのです。カゲロウデイズの日」と言われています。さて、8月15日は何の日ですか? 私でありましたら終戦記念日と答えます。そして、恐らく大多数のカゲプロファンも終戦記念日であることは判っていることだと思いますが、一部の狂信的なファンの中には終戦記念日を馬鹿にした発言が度々あり、本人らはおふざけのつもりかも知れませんが、私は、とても遺憾であると強く感じました。
このようなことが今後無いよう、カゲプロファンのみならず、決して靖国神社へ行けとは言いませんが、8月15日は一瞬でも大東亜戦争で散った英霊に対して黙祷を行ってほしいです。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
- Re: 「評論もどき」 テーマ1 カゲプロとあの日(第2章始動) ( No.28 )
- 日時: 2014/03/20 22:18
- 名前: 新akuma
序
現在でも、中核派(注)や革マル派(注)によるデモなどがありますが、全盛期のように機動隊に火炎瓶を投げつけるようなことはほとんど見られません。何故なら共産主義思想(注)が世界的に衰退し、かつてのデモの原動力であった学生は政治的関心を持たなくなり、所謂オタクなどの文化やAKB(注)などのアイドルに興味を持ったりしております。特に恐ろしいことに今の学生を始め、国会の選挙よりAKBの総選挙のほうが興味があると言うぐらいですから、政治的関心が薄れていることの証明になります。今の日本にも左翼団体はありますが、今日の日本において共産主義を堂々と主張する団体はあまり聞きません。日本共産党ですら民主主義を主張するぐらいですし、日教組(注)も今ではほとんど共産主義を信奉する人はあまりいないと聞きます。ですから、共産主義はもはや潰れたと言ってもおかしくありません。そして政治的な関心も薄れているのですから、なおさら共産主義は日本人から遠ざかっていくのです。
@大好きですアニメとラノベと漫画はだから放っておいて
現在日本においてアニメや漫画、或いはライトノベル小説は物凄く盛んでありもはや日本の文化の一つでもあります。大概、こう言ったものが好きになるとオタクと言われることがありますが、たまに、オタクってキモイなどと誹謗中傷をしたりオタクは日本の役にたっていないと言うなど、偏見を持った人たちがいます。そう言われて軽く受け流せる人もいますが中にはそれが原因で学校を不登校になる人もいるなどいます。オタクをどういうつもりで批判するのかは判りませんが、彼らはアニメや漫画が好きなのです。まるで昔の学生が政治活動に熱狂するように。
A昔の学生は?
昔の学生は、日米安保反対(安保闘争)、民主主義活動、共産革命、これらのような活動に熱狂していました。まるでオタクがアニメなどに熱狂するように。中でもやはり安保闘争が一番熱狂したのではないかと思います。
さて、その安保闘争はおいときまして、結局のところ昔の学生もオタクも共通性があるのではないかと思います。まず、ゲームなどに熱中しすぎて不登校(学校が嫌で行かないのではく、単に学校をサボる)になる人もいます。そして他にはアニメなどをたくさん録画するなどして見ていたり、健全な方は部活などに熱中する人もいるでしょう。では、昔の学生運動を見ていると、熱中しすぎて学業が疎かになった人もいると言われています。ここまで言えば判るでしょうか?
つまり、どちらも若い青春なのではないかと思うわけです。
Bしかしながら共産主義思想の衰退は!
今、共産主義革命や労働者革命、もしくは階級戦と言われる共産主義活動は滅多に見られません。今でも左翼団体は在りますが、決して共産主義の左翼ではないのです。主に、閣僚の靖国神社参拝に反対や、9条死守などの主張が現在の主な左翼です。共産主義運動が衰退し、それに比例して次第に若者による政治的な関心も薄れたのでは無いかと思います。ここが問題なのです。つまり共産主義思想の衰退は,共産主義のみならず若者の政治的な関心までも衰退してしまったというわけです。それに変わって伸び始めてきたのがアニメなどのオタク文化やアイドルオタクなどです。ですが、部活に熱中している人ならともかく、アニメやアイドルが好きなオタクたちの中に、好きであっても周囲の目線が怖いと感じる人もいるようなのです。それはそうです。オタクに偏見を持つ人がいるわけですから。
C無理やりの・・・・・・まとめ(無理やり繋げました)
共産主義思想が衰退して、最近流行ってきたのはカゲプロという作品です。その一部のファンを見ていると、かつての共産主義者や学生運動の学生のように私は見えます。とは言っても、あくまで熱狂しているだけで、かつてのように火炎瓶を投げたりという暴動はありませんが、今のカゲプロファンも昔の共産主義者や学生運動・・・・・・あるいは愛国者と本質は変わらないと言うことなのではないのか? と私は今回のカゲプロ騒動で感じました。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46